2017年12月2日(土)
境内を出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/7cc9481fdc09cc20ce1c6d5311c73fb1.jpg)
紅葉を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/4d4fa0033f40d8d4a0d1c62cc17691f0.jpg)
薬医門が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/b177f1831eb7a923e300271f00ee2461.jpg)
勅使門を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/f528dd77f5d9f7c68d366c86a76f26f8.jpg)
石段の横の端の地道を歩いたら警備員の人に注意された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/d0be8c932f899206471a8f1b53b10c9e.jpg)
落ち葉で滑るから危ない、という理由です。
ほっとけ!
いっぺんに気分悪くなったわ
動画にまとめました
毘沙門堂【動画】
西へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/ab729d11fe9da81b3eef66a6e98798a2.jpg)
『山科聖天』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/ff337dea3d756a46d33545528ac3f6ea.jpg)
正式な名前は双林院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/87f96134601f8118779c222b485712e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/f7f72f03caeab537c3f5abfe417d8cf2.jpg)
男女合体神が安置されてるが、
見せてもらえません。
お不動さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/aa71a025b4319ff6127650e12cae3d37.jpg)
こちらは人少ないし、
紅葉の穴場スポットですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/9ed0961c6b7b5a7467f6e898a103f095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/986987292bef06a4e5494754246bec02.jpg)
この道を行くと山のなかを通って南禅寺方面へ行けます。
行きたかったが、
本日の目的は旧東海道歩きなので
あきらめました。
紅葉をもっと見たいけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/735ceef597fd6799af352113c5b4eca5.jpg)
街道歩き優先なので、毘沙門堂を去ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/38803791b663261896da66c41087b8d6.jpg)
『瑞光院』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/e7877327353e7f6fcbe0996f028beebe.jpg)
赤穂義士ゆかりの寺。
和尚さんが浅野内匠頭の夫人の親族だったので浅野家の祈願寺となった。
大石内蔵助の遺髪が葬られてるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/e559de50d20299aa1c19fc67d90760d0.jpg)
12月14日に参拝すべきですな。
毎年、山科では義士まつりがあります。
一度は見てみたいけど、年の瀬は忙しい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/827a53abd43f7c1462755087d746f964.jpg)
疎水の安朱橋
坂道を下り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/7a52b9263e8853a3701de51dd46fc74b.jpg)
JRの線路に来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/9c294dc4577be9c630d3e9fcb20f6549.png)
この後、旧東海道歩きをします
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
境内を出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/7cc9481fdc09cc20ce1c6d5311c73fb1.jpg)
紅葉を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/4d4fa0033f40d8d4a0d1c62cc17691f0.jpg)
薬医門が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/b177f1831eb7a923e300271f00ee2461.jpg)
勅使門を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/f528dd77f5d9f7c68d366c86a76f26f8.jpg)
石段の横の端の地道を歩いたら警備員の人に注意された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/d0be8c932f899206471a8f1b53b10c9e.jpg)
落ち葉で滑るから危ない、という理由です。
ほっとけ!
いっぺんに気分悪くなったわ
動画にまとめました
毘沙門堂【動画】
西へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/ab729d11fe9da81b3eef66a6e98798a2.jpg)
『山科聖天』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/ff337dea3d756a46d33545528ac3f6ea.jpg)
正式な名前は双林院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/87f96134601f8118779c222b485712e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/f7f72f03caeab537c3f5abfe417d8cf2.jpg)
男女合体神が安置されてるが、
見せてもらえません。
お不動さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/aa71a025b4319ff6127650e12cae3d37.jpg)
こちらは人少ないし、
紅葉の穴場スポットですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/9ed0961c6b7b5a7467f6e898a103f095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/986987292bef06a4e5494754246bec02.jpg)
この道を行くと山のなかを通って南禅寺方面へ行けます。
行きたかったが、
本日の目的は旧東海道歩きなので
あきらめました。
紅葉をもっと見たいけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/735ceef597fd6799af352113c5b4eca5.jpg)
街道歩き優先なので、毘沙門堂を去ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/38803791b663261896da66c41087b8d6.jpg)
『瑞光院』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/e7877327353e7f6fcbe0996f028beebe.jpg)
赤穂義士ゆかりの寺。
和尚さんが浅野内匠頭の夫人の親族だったので浅野家の祈願寺となった。
大石内蔵助の遺髪が葬られてるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/e559de50d20299aa1c19fc67d90760d0.jpg)
12月14日に参拝すべきですな。
毎年、山科では義士まつりがあります。
一度は見てみたいけど、年の瀬は忙しい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/827a53abd43f7c1462755087d746f964.jpg)
疎水の安朱橋
坂道を下り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/7a52b9263e8853a3701de51dd46fc74b.jpg)
JRの線路に来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/9c294dc4577be9c630d3e9fcb20f6549.png)
この後、旧東海道歩きをします
馬《●▲●》助ヒヒーン♪