二分地区は、魚沼市役所の北西約15kmの守門岳西麓にあります
国道252号線の渋川信号で国道290号線へ、北へ約5kmで県道347号線を東へ入ります
守門岳の西登山口への道路です、約4kmほどで道路右手に神社の旗竿が見えて来ます
県道道路脇に車を置かせていただきました
参道入り口です、住宅脇の細い道が丘の上へ続いています
急なコンクリート舗装になっています
草だらけの参道をすすみます
神社が見えて来ました
十二神社社殿です
社殿の左手に大杉があります
社殿前から見上げました
社殿脇から
下側の境内から
西側から
大きな石碑です、御嶽山・八海山・・・左側は読めませんでした
社殿の脇まで道路が来ています、県道沿いの参道入り口の「手前からも先からも車で入ることができる」と
参道脇のお宅のお年寄りのかたが教えてくれました
目通り幹周り5,2mの魚沼市指定天然記念物の巨木です
では、次へ行きましょう
国道252号線の渋川信号で国道290号線へ、北へ約5kmで県道347号線を東へ入ります
守門岳の西登山口への道路です、約4kmほどで道路右手に神社の旗竿が見えて来ます
県道道路脇に車を置かせていただきました
参道入り口です、住宅脇の細い道が丘の上へ続いています
急なコンクリート舗装になっています
草だらけの参道をすすみます
神社が見えて来ました
十二神社社殿です
社殿の左手に大杉があります
社殿前から見上げました
社殿脇から
下側の境内から
西側から
大きな石碑です、御嶽山・八海山・・・左側は読めませんでした
社殿の脇まで道路が来ています、県道沿いの参道入り口の「手前からも先からも車で入ることができる」と
参道脇のお宅のお年寄りのかたが教えてくれました
目通り幹周り5,2mの魚沼市指定天然記念物の巨木です
では、次へ行きましょう