春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「アーカイブ2003」

2018-10-16 00:00:01 | エッセイ、コラム
20181016
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2018十八番日記秋の声(3)2003年最初のブログ

 2002年に、姉と舅が亡くなりました。82歳の舅は大往生として、54歳の姉の死は、医者の誤診による手遅れの死(子宮肉腫を子宮筋腫と診断)だったので、無念で無念で、なかなか姉の死の悲しみから抜け出すことができませんでした。

姉の一周忌もすぎた2003年の夏、ブログをはじめようと決意しました。仕事と家のほか、なんらかのつながりが開かれるかもしれない、と。
 夏休み中、ホームページビルダーというソフトで、パソコンわからないまま、四苦八苦で『話しことばの通い路』というタイトルのHPをなんとか作り上げました。9月からはOCNカフェというブログもはじめました。

 カフェブログには、足跡機能というミニコメント欄があって、すぐに消えてしまうものの、互いのブログを読みあって一言コメントを残すことができました。何人か、読みあう仲間ができました。
 顔合わせができた仲間もいるし、できないままでも長くなかよくしていただいている方も。
 

 「ブログ開設15周年記念」ということで、2003年の夏~秋のブログを再録します。15年前に読んでくださった方もいらっしゃるとは思いますし、再録するほどのたいしたことは書いてきませんでしたが、まあ、自分の記念です。しかも、2010年に一度再録しています。なんで2010年時点での再録だったのかも忘れましたが、今回、初めて読んでくださる方もいらっしゃるとおもいますので。
=============

2003年9月10月 目次
9/26 21世紀になって千日目 本:(あ)足立巻一『やちまた』

9/27 オータムニュース(コスモスと秀子)本(い):石牟礼道子『椿の海の記』

9/28 災害 本:(う)上田正昭『日本の原像』

9/29 マスターズ100歳100M 本:(え)永六輔『遠くへ行きたい』

9/30 バードウオッチング 本:(お)大江健三郎『個人的な体験』

2003年10月
10/1 74歳強盗トリックスター 本:(か)川田順造『こう野から』

10/2 老後はインターネットの海を航海 本:(き)北杜夫『どくとるマンボウ航海記』

10/3 長寿世界一と「元気がなくてもええやんか」本:(く)串田孫一『光と翳の領域』

10/4 ラグナグ国と「エゾ松の更新」 本:(こ)幸田文『えぞ松の更新』

10/5 アルツハイマーには赤ワイン 本:(こ)小林秀雄『ランボオ』

10/6 歴史の語り部 本:(さ)澤地久枝『妻たちの二・二六事件』

10/7 歴史紀行 本:(し)司馬遼太郎『歴史を紀行する』

10/8 読書記録 本:(す)須賀敦子『コルシア書店の仲間たち』

10/9 出家という老後 本:(せ)瀬戸内晴美『余白の春』

10/10 罪と罰、悪霊の町 本:(た)高橋和己『日本の悪霊』

10/11 ロンリーウーマン 本:(た)高橋たか子『ロンリーウーマン』

10/12 散歩と雑学が好き!晩年の恋も好き 本:(ち)千野栄一『言語学の散歩』

10/13 シルバー劇団 本:(つ)つかこうへい『小説熱海殺人事件』

10/14 芭蕉の忌、50代の死と早世について 本:(つ)津島佑子『寵児』

10/15 ネット航海、俳句という名の船に乗り 本:(て)寺山修司句集『花粉航海』

10/16 自然と人生 本:(と)徳富蘆花『自然と人生』

10/17 ルーツ 本:(な)中上健次『岬』

10/18 老後は留学を! 本:(な)夏目漱石『それから』

10/19 ナイロビ-東アフリカの裏町 本:(に)西江雅之『花のある遠景』

10/20 権力と芸術そして再び老いらくの恋 本:(の)野上弥生子『秀吉と利休』

10/21 遙かなる楽園・南の島そしてニューギニア戦記 本:(は)畑中幸子『ニューギニア
高地社会』

10/22 初恋の人の本 本:(は)浜崎紘一『俺は日本兵』

10/23 友がみな我よりえらく見える日は 本:(ひ)樋口一葉『一葉日記』

10/24 働く女と元始の太陽 本:(ひ)平塚雷鳥『元始女は太陽であった』

10/25 林住期遊行期、放浪 本:(ふ)藤原新也『印度放浪』

10/26 姥捨山、楢山と蕨野 本:(ふ)深沢七郎『楢山節考』

10/27 灰になるまで 本:(へ)辺見庸『もの食う人々』

10/28 けんか友だち 本:(ほ)本多勝一『極限の民族』

10/29 年の残りはレビトラで元気 本:(ま)丸谷才一『年の残り』

10/29 トランスジェンダー 本:(み)三島由紀夫『仮面の告白』

10/30 霊長類ヒト科さまざま 本:(む)向田邦子『霊長類ヒト科動物図鑑』
==================
春庭アネックス総目次

2003/11月目次
11/04 文化の日文化研究文化鍋 本:(め)明治天皇『明治天皇御集』

11/05 じいさんばあさん 本:(も)森鴎外『ぢいさんばあさん』

11/06 山姥!おばあさんと呼ばれる日 本:(や)山崎正和『世阿弥』

11/07 シニア海外協力隊 本:(や)山口昌男『道化的世界』

11/10 アインシュタインロマン 本:(ゆ)湯川秀樹『旅人』

11/11 あと15年修行したら 本:(よ)吉野せい『洟をたらした神』

11/12 愛人でいいのと歌う歌手がいて 本:(ら)頼山陽『日本外史』

11/13 身勢打鈴・昔の名前で出ています 本:(り)李 恢成『砧をうつ女』

11/15 英語コンプレックス 本:(る)吉田ルイ子『ハーレムの熱い日々』

11/17 ラブレターはみそひと文字で 本:(れ)連城三樹彦『恋文』

11/18 いろは歌留多、上毛かるた 本:(ろ)労農、船津傳治平

11/19 埋もれた日本ディスカバージャパン日記 本:(わ)和辻哲郎『埋もれた日本』
11/20 (を) 「をんなとおんな」みんな違ってみんないい。


11/21 (ん)日本語学んで、んじゃメナ
11/25 足跡メールネチケット
11/26 ひつじ書房提唱の投げ銭制度
=====================

 アーカイブ再録を試みたところ、消えているページが多いことに気づきました。
 2012年にOCNカフェからgooブログに移転するとき、私はやり方がわからず、手作業でひとつひとつ移転したのですが、どうやらコピーしきれなかったページがあったのに、気づかなかったようです。

 たいしたこと書いていない、と思っても、消えた文章はなんだか過去の時間を消された気分。残されたところだけでも、再録していきます。

<つづく>
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする