20200125
ぽかぽか春庭にっぽにあニッポン語教師日誌>再録・日本語教師日誌(24)日本語能力試験1級合格メール
春庭の日本語教室だよりを再録しています。
~~~~~~~~~~
2006/12/18 月
ニッポニアニッポン教師日誌>学生からのメール(11)日本企業に就職
非常勤講師は、授業での関わりがなくなれば、それで学生とのつきあいもとぎれる。
専任の教授のように、留学生の就職の世話や帰国後の住所を把握することもない。
しかし、たまには、卒業生からの連絡が入り、卒業後の進路を知ることもできる。
私が仕事用につかっているメールは、学生にも公開し、欠席連絡などにも使用している。ここ数年間変えていないので、おもいがけず、数年前に教えた学生から「まだ、先生のアドレスが、前のように使用できるかどうか、わからないけれど、送ってみます」というメールがとどいたりする。
海外への進出著しい日本の企業の現地法人に就職できたという、喜びのメールを紹介します。
====================
( 2006年12月8日 14:24)
先生
大変おひさしぶりです。先生はまだ私のことを覚えていらっしゃいますか?
台湾のOです。
大学二年目のとき、作文を沢山かかせていただいた先生!!
早く(私を)思いだして!お願いします。
このアドレスあってるかなと、送る前にかなり戸惑ったが、無事に届けるならぜひご返信を下さいね.(添削:かなりとまどいましたが、無事に届いたなら)
先生は相変わらずお元気でしょうか?こんな長い間、先生に全然連絡とらなかったことに大変申し訳ないです。
私は今年の4月,台湾に帰りました。
そのあと台湾の商社でしばらく仕事して、主に日本語の翻訳や通訳を担当しました。そして日本商社であるお客先との取引をサポートする役割をしました。
しかし,最近転職しました。新しい仕事は来年1月2日から始まります。
今回の商社はS工業株式会社です。本社は京都にあるらしい。
台湾でも面接は三回させてもらいました。うちの両親はこんなに厳しいんだといってたが、さすが日本の会社ですと驚きました。
今、台北に引っ越しするつもりでいろいろとゴタゴタしてますが、いつかまた日本を訪ねる機会があったら、ぜひあっていただきたいです。
最後、やはり日本語を教えていただいたことに心をこめて深く敬意を送り致します。
ではずっとお元気で。
(添削:日本語を教えていただいたことに感謝の気持ちを持ちつづけていることをお伝えしたいと思います。では、これからもお元気でおすごしください。)
(返信)
Oさん、こんにちは
ほんとうにお久しぶりですね。とても、なつかしくお名前を拝見しました。もちろん
覚えていますとも。と、いうのも、D大学では、大陸からの留学生は多いけれど、台湾からの留学生は、あまりいなかったので。そして、Oさんは、まじめに熱心に勉強していた学生でしたから、よくおぼえていますよ。
Oさんが、週に一回だけの授業だったにもかかわらず、作文の時間を覚えていてくださって、うれしいです。みんな、たいへんだと言いながらたくさん作文を書きましたね。でも、1年たつと、みんな作文がとても上手になりました。
今、Oさんが日本の企業で働くことになったのも、大学での勉強がいかされているのだろうと思います。
S工業株式会社は、IT産業にも進出しているとてもしっかりした会社ですから、ご両親もよい企業に就職できたことを、喜んでいらっしゃると思います。身につけた日本語を生かして、しっかり働いてください。
日本の企業での勤務は厳しい面もあると思いますが、きっとプラスになると思います。
教え子がこうやって、世界各地で活躍していることを知るのは、ほんとうにうれしいことです。
どうぞ、お体に気をつけてご活躍下さい。
===============
文中の添削部分、作文を教えていたころなら、添削してやれるけれど、今はもうできません。仕事をしていくなかで、よりよい文章表現力を身につけていけるでしょうから、私の出番はありません。
私が日本語を教えた学生たち、みなが日本留学中に得たことを糧として、元気に活躍して欲しいと願っています。
<つづく>
ぽかぽか春庭にっぽにあニッポン語教師日誌>再録・日本語教師日誌(24)日本語能力試験1級合格メール
春庭の日本語教室だよりを再録しています。
~~~~~~~~~~
2006/12/18 月
ニッポニアニッポン教師日誌>学生からのメール(11)日本企業に就職
非常勤講師は、授業での関わりがなくなれば、それで学生とのつきあいもとぎれる。
専任の教授のように、留学生の就職の世話や帰国後の住所を把握することもない。
しかし、たまには、卒業生からの連絡が入り、卒業後の進路を知ることもできる。
私が仕事用につかっているメールは、学生にも公開し、欠席連絡などにも使用している。ここ数年間変えていないので、おもいがけず、数年前に教えた学生から「まだ、先生のアドレスが、前のように使用できるかどうか、わからないけれど、送ってみます」というメールがとどいたりする。
海外への進出著しい日本の企業の現地法人に就職できたという、喜びのメールを紹介します。
====================
( 2006年12月8日 14:24)
先生
大変おひさしぶりです。先生はまだ私のことを覚えていらっしゃいますか?
台湾のOです。
大学二年目のとき、作文を沢山かかせていただいた先生!!
早く(私を)思いだして!お願いします。
このアドレスあってるかなと、送る前にかなり戸惑ったが、無事に届けるならぜひご返信を下さいね.(添削:かなりとまどいましたが、無事に届いたなら)
先生は相変わらずお元気でしょうか?こんな長い間、先生に全然連絡とらなかったことに大変申し訳ないです。
私は今年の4月,台湾に帰りました。
そのあと台湾の商社でしばらく仕事して、主に日本語の翻訳や通訳を担当しました。そして日本商社であるお客先との取引をサポートする役割をしました。
しかし,最近転職しました。新しい仕事は来年1月2日から始まります。
今回の商社はS工業株式会社です。本社は京都にあるらしい。
台湾でも面接は三回させてもらいました。うちの両親はこんなに厳しいんだといってたが、さすが日本の会社ですと驚きました。
今、台北に引っ越しするつもりでいろいろとゴタゴタしてますが、いつかまた日本を訪ねる機会があったら、ぜひあっていただきたいです。
最後、やはり日本語を教えていただいたことに心をこめて深く敬意を送り致します。
ではずっとお元気で。
(添削:日本語を教えていただいたことに感謝の気持ちを持ちつづけていることをお伝えしたいと思います。では、これからもお元気でおすごしください。)
(返信)
Oさん、こんにちは
ほんとうにお久しぶりですね。とても、なつかしくお名前を拝見しました。もちろん
覚えていますとも。と、いうのも、D大学では、大陸からの留学生は多いけれど、台湾からの留学生は、あまりいなかったので。そして、Oさんは、まじめに熱心に勉強していた学生でしたから、よくおぼえていますよ。
Oさんが、週に一回だけの授業だったにもかかわらず、作文の時間を覚えていてくださって、うれしいです。みんな、たいへんだと言いながらたくさん作文を書きましたね。でも、1年たつと、みんな作文がとても上手になりました。
今、Oさんが日本の企業で働くことになったのも、大学での勉強がいかされているのだろうと思います。
S工業株式会社は、IT産業にも進出しているとてもしっかりした会社ですから、ご両親もよい企業に就職できたことを、喜んでいらっしゃると思います。身につけた日本語を生かして、しっかり働いてください。
日本の企業での勤務は厳しい面もあると思いますが、きっとプラスになると思います。
教え子がこうやって、世界各地で活躍していることを知るのは、ほんとうにうれしいことです。
どうぞ、お体に気をつけてご活躍下さい。
===============
文中の添削部分、作文を教えていたころなら、添削してやれるけれど、今はもうできません。仕事をしていくなかで、よりよい文章表現力を身につけていけるでしょうから、私の出番はありません。
私が日本語を教えた学生たち、みなが日本留学中に得たことを糧として、元気に活躍して欲しいと願っています。
<つづく>