馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

こだ秀地図ク【1493】号

2016-01-26 17:55:00 | 歴史地理
前〓〓〓回
∥1491号∥
∥地図ク∥
の〓〓〓答

(A)、カリブ海の島国。
米国自治領。
西隣はイスパニョーラ島。
首都はサンファン。
離島のビエケス島は海軍基地。

さて、この島国は?

イ)ハイチ
ロ)ドミニカ共和国
ハ)プエルトリコ(正解◎)
@カリブ海での面積順位は、キューバ→イスパニョーラ島→ジャマイカ、そして4番目にプエルトリコとなる。
ビエケス島は米国海軍の基地があり、日本の沖縄と同じく基地反対騒動もある。

プエルトリコは度重なる財政破綻にみまわれてる
その原因は米国の自治領という中途半端な位置付けが原因だとか?
米国にあこがれて島を離れる人が多く経済活動も伸び悩んでるそうです。



(B) 、大阪府大東市。
飯盛山の麓にある。
お染久松ゆかりの寺。

昔は屋形船で参拝した。
縁結び・安産・子授けのご利益がある。
観音様で有名。
寺の裏には城跡がある。

さて、この寺は?

イ)慈眼寺(正解◎)
ロ)道明寺
ハ)藤井寺
@四條畷市に飯盛山城跡があり、その探訪に参加した。
生駒山系の西に位置する山城で、三好長慶の居城だった。




城内には楠木正成の長男楠木正行の像がある。

四條畷の戦いで足利軍の高師直兄弟に敗れて戦死した。

高槻市に三好氏のもう一つの居城芥川城がある。

淀川の北側のどの辺に位置するのか?たまたま近くにいた男性に尋ねたら、
芥川城に登ったことがあるという。
で、写メを見せてもらい城の情報を教えていただいた。
大部分が山歩き目的の参加者の中から偶然城好きさんに会えて
感謝、感謝である。

探訪解散後、一人で南隣の野崎駅に移動。
有名な野崎観音に参拝。





正式名は慈眼寺。
駅前からの参道は土産物屋で賑わってる、と思いきや普通の町並みが
あるのみ。夕方なので参拝者も少なくちょっとガッカリした…。

裏山に野崎城跡の遺構があり、本丸跡に向かうと

な、な、なんと!
飯盛山でご教示いただいたあの男性がこちらにも来てました。



類は類を呼ぶ

この男性も、そこに城跡があると避けて通れない性格のようです


◎(正解者)◎
パソコン378号様(1)


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ〓〓〓〓〓だ
《1493号本日》
《地図クイズ》
ひ〓〓〓〓〓で

(A)、『豪州』
首都キャンベラの北東にシドニーがある。
キャンベラの南西にあり、首都だったこともある。

この都市は?

イ)アデレード
ロ)ブリスベン
ハ)メルボルン



(B)、明石海峡大橋、五色塚古墳、桜島

共通する地名は?


イ)出水
ロ)垂水
ハ)鹿屋


答えは来週!


Φ(*^ひ^*)φ
今朝の冷え込みで、昨日の雪がガチガチに。
雪道より恐い凍結路です。

九州や南国地方にとっては観測史上初の大雪&積雪だったようですが、
我が地方は拍子抜け!

毎年これくらい普通に降るがな。
水道も凍結しなかったし、30センチの積雪ならどうということ無い

何が40年ぶりや?

学生時代、この雪が2週間ほど毎日降ったわ!
あれはつらかったぞ!

今日は上天気、雪もかなり溶けたなり。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

アメブロで週刊安土城110号最終号、アップしました。

ユーチューブ動画は後日、gooブログでアップします。

ようやくですわ。


β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする