きょうも晴れた!
きょうも夏日!
そしてきょうは、なんと真栄田岬がオープン!
この季節、奇跡の真栄田岬!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/29afbc83a8de3cb4c5adf488bcc6e185.jpg)
というわけで、まずはゴビーゾーンから。
さっそくネジリンボウ発見も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/2db2374b93bada5569938f96692718a4.jpg)
1匹は即刻撤収。
頑張るもう1匹は…なんか違和感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/ad429cdf606ca8ef99f0d0e712bd7f0d.jpg)
ホクロのような、鼻くそのようなものがついてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/3e7c288da1963c7ac752c144b8b3263d.jpg)
ホシゾラワラエビ。マクタンを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/eee08e56de16f3b754cdec39a5e64a16.jpg)
トゲコマチガニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/b8c0cf8f4f5a9d0a1deba0df4a419feb.jpg)
イソギンチャクモエビ。
ヒゲ長と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/299d0ecf4d566b1e83e70e68f838a062.jpg)
ヒゲ短。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/c3d7e1feacb24914f10c18df81aac3c1.jpg)
イシガキカエルウオのちび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/e4c8bcc185b521a2fd2de7e6be375b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/f9e7ca9c2af3cf44d3be91c6ca49a31f.jpg)
オヨギベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/f8d8e733ea2aa478a2adac95077c3239.jpg)
ウミウシコレ。
サガミリュウグウウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/4c2f73ac076fdf0751c2fe0af9e4874f.jpg)
セグロリュウグウウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/a2ed814922ef7f0d15b348bad2974816.jpg)
露出変えると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/5a8f2e6d0b43e25dc965da731b5ab237.jpg)
ベラコレは、あまりできず、顔だけ。
トカラベラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/72a61fd146ba817c83b1a1a0dd3f6a20.jpg)
ヤシャベラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/6d7d1a1e8182cc2002c4748477fd31a3.jpg)
スズメコレはもっとできず。
でも、でも、3本目のラストに、よくぞ見つけてくれました!!
完全にexitモードで、もう残圧40ってときに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/6c16fca3b1e7ec2acc935bfca7d688ab.jpg)
この季節に奇跡の真栄田岬で、この季節に奇跡のルリホシスズメダイyg!!
まさに有終の美。
もう、「るりたん!君に会えてよかった!!」につきる。
きょう真栄田岬で潜れて、本当に良かった!
ただただ、かわいすぎ。
なんだけど、ぐいぐい寄らせてくれるんで、被写界深度浅すぎてダメな感じになちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/60/c9dcfc2edf8b47f951f2da1c3104847c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/ebfd807ad1d1f017862ced384b2a93cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/d12b73e9b3199a193a55e661f0e3f2eb.jpg)
ぴちょんくん化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/67/00d2fdf3f1e44605cd3d170fd75f56a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/5c03b106f8df4d987e3aab088e7806b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/484d2b890bb056033f8e863363681798.jpg)
微笑みかけられているという思い込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/ae2fd39b887b9eae84accb05a330b493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/0bba6aed4d4c53df136dd5947123a72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/80ab73e115e34c1288534fd73cdc4582.jpg)
エアがしぶくなるまで、ストーキングして、後ろ髪引かれながら、エキジット。
次は夏の真栄田岬だ!
そうそう、真栄田では、正月の日曜日なのに、トイレ建て替え工事中で、夏にはきっと、トイレ事情が良くなっているにちがいない。
朝、昼とコンビニだったが、夜はプチ豪勢にイタリアン、「Pizzeria da Enzo」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/d383146ee6a89a89ca14a95148e55ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/d81a5d9b759e10a664698da6f9ff5d0e.jpg)
おしゃれなお店で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/b76a0618fd20619425fb9a2d5337e62b.jpg)
食べきれないほどのオーダーっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/466d225a46738f89a561d4c758ff9474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/48fbf41c16cfa615ecc73213d02707e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/5c1fcf45db538702f7b95163bc20ce82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/50c1cec9d814f56ad12f8bc2821767c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/fc97bce0d661cf0fc6c75d122a8c3c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/6adb02d0e368867f01d609ffccace9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/f1b2e5b174d4c39b3f583dc80343ec90.jpg)
どれもこれも、美味しかった〜!
とってもよい、この旅最後の晩餐だった。
翌1月5日、昼の便で東京へ帰る。
朝のバスで那覇空港に戻り、まだモーニングの時間帯の「空港食堂」で、朝メニューからカレーライス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/b3ec4d956188972e9624dbd6af7e510e.jpg)
正月休み最終日で、混むだろうと、出発1時間前には保安検査場へと早めの行動。
ところが、2階の保安検査場には、かつてみたこともないほどの人だかり。
もう長蛇の列なんてもんじゃない、いろんな方向から行列ができていて、そこが横入りなのかどうかもわからないけど、とりあえず並ぶ。
で、恒例の紅芋ソフトもスルーして、ゲートに到達した時には、「最終のご搭乗案内」だった。
慌てて機内に入ったが、空席が目立つ。
多くの搭乗者が保安検査場渋滞にはまっていたようで、結局、フライトも遅延。
上りピークの日は、大変だ…
これで、12月28日から、中抜けありの年末年始沖縄本島潜水週間終了。
きょうも夏日!
そしてきょうは、なんと真栄田岬がオープン!
この季節、奇跡の真栄田岬!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/29afbc83a8de3cb4c5adf488bcc6e185.jpg)
というわけで、まずはゴビーゾーンから。
さっそくネジリンボウ発見も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/2db2374b93bada5569938f96692718a4.jpg)
1匹は即刻撤収。
頑張るもう1匹は…なんか違和感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/ad429cdf606ca8ef99f0d0e712bd7f0d.jpg)
ホクロのような、鼻くそのようなものがついてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/3e7c288da1963c7ac752c144b8b3263d.jpg)
ホシゾラワラエビ。マクタンを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/eee08e56de16f3b754cdec39a5e64a16.jpg)
トゲコマチガニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/b8c0cf8f4f5a9d0a1deba0df4a419feb.jpg)
イソギンチャクモエビ。
ヒゲ長と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/299d0ecf4d566b1e83e70e68f838a062.jpg)
ヒゲ短。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/c3d7e1feacb24914f10c18df81aac3c1.jpg)
イシガキカエルウオのちび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/e4c8bcc185b521a2fd2de7e6be375b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/f9e7ca9c2af3cf44d3be91c6ca49a31f.jpg)
オヨギベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/f8d8e733ea2aa478a2adac95077c3239.jpg)
ウミウシコレ。
サガミリュウグウウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/4c2f73ac076fdf0751c2fe0af9e4874f.jpg)
セグロリュウグウウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/a2ed814922ef7f0d15b348bad2974816.jpg)
露出変えると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/5a8f2e6d0b43e25dc965da731b5ab237.jpg)
ベラコレは、あまりできず、顔だけ。
トカラベラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/72a61fd146ba817c83b1a1a0dd3f6a20.jpg)
ヤシャベラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/6d7d1a1e8182cc2002c4748477fd31a3.jpg)
スズメコレはもっとできず。
でも、でも、3本目のラストに、よくぞ見つけてくれました!!
完全にexitモードで、もう残圧40ってときに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/6c16fca3b1e7ec2acc935bfca7d688ab.jpg)
この季節に奇跡の真栄田岬で、この季節に奇跡のルリホシスズメダイyg!!
まさに有終の美。
もう、「るりたん!君に会えてよかった!!」につきる。
きょう真栄田岬で潜れて、本当に良かった!
ただただ、かわいすぎ。
なんだけど、ぐいぐい寄らせてくれるんで、被写界深度浅すぎてダメな感じになちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/60/c9dcfc2edf8b47f951f2da1c3104847c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/ebfd807ad1d1f017862ced384b2a93cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/d12b73e9b3199a193a55e661f0e3f2eb.jpg)
ぴちょんくん化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/67/00d2fdf3f1e44605cd3d170fd75f56a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/5c03b106f8df4d987e3aab088e7806b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/484d2b890bb056033f8e863363681798.jpg)
微笑みかけられているという思い込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/ae2fd39b887b9eae84accb05a330b493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/0bba6aed4d4c53df136dd5947123a72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/80ab73e115e34c1288534fd73cdc4582.jpg)
エアがしぶくなるまで、ストーキングして、後ろ髪引かれながら、エキジット。
次は夏の真栄田岬だ!
そうそう、真栄田では、正月の日曜日なのに、トイレ建て替え工事中で、夏にはきっと、トイレ事情が良くなっているにちがいない。
朝、昼とコンビニだったが、夜はプチ豪勢にイタリアン、「Pizzeria da Enzo」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/d383146ee6a89a89ca14a95148e55ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/d81a5d9b759e10a664698da6f9ff5d0e.jpg)
おしゃれなお店で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/b76a0618fd20619425fb9a2d5337e62b.jpg)
食べきれないほどのオーダーっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/466d225a46738f89a561d4c758ff9474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/48fbf41c16cfa615ecc73213d02707e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/5c1fcf45db538702f7b95163bc20ce82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/50c1cec9d814f56ad12f8bc2821767c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/fc97bce0d661cf0fc6c75d122a8c3c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/6adb02d0e368867f01d609ffccace9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/f1b2e5b174d4c39b3f583dc80343ec90.jpg)
どれもこれも、美味しかった〜!
とってもよい、この旅最後の晩餐だった。
翌1月5日、昼の便で東京へ帰る。
朝のバスで那覇空港に戻り、まだモーニングの時間帯の「空港食堂」で、朝メニューからカレーライス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/b3ec4d956188972e9624dbd6af7e510e.jpg)
正月休み最終日で、混むだろうと、出発1時間前には保安検査場へと早めの行動。
ところが、2階の保安検査場には、かつてみたこともないほどの人だかり。
もう長蛇の列なんてもんじゃない、いろんな方向から行列ができていて、そこが横入りなのかどうかもわからないけど、とりあえず並ぶ。
で、恒例の紅芋ソフトもスルーして、ゲートに到達した時には、「最終のご搭乗案内」だった。
慌てて機内に入ったが、空席が目立つ。
多くの搭乗者が保安検査場渋滞にはまっていたようで、結局、フライトも遅延。
上りピークの日は、大変だ…
これで、12月28日から、中抜けありの年末年始沖縄本島潜水週間終了。