午後から安土城考古博物館講座があったので、聴講しました。
その帰りに敷地内を散策することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/8133227e0931962efa21043e7afe24be.jpg)
敷地の外周部は自転車道路として整備されていて、ベンチも置いてあり散策にもってこいです。
その散策路にモミジが植えられてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/a8dc8645610934f9da2228b6436610e7.jpg)
色づきはじめてます。
なかには真っ赤なのもあるけど
まだもう少し早いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9b/cab46c3185604113c8c7821d7930dd69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/399434d046f7bfd58b99740619850eb4.jpg)
来週末以降が見頃かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/e8662fad165df764a799f46531494a9d.jpg)
イチョウもバッチリ!
百名城の観音寺城跡へ行く登山口もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/5b480e0f487a24dcbc3faa945c8ee127.jpg)
少し登ってみたが、時間も時間だし装備も何もしてないので、すぐに引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/dd808449524f3dc47cbacf11fcaaa8ce.jpg)
駐車場無料!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/c9a8159744d10a6acff3d78c0992893c.jpg)
県内の重要な建造物も保存されてます
館内には飲食施設もあるので、便利。
人混みが嫌いな人は、是非ともお越し野洲!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/6aff2b688e85806b34adffc1c4cdc603.jpg)
今回は隠れた紅葉スポットを紹介しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/c0d3351765a5425da6a420dcfcd5d2ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/8fbb469c8f8adbb8444fb25492b00d9d.jpg)
安土城考古博物館の建物。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
その帰りに敷地内を散策することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/8133227e0931962efa21043e7afe24be.jpg)
敷地の外周部は自転車道路として整備されていて、ベンチも置いてあり散策にもってこいです。
その散策路にモミジが植えられてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/a8dc8645610934f9da2228b6436610e7.jpg)
色づきはじめてます。
なかには真っ赤なのもあるけど
まだもう少し早いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9b/cab46c3185604113c8c7821d7930dd69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/399434d046f7bfd58b99740619850eb4.jpg)
来週末以降が見頃かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/e8662fad165df764a799f46531494a9d.jpg)
イチョウもバッチリ!
百名城の観音寺城跡へ行く登山口もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/5b480e0f487a24dcbc3faa945c8ee127.jpg)
少し登ってみたが、時間も時間だし装備も何もしてないので、すぐに引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/dd808449524f3dc47cbacf11fcaaa8ce.jpg)
駐車場無料!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/c9a8159744d10a6acff3d78c0992893c.jpg)
県内の重要な建造物も保存されてます
館内には飲食施設もあるので、便利。
人混みが嫌いな人は、是非ともお越し野洲!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/6aff2b688e85806b34adffc1c4cdc603.jpg)
今回は隠れた紅葉スポットを紹介しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/c0d3351765a5425da6a420dcfcd5d2ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/8fbb469c8f8adbb8444fb25492b00d9d.jpg)
安土城考古博物館の建物。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪