宮崎神社は、富岡市役所の西約4kmのところ
国道254号線から県道199号線を西へ
貫前神社の参道前を過ぎて上り坂の途中から左斜めの道路へ
間もなく赤い鳥居が見えて来ます
社殿は貫前神社と同じように前の道路より下の位置にあります
境内に車を止めることができました
鳥居前から社殿です
手水舎です
本殿覆い屋です
宮崎神社案内板です
もと広鉾神社といい大国主命を祭っています。明治40年諏訪神社、白山神社、ここにあった
広鉾神社が合祀され宮崎神社となりました。今の社殿は合祀時、田島の和合神社の社殿を移築し
たものです。樹齢約800年と見られる大杉は市市指定天然記念物で貫前神社の藤田杉と同年代
かそれ以前といわれています。
環境庁・群馬県
社殿西側の窪地に大杉が在ります
とみおか名木十選です
南側から
説明版です
富岡市指定天然記念物
宮崎神社の大杉
昭和五十九年二月二十九日指定
この大杉は宮崎神社境内に位置し、樹高は約25m、目通りで7.6mの太さを計ることができる。
枝張りは東西20m南北15mで、先端は20m付近で6~7本の太い枝に分かれて樹冠を形成し
ている。樹齢は約800年と推定され、口伝によれば貫前神社の藤太杉と同年代ともいわれている。
この地にはもともと広鉾神社が建立されていたのであるが、明治末年に三社が合祀され宮崎神社
と改名されたといわれをもっている。
したがって、広鉾神社の盛衰と共に歩み続けた大杉であり現在、樹勢も旺盛で他に類をみない
大木であるので貴重な天然記念物であるとうことができる。
昭和59年3月 富岡市教育委員会
では、次へ行きましょう
国道254号線から県道199号線を西へ
貫前神社の参道前を過ぎて上り坂の途中から左斜めの道路へ
間もなく赤い鳥居が見えて来ます
社殿は貫前神社と同じように前の道路より下の位置にあります
境内に車を止めることができました
鳥居前から社殿です
手水舎です
本殿覆い屋です
宮崎神社案内板です
もと広鉾神社といい大国主命を祭っています。明治40年諏訪神社、白山神社、ここにあった
広鉾神社が合祀され宮崎神社となりました。今の社殿は合祀時、田島の和合神社の社殿を移築し
たものです。樹齢約800年と見られる大杉は市市指定天然記念物で貫前神社の藤田杉と同年代
かそれ以前といわれています。
環境庁・群馬県
社殿西側の窪地に大杉が在ります
とみおか名木十選です
南側から
説明版です
富岡市指定天然記念物
宮崎神社の大杉
昭和五十九年二月二十九日指定
この大杉は宮崎神社境内に位置し、樹高は約25m、目通りで7.6mの太さを計ることができる。
枝張りは東西20m南北15mで、先端は20m付近で6~7本の太い枝に分かれて樹冠を形成し
ている。樹齢は約800年と推定され、口伝によれば貫前神社の藤太杉と同年代ともいわれている。
この地にはもともと広鉾神社が建立されていたのであるが、明治末年に三社が合祀され宮崎神社
と改名されたといわれをもっている。
したがって、広鉾神社の盛衰と共に歩み続けた大杉であり現在、樹勢も旺盛で他に類をみない
大木であるので貴重な天然記念物であるとうことができる。
昭和59年3月 富岡市教育委員会
では、次へ行きましょう