KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

おやすみなさい、と言われても

2021年02月08日 | 俳句
天気 晴

5日ぶりの外出、昨日は春の陽気だったのに今日は冬に戻って風がつめたくなった。外へ出られるのだから気候に文句は言えない。確定申告の用紙を近くの市の出先機関で貰おうと思い税務課に電話確認したら、もうなくなったので、市役所まで来てほしい、と言われて。コミュニティバスに乗った。元気な頃は市役所の往復はちょうど良い散歩になったのに・・。バスの往復では何か写真になりそうなものは?と思っても何も見つからず。(行先表示は消しました)

帰路には、駅前で少し買い物。禁じられてはいても他の人は通院のついでにもっと堂々とやっているようだし、私は遠慮しながら荷物もバッグの底へ隠しているので・・許してください。職員も、見て見ぬふりに変えたようだ。用心に用心を重ねて買い物だけにしています。カフェには寄りません。

さて、困っていることがある。
夕食は午後5時半からなのだが、最近は早まってきて5時20分ごろには配膳されてしまう。それが30分になってもたいして変わらないこと。困るのは、食事を終えてエレベーターに乗り、各部屋へ別れるときの挨拶だ。
「おやすみなさい」「おやすみなさい」
・・6時前に「おやすみなさい」とはどーしても言えないし言われても気持がお休みモードになれる訳もない。今は暗くなっているけれど、春になれば、6時はまだまだ明るい時刻だ。翌朝は私は6時から6時半までに起床。だから、早くても私は11時まで起きている。おやすみなさい・・、まあ9時過ぎなら言えるけれど。
他に交わすことばはないので、仕方ないかも・・いつになったら言えるようになるかしらん?郷に入りては郷に従え。

恋猫の恋を忘れて眠る昼   KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い、いちにちじゅう

2021年02月07日 | 俳句
天気 晴

写真は、2014年の今頃にたまたま行った昭和記念公園で見た、紫のシクラメン展のもの。サントリーの生産品で、そのうちに流行する色、と思ったが店先にはあまり出回らない。翌年、通販で注文したことがあるけれど・・


今日は花見どきの陽気になったらしい。監禁の身にはあまり解らない。昼間窓を開けてみて、ちょっといつもより暖かいかな、と思った程度で。
珍しく5時前に一度目が覚めてしまい、そのあと眠ったつもりが夢なのか眠ったのか解らないまま・・目覚ましが鳴った。やっぱり、眠っていたのだろう。亡姉の着物の夢を見ていた気がする。姉は出てこない。出てきて欲しくないのでそれは良いが、着物道楽だった姉は紫が大好きで(なんか、テレビの葬儀社のコマーシャルみたい)お別れに着せたのも紫の着物だった。いやですねえ、そんな着物が夢の中で浮遊していたなんて。シクラメンだったと思いたい。姉を入院させたのが5年前の2月15日。それ以後の3年続いた最悪の日々はもう、死ぬまで思い出したくないのに・・意識の底に、同じ2月、という季節感があったのかも。
とっても眠い。気温の変化に体がついていかないのだと思う。

午後ラウンジで、いつもの人たちとお散歩日和らしき日差しを背に日向ぼっこしていると、Fさんが自室から出てきた。1時間に一度は出てくる人。我々3人を眺めて
「あの・・食事はまだでしょうか」
「まだまだよ、さっき昼食を食べたばかりですよ」
「そうですかあ・・」
「お腹空いてないでしょ?私はまだお腹いっぱいよ」
「そうですかあ?・・」
こういう会話が毎日、幾度となく続く。大きな掛け時計が見えるのに、スタッフが居ると、やはり同じことを訊く。どうも時計の読み方が解らなくなっているようだ。

彼女のような人はまだマシな認知症。車椅子の人で動けない認知症とか、元気で徘徊する人とか、1分前のことも忘れる人とか、一泊したつもりで、家に帰る、と毎日言い出す人とか・・入居者のおおむね三分の一は認知症、と最近解ってきた。
やっぱり、一人でも感染者が出たら大変なことになりそうだ。その時は、自室に籠って一歩も出ないことが唯一の「生き残り対策」だと思う。早く、ワクチンを投与してください。コロナに罹るくらいなら、ワクチンの副作用(副反応?)なんか怖くない。

色あらば紫ならん春の夢  KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る・・何のため?

2021年02月06日 | 俳句
天気 晴

頑張らなくては。何だか解らないけれど、頑張らなくては・・と思って朝の室内散歩2000歩。もう、意地ですよ。今の東京近辺の感染状況に鑑みると(古い用語!)外出禁止はやむなし、と思う。理不尽とも思いつつ何のためだか解らないけど、頑張るしかない。運動不足で朝になると、ふくらはぎが攣る。こむら返りまではいかなくても、痛い。でも歩く。歩くと目が回るけれど、意地でも歩く・・もう何がなんだか。

自動販売機に、暖かい飲み物もあるのを知らなかった。4段ある飲み物の、三段目の半分が赤いボタンになっていて、ホット珈琲とお茶があった。なぜ、今まで気づかなかったのだろう?思い込みのひどい方なので、この自販機は冷たいものしかない、と思うともうそれ以外のことが目に入らなくなっていたのだろう。
部屋にはドリップ式の珈琲があるけれど、ここでは室内散歩の途中で飲めることが解った。でも、ボトル珈琲は120円だから自室で自分で淹れれば40円・・などと、ケチな計算をする。

確定申告の用紙を市の施設で配布していることが解った。
ウフフ、来週になったら貰いに行こう。いつも散歩していた公園へ行く途中なのでお天気の良い日に・・といっても、お散歩日和(らしい)の今日明日はお休みだ。以前はパソコンで作成して郵送していたが、プリンタがないので今年は無理だ。
パソコンで直接送付出来る方法もあるのだが、一昨年チャレンジしたものの私には無理だった。はい、今年は無理な方がよろしいのです。確定申告を理由にお散歩出来るので。
年金だけなのになぜ確定申告をするの?と思う人のために・・私は障害者なので、障害者控除を受けられて所得税が返還される。所得税非課税になると住民税などへの反映が大きい。おまけに去年は家を売却した。でも古いマンション、少ない売却金額は課税されないはず、でも黙ってスルー、は出来ないと思う。

さて、外出禁止は、もしかしたら1ヶ月延期された緊急事態宣言により、延びるかも・・
という状況になった。クラスターは高齢者施設と高齢者の多い病院に限られてきた。行動範囲の狭い高齢者がウィルスをまき散らす訳ではなく、施設や病棟に働く無症状の医療従事者や元気な外来患者などが、まき散らすらしい。
それを考えると、施設内だからと安穏とはしていられない。なるべく、若いスタッフには近づかない、長くそばに居ない・・身の安全のために。

ももいろに暮れゆく富士や春めきぬ  KUMI
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄は疲れますよ

2021年02月05日 | 俳句
天気 晴

朝の室内お散歩の1階から。窓の外を駅に向かう人が居る道、でも9時ごろにはあまり人は通らない。レースのカーテンを引いたら中が丸見えになるので開ける訳にはいかない。時々、カーテンの間から顔を出して外を見ていると、見知らぬ人と目が合ってしまったり。
身内に会いたかったら、面会の人とここから顔を見ながら携帯で会話・・という方法もあるけれど。でも、公道なので通る人の手前もあるから、施設で推奨は出来ないだろう。

さて、カードの住所変更などが、まだ済ませていない。普段使うものは3枚あって、1枚は先日デパートへ行きそこの窓口で変更した。あと1枚はJRのスイカ付きのもの、年会費が高いのでもう辞める。手続きの書類を送ってもらった。そして残った一番使うカード、電車で2つほどの駅まで行かないと手続きが出来ない。はい、外出禁止でございます。
でもカード会社の会員になっているしHPも解っている、と、すぐに手続きが出来ると思ってパソコンで始めたら・・エラー表示ばかりが出る。なになに?住所は全角漢英数字ですって?普通は半角でしょ。常識に添って半角で記入したのが間違いだった。やり直す。それでもエラーが。なになに?氏名に濁点がある時は一字空けて・・はい、わかりました、面倒くさい。やっと終わったと思ったら、またエラー・・姓名に反映不可の漢字?そんなこと言ったって、戸籍上の名前です、スマホ・パソコンで変換の出来る字です、どこが悪いのよ!
とキレそうになったら、昼食の時間になってしまった。

午後、やり直そうと思ったが、また同じエラーにぶち当たりそうなので、カード会社へ電話してみた。ネットで出来ますから、と言われるのは困るので、パソコンからは出来なかった高齢者、と断りを入れることにして。紙に書いて済むならその用紙を送ってほしい・・と要求したい要件のオペレーターに到着するまで5分以上もかかりまして・・シカジカの理由でございます、と話したら、オペレーターの喋り方が急に「スピードダウン」した。年寄相手のことば遣い。そこまでしなくても理解出来ますよ・・
結果は、電話で住所変更が難なく出来た。10分で済んだ。
そうならそうと、HPに書いておいてくださいよ。住所変更したい、という人を変更手続きの頁へ誘導するのはやめてください!電話でも出来ます、と書いてくれてあれば。苦労した30分を返せ!

さて、これで、〇ックカメラの通販での買い物が自由に出来るようになった。日用品も売っているので便利かも。
でも別に、急いで買いたいものもない。

思ひ出の京の色なり花菜漬  KUMI
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番・節分草の丘

2021年02月04日 | 俳句
天気 晴

春一番が吹いたのだそうだ。立春のあとに強い南風が吹くとそれが春一番。え?まだ昨日が立春でしょ。とにかく季節の異常に驚いていたらきりがない。それに、閉じ込めの身は春風を感じなかった。換気のために窓を開けたら、冷たい北風だったような・・

知り合いのFBに節分草の写真が載っていたので、ああ今頃咲いているのだな、と懐かしくなった。昭和記念公園のこもれびの里の林に節分草の群生地がある。群生、といっても里山を再現した場所に当初は人工的に植えたもので、この写真は6年前に行ったときのもの。この花、不思議と節分の頃に咲き始める。
ここへ行くには正面入り口から相当歩くので、当時も園内回遊のパークトレインに乗った。北側の駐車場の近くなのだが、この日は一人で電車で行った。寒風の吹く日だった。




荷物持ち(夫は運転手兼荷物持ちだった)が居ないので三脚を持って行かなかった。ピントがみんな外れている。手ブレ装置なぞない古いカメラ、おまけに白梅よりも小さな花。膝を斜面についての格闘の成果はあまり・・




多分、もう、行く機会もないだろう。今年は緊急事態宣言中は休園になっている。見に来る人も居ないまま、節分草は咲き終わるのかと思うともったいない。

過去の写真に慰められるのも寂しいけれど、古くからのネットの知り合いなど、同じように「昔の写真です」になってきている。
今日のことを書きたくても、写真は何もないし・・愚痴ばかりになりそう。外出しないと片付かないことばかりが増えていく。どうしてくれるのよ、コロナ様。
不要不急のこれこれしかじか、ちょっとそこまでだから出してください、と事務室の人と交渉するのも面倒なので、ひたすら21日の禁止令解除を待つ。「絶対に感染しませんから」とは言えない状況なのだから仕方がない。
21日が来月まで延期になったら? せめて、近くで済む用事は出してもらおう。

と、そんなことばかり考えている。

五千歩を行けば節分草の丘  KUMI
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする