本日も天気が良くて、出かけました。
北国街道歩き、前回福井県の春江で終わったので、
春江駅からリスタート!
朝の出発が遅かったので、12時前ですわ。
この時期日没が早いので、
急ぎ足で歩く
寄り道はできるだけしないようにしたが、
『称念寺』に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/69001a10d8c9d0198a66081ca59fba52.jpg)
新田義貞、明智光秀、松尾芭蕉ゆかりの寺なので、ここはどうしても外せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/cd5ff898b31adf541033ff1b8ba5034f.jpg)
新田義貞公の墓
賽銭箱の前に冊子が置いてあって
一冊300円也。
それぞれ、寺にゆかりの人物に関する記述があるので、4冊買いました。
合計1200円也。
誰もいない時は賽銭箱に入れろ、
と書いてあったので千円札と百円玉2つ入れておきました。
自分のようにみんな善人ならいいのですが…。
この地域は、丸岡地区。
丸岡と言えば、
百名城の国宝丸岡城が有名。
最古の現存天守と、言われてます。
ただし、街道から遠いので今回は寄り道やめました。
2年ほど前に訪れてるので、行かなくても構わない。
丸岡駅で10分ほど休憩し
北上する。
あわら市に入ると街道沿いに『蓮如道』と書かれた灯籠が10m間隔であらわれる。
昨年設置したそうです。
街道歩きにとってこれは嬉しい!
張りがでます。
16時30分
なんとか無事に日没前に芦原温泉駅に到着しました。
芦原温泉は福井県の最北端。
次回はいよいよ、県境越え
石川県へ突入です!
というか、
せっかく芦原温泉に来たのに
温泉に入れないなんて…。
Φ(*^ひ^*)Φ
例のごとく福井駅で乗り換えのためホームで待機してたら、
構内アナウンスあり
『特急指定席から自由席への移動は、順番待ちのお客様に迷惑になりますので、お辞めください』
最初、なんのことかわからなかったが、自由席に乗るためにホームで長い行列ができてるのを見て、意味がわかった!
指定席の乗車口は空いてるので、
指定席から乗って自由席に移動すれば、早く席を確保できる
という裏技ですな。
これはいいことを教えてくれた。
また1つ賢くなりましたよ。
といっても、貧乏人の我が輩、
特急に乗ることは滅多にないけどね…。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
北国街道歩き、前回福井県の春江で終わったので、
春江駅からリスタート!
朝の出発が遅かったので、12時前ですわ。
この時期日没が早いので、
急ぎ足で歩く
寄り道はできるだけしないようにしたが、
『称念寺』に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/69001a10d8c9d0198a66081ca59fba52.jpg)
新田義貞、明智光秀、松尾芭蕉ゆかりの寺なので、ここはどうしても外せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/cd5ff898b31adf541033ff1b8ba5034f.jpg)
新田義貞公の墓
賽銭箱の前に冊子が置いてあって
一冊300円也。
それぞれ、寺にゆかりの人物に関する記述があるので、4冊買いました。
合計1200円也。
誰もいない時は賽銭箱に入れろ、
と書いてあったので千円札と百円玉2つ入れておきました。
自分のようにみんな善人ならいいのですが…。
この地域は、丸岡地区。
丸岡と言えば、
百名城の国宝丸岡城が有名。
最古の現存天守と、言われてます。
ただし、街道から遠いので今回は寄り道やめました。
2年ほど前に訪れてるので、行かなくても構わない。
丸岡駅で10分ほど休憩し
北上する。
あわら市に入ると街道沿いに『蓮如道』と書かれた灯籠が10m間隔であらわれる。
昨年設置したそうです。
街道歩きにとってこれは嬉しい!
張りがでます。
16時30分
なんとか無事に日没前に芦原温泉駅に到着しました。
芦原温泉は福井県の最北端。
次回はいよいよ、県境越え
石川県へ突入です!
というか、
せっかく芦原温泉に来たのに
温泉に入れないなんて…。
Φ(*^ひ^*)Φ
例のごとく福井駅で乗り換えのためホームで待機してたら、
構内アナウンスあり
『特急指定席から自由席への移動は、順番待ちのお客様に迷惑になりますので、お辞めください』
最初、なんのことかわからなかったが、自由席に乗るためにホームで長い行列ができてるのを見て、意味がわかった!
指定席の乗車口は空いてるので、
指定席から乗って自由席に移動すれば、早く席を確保できる
という裏技ですな。
これはいいことを教えてくれた。
また1つ賢くなりましたよ。
といっても、貧乏人の我が輩、
特急に乗ることは滅多にないけどね…。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪