goo blog サービス終了のお知らせ 

くらぶとろぴか

きもちはいつもシパダンの海の中。シパダンとコタキナバル旅の備忘録、ときどき弾丸、そしてホームワークアウトおたく。

まりん・らいふ・いん・しぱだん(220) オトメベラ Thalassoma Lunare

2015-02-13 10:08:27 | シパダン図鑑
スズキ目ベラ科のオトメベラ。




漢字にすれば乙女倍良。
山渓「日本の海水魚」には、「和名に似合わぬ貪欲な肉食魚」とある。
肉食なのと終日泳ぎまわっているのが特徴。
常時泳いでいるので、ピンがあわなーい!
他の魚の卵やベントスを食べ、テリトリー意識が強く、縄張りに侵入するサカナたちを執拗に追いかけるというアグレッシブさ。

オトメベラは、♀で産まれて♂に性転換するそうで、幼魚、成魚、雌雄で著しく体色を変えるという。
性転換をはじめたら、10日で完了するとか。
それが魚類全体で早いのかどうかも知らないけれど。
幼魚は体半分がブルー系で、背びれ中央と尾びれの付け根にある黒い班が特徴。
というわけで、こやつらは若者たち。
成魚になると黒班は消えて、尾の付け根が黄色い半月上になるので、英語ではMoon wrasseというんだそうだ。
いちばん強い♂がいちばん鮮やかで、干潮時にはグリーンからブルーに体色を変え、他のベラたちを追い回すらしい。
飼育下では10年も生きるそうで、野生はさらに長生きという。
単なるベラと思っていたけど、あなどれないのね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まりん・らいふ・いん・しぱ... | トップ | くじら前夜、那覇での1日~2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シパダン図鑑」カテゴリの最新記事