20210403
ぽかぽか春庭にっぽにあニッポン語教師日誌>日本語学校春(2)日本語学校の入学から卒業まで1年半コース
私が勤務する日本語学校には、4月入学の2年コースと10月入学の1年半コースが設置されています。クラスによって日本語進度はことなりますが、この3月に卒業した学生は、2019年10月に入学以来、1年半で上級まで進み、日本語能力試験2級&1級レベルの実力をつけました。カリキュラムを紹介します。
まず、一般的な日本語学校の授業時間数と日本語能力試験の級を示します。
日本語能力試験
4級(N4)初級教科書 300~400時間
3級(N3) 初中級 200時間
2級(N2) 中級 200時間
1級(N1) 上級~超上級
2019年10月-2020年2月
「みんなの日本語Ⅰ(初級前半)みんなの日本語Ⅱ(初級後半)」
日本の小中学校英語授業で、小学校5年生から中学校卒業までに初級英語を習います。中学校卒業時に英検3級レベル。その中卒英検3級レベルと日本語の「日本語能力試験(Nテスト)」の3級レベルは、ほぼ同程度の外国語力です。
Nテスト3級合格をめざして、一般的な日本語教育機関ではおよそ400時間の日本語授業で達成します。
45分授業を一日4コマ。月-金の授業で20コマ。およそ15週-20週で300~400時間の授業をこなします。
4月に入学した4月生は、だいたいその年の12月には初級コースを終了します。優秀な学生がそろったクラスでは4-9月に初級を終えます。12月までかかるのは、「ゆっくり進んだほうがいいクラス」
2019年10月の第1期生は、初級後半の授業をすでに終了している学生が2人。初級前半から始める学生が3人でした。既修者には補講をすることにして、初級前半から授業を行い、5ヶ月18週およそ320時間で初級教科書を仕上げました。
(初級復習)
2020年3月「TryN4」
初級コースを終えた学生が、日本語能力試験N4級に合格するための復習用教科書。
(中級入門&中級)
2020年4月-8月「中級へ行こう」「中級を学ぼう 前期中期」
一般的な日本語学校では400時間で中級課程を終えます。日本の高校3年間で行う英語中級授業と同程度の日本語力を、45分授業コマ×週5日=20コマ(15時間)×25週=375時間
この時期は、大学院入試のための英語授業と専門科目授業(化学、農学、デザイン学)などの授業も重なり、たいへんハードな時期になりました。
(中上級)
2020年10月-2021年1月「中上級の日本語」
このころ、学生は、大学院入試が始まり、専門科目の口頭試問(面接試験)の練習や日本語論文試験の準備を続け、学生には厳しい時期でした。一番入試が早い東京大学大学院にチャレンジしたのですが、あと一歩及ばず、3人の受験生全員不合格。気落ちしている学生を励まし、次に備えて元気を出させるのも教師の仕事。
(上級)
2020年2月-3月
学生4人の大学院2度目のチャレンジで、3人が修士課程合格。1人は補欠合格(半年間研究生として研究室で学んだ後に修士課程進学)。
全員の進路が決まりほっとするなか、卒業旅行、卒業アルバム制作なども同時進行で行われ、日本語学習は以前ほどの「徹底学習!」ではなく、飲食店アルバイトを続けていた女子学生は、ほぼ毎日1限目に遅刻してきました。しかし、アルバイトと学会発表のための課外授業もあるので、遅刻をきつく叱ることはしませんでした。ちょい甘い措置。
卒業生全員、大学院で他の日本人学生と同じ教室で学ぶに十分な日本語力を備えてきたことは明らかでしたので。
卒業生が学んだ教室
卒業生の将来。修士課程終了後は、博士課程進学希望の者、日本の会社に就職希望の者、国に帰って後進指導に当たりたい者、それぞれの希望の未来が待っています。
卒業式のあと、卒業生はそれぞれの大学がある土地を互いに訪問し合う旅行の計画をたてていました。
たのしい大学院生活になりますように。それぞれの研究が成果を生みますように。
<つづく>