20200105
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2019二十重日記新年(3)年末年始ぐうたら記録
年始報告。1月2日3日は、毎年恒例、ぐうたらとしながら箱根駅伝を応援する。娘は編み物をしながら、私は絵葉書作りをしながら見ていました。
テレビ応援の甲斐あって、娘、夫、私の出身校3校ともシードに入る成績だったので、幸先良い新年になりました。
青い鳥さんに送る絵葉書、昨年末で1050枚に達しました。毎年テーマカラーを決めて、1か月に10枚1年に120枚を送っています。今年は赤い色の絵葉書を送る予定。たとえば、マティスの「赤い部屋」とか、タペストリー「貴婦人と一角獣」の6枚など。美術館などで買った絵葉書のほか、美術展チラシの写真を厚紙に貼った手作り絵葉書も送ります。はがきを作っている間に、これにどんな文を書こうかな、と考える時間も楽しいです。
3日は箱根駅伝見届けてから、恵比寿の写真美術館へ。正月は都立美術館無料です。
ただし、写真美術館恒例の雅楽演奏は土日の4日5日なので、3日は、雅楽なし。
2Fは「至近距離の宇宙ー日本の新進作家 vol.16」2Fロビーの壁ポスター
3Fの山沢栄子展、とてもよかったです。
山沢は、1899年生まれ。2019年で生誕120年の女性写真家を、初めて知りました。山沢栄子展については、後ほどご紹介。
「対話講座なにわ塾叢書 私は女流写真家 山沢栄子の芸術自立 - 復刻保存版」を1100円で購入。5日には読了。この中で山沢が語っていることばもとてもいい。
夜は娘と外食。ガストは普段は這入らないファミレスで、娘も「10数年ぶりに入った」といいます。すかいらーくグループのファミレスの中では、比較的単価が安い店で、ミサイルママは「この店の油が体に合わない」といって、絶対に入らない。私はときどきは入ることもあったけどそのたびに「この価格帯で店員のホスピタリティサービスをもとめちゃいけない」と思うことしばし。
娘といっしょにガストに入ったのは20年ぶりくらいかも。私はビールと和食膳、娘はとろろと肉丼セットとデザート。娘は「ガストじゃお正月気分はないけど、味はまあまあだった」という。お安めファミレスはファミリーでいっぱいでした。
4日は、買い物と「もう少しお正月っぽいレストランで」ということで、出かけ、家電量販店でメモリーカードなど買う。
ドコモショップで娘のスマホのメモリー入れ替えを頼み、できあがるまでのあいだにランチ。ブラームスという洋食屋。となりの席とくっつきそうな狭さが難点ですが、味はよかった。隣の婆さん二人(政治的に正しい言い方だとご高齢の女性お二方)は名物のオムライス食べ終えてもずっと話していて、ちょいうるさいとこが難点2点め。これは店のせいじゃないけど。
家電量販店で、BSアンテナの話を聞いたあと、ワィファイ設置契約の話を確認した店員さんはミャンマーの出身とわかり、バガンが去年世界遺産に登録されたという話など聞きました。
娘は、もう少し正月じゃなきゃ行かない店に行こうと、資生堂パーラーに入る。私はプリンアラモードとハーブティ。娘は甘王スペシャルパフェとミルクティー。持ち帰りに抹茶とゆずのクレームプリン。合計6000円のお会計は、二人分のお茶代としては、たしかに正月料金です。
晩御飯は節約に向かい、スーパーの半額シール貼られたお寿司。以上、食っちゃ寝正月の2020はじめ。
今年1年の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2019二十重日記新年(3)年末年始ぐうたら記録
年始報告。1月2日3日は、毎年恒例、ぐうたらとしながら箱根駅伝を応援する。娘は編み物をしながら、私は絵葉書作りをしながら見ていました。
テレビ応援の甲斐あって、娘、夫、私の出身校3校ともシードに入る成績だったので、幸先良い新年になりました。
青い鳥さんに送る絵葉書、昨年末で1050枚に達しました。毎年テーマカラーを決めて、1か月に10枚1年に120枚を送っています。今年は赤い色の絵葉書を送る予定。たとえば、マティスの「赤い部屋」とか、タペストリー「貴婦人と一角獣」の6枚など。美術館などで買った絵葉書のほか、美術展チラシの写真を厚紙に貼った手作り絵葉書も送ります。はがきを作っている間に、これにどんな文を書こうかな、と考える時間も楽しいです。
3日は箱根駅伝見届けてから、恵比寿の写真美術館へ。正月は都立美術館無料です。
ただし、写真美術館恒例の雅楽演奏は土日の4日5日なので、3日は、雅楽なし。
2Fは「至近距離の宇宙ー日本の新進作家 vol.16」2Fロビーの壁ポスター
3Fの山沢栄子展、とてもよかったです。
山沢は、1899年生まれ。2019年で生誕120年の女性写真家を、初めて知りました。山沢栄子展については、後ほどご紹介。
「対話講座なにわ塾叢書 私は女流写真家 山沢栄子の芸術自立 - 復刻保存版」を1100円で購入。5日には読了。この中で山沢が語っていることばもとてもいい。
夜は娘と外食。ガストは普段は這入らないファミレスで、娘も「10数年ぶりに入った」といいます。すかいらーくグループのファミレスの中では、比較的単価が安い店で、ミサイルママは「この店の油が体に合わない」といって、絶対に入らない。私はときどきは入ることもあったけどそのたびに「この価格帯で店員のホスピタリティサービスをもとめちゃいけない」と思うことしばし。
娘といっしょにガストに入ったのは20年ぶりくらいかも。私はビールと和食膳、娘はとろろと肉丼セットとデザート。娘は「ガストじゃお正月気分はないけど、味はまあまあだった」という。お安めファミレスはファミリーでいっぱいでした。
4日は、買い物と「もう少しお正月っぽいレストランで」ということで、出かけ、家電量販店でメモリーカードなど買う。
ドコモショップで娘のスマホのメモリー入れ替えを頼み、できあがるまでのあいだにランチ。ブラームスという洋食屋。となりの席とくっつきそうな狭さが難点ですが、味はよかった。隣の婆さん二人(政治的に正しい言い方だとご高齢の女性お二方)は名物のオムライス食べ終えてもずっと話していて、ちょいうるさいとこが難点2点め。これは店のせいじゃないけど。
家電量販店で、BSアンテナの話を聞いたあと、ワィファイ設置契約の話を確認した店員さんはミャンマーの出身とわかり、バガンが去年世界遺産に登録されたという話など聞きました。
娘は、もう少し正月じゃなきゃ行かない店に行こうと、資生堂パーラーに入る。私はプリンアラモードとハーブティ。娘は甘王スペシャルパフェとミルクティー。持ち帰りに抹茶とゆずのクレームプリン。合計6000円のお会計は、二人分のお茶代としては、たしかに正月料金です。
晩御飯は節約に向かい、スーパーの半額シール貼られたお寿司。以上、食っちゃ寝正月の2020はじめ。
今年1年の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。