杉沢地区は、二本松市役所の東南東約18kmのところ、田村市境にあります
国道349号線の東側に良く整備された公園のなかにです
国道を入っていると、所々に案内板が出ていますので迷うことはないでしょう
大スギが見える場所に
駐車場があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/9de87d27cdedd701e58734adc2d35ba0.jpg)
国道脇の大杉入口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/6faf7597be093ab9b8b1bf3f1039d44c.jpg)
杉沢の大杉です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/6a082255d64a6523f785ebad37df4524.jpg)
岩代國天然記念物の大きな石碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/a5dea8bfd0fa6b9b19b3ead4bdd4d7bb.jpg)
ふくしま緑の百景の可愛い石碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/2a749b49253338fadabbbcd2101e5a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/151adb4532216d699871a2ab216345e6.jpg)
北西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/56254513efe9b234480005bee05e4ed6.jpg)
説明版です
国指定天然記念物
杉沢の大スギ
昭和18年8月24日指定
根元の周囲22,65m、目通り幹周12,6m、樹高約50m、推定樹齢約600年
といわれる。
樹勢はなお旺盛で、杉の巨樹として有数のものである。根元より9m辺りから枝幹が数
本分かれ、並行しておびて樹姿すこぶる見事である。幹のわかれに幣帛を納め、神木とし
て信仰し、樹皮は産婦に霊験あると信じられている。また、この木が女に化して伊勢参宮
したとの伝説もある。
寛永20年(1643)二本松藩主丹羽光重が領内を巡検して、杉沢の大スギと名付け
たという。杉沢の名もこのスギによる。
なお、推定樹齢1000年ともいわれてる。
二本松市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/92bd7cd392db76f5472352e22bfdca68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/ede781e00a44efff547adcb658027c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/374e06ff94e791660b5937b755a594bf.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/2725e7b87f400a29705ea29b7b45ba42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/f62dc48084eaf10f1eba9a40d5f85d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/acd5fc4c88b62b3fca9a8ea2e7531aed.jpg)
北東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/e9b092aeb3d4a8b9c9b1feabe919a194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/5cf77acd214fe99f400c89e7bbf67629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/da9573e2dc41e70c9f05478704add89b.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/be76e28ee039ad59d86bae59c5652cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/19d0a48f2e94a796927e39516e709790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/5df91726664d225d7a4e73a4074c98dc.jpg)
南西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/5fb2aed6727195f264c82f3d3994ded5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/0f75a84edfb023876352b6b64a93cdf4.jpg)
木道がぐるりと回って、大切に保護されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/e876ac639a28bc7ef06bf30e122758d2.jpg)
お杉さんの伊勢まいり
今から千年ほど昔、京の都から陸奥めざし旅をしていた精顕という若者がおりました。
杉沢の里を通りかかったとき、美しい娘に想いを寄せられ、精顕もこの美しい娘「お杉」に
心を奪われたふたりは夫婦になりました。
京の都に落ち着き楽しい日々を過ごしておりましたが、「お伊勢参りが一生の願い。」とい
うお杉の願いで、伊勢参りに出かけました。お杉は杉の木立を懐かしそうに見まわしていまし
たが、こんどは「杉沢の里に帰りたい。」と・・・
杉沢の里に戻った精顕とお杉は、子宝にも恵まれ幸せな日々を過ごしておりましたが、精顕
も年老いやがて亡くなりました。お杉は、その亡骸を杉の木の根元に葬りました。その時から
お杉の姿は消えてしまいました。
美しい娘のお杉は、実は、「杉の精」の化身だったのです、だから、今でも杉を守り、さわ
やかな緑の風を吹き続けているのです。
この物語は、「あだち野のむかし物語」1-⑥に掲載されています。
安達地方新しい旅実行委員会
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
は、
国道349号線の東側に良く整備された公園のなかにです
国道を入っていると、所々に案内板が出ていますので迷うことはないでしょう
大スギが見える場所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/9de87d27cdedd701e58734adc2d35ba0.jpg)
国道脇の大杉入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/6faf7597be093ab9b8b1bf3f1039d44c.jpg)
杉沢の大杉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/6a082255d64a6523f785ebad37df4524.jpg)
岩代國天然記念物の大きな石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/a5dea8bfd0fa6b9b19b3ead4bdd4d7bb.jpg)
ふくしま緑の百景の可愛い石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/2a749b49253338fadabbbcd2101e5a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/151adb4532216d699871a2ab216345e6.jpg)
北西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/56254513efe9b234480005bee05e4ed6.jpg)
説明版です
国指定天然記念物
杉沢の大スギ
昭和18年8月24日指定
根元の周囲22,65m、目通り幹周12,6m、樹高約50m、推定樹齢約600年
といわれる。
樹勢はなお旺盛で、杉の巨樹として有数のものである。根元より9m辺りから枝幹が数
本分かれ、並行しておびて樹姿すこぶる見事である。幹のわかれに幣帛を納め、神木とし
て信仰し、樹皮は産婦に霊験あると信じられている。また、この木が女に化して伊勢参宮
したとの伝説もある。
寛永20年(1643)二本松藩主丹羽光重が領内を巡検して、杉沢の大スギと名付け
たという。杉沢の名もこのスギによる。
なお、推定樹齢1000年ともいわれてる。
二本松市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/92bd7cd392db76f5472352e22bfdca68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/ede781e00a44efff547adcb658027c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/374e06ff94e791660b5937b755a594bf.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/2725e7b87f400a29705ea29b7b45ba42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/f62dc48084eaf10f1eba9a40d5f85d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/acd5fc4c88b62b3fca9a8ea2e7531aed.jpg)
北東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/e9b092aeb3d4a8b9c9b1feabe919a194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/5cf77acd214fe99f400c89e7bbf67629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/da9573e2dc41e70c9f05478704add89b.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/be76e28ee039ad59d86bae59c5652cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/19d0a48f2e94a796927e39516e709790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/5df91726664d225d7a4e73a4074c98dc.jpg)
南西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/5fb2aed6727195f264c82f3d3994ded5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/0f75a84edfb023876352b6b64a93cdf4.jpg)
木道がぐるりと回って、大切に保護されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/e876ac639a28bc7ef06bf30e122758d2.jpg)
お杉さんの伊勢まいり
今から千年ほど昔、京の都から陸奥めざし旅をしていた精顕という若者がおりました。
杉沢の里を通りかかったとき、美しい娘に想いを寄せられ、精顕もこの美しい娘「お杉」に
心を奪われたふたりは夫婦になりました。
京の都に落ち着き楽しい日々を過ごしておりましたが、「お伊勢参りが一生の願い。」とい
うお杉の願いで、伊勢参りに出かけました。お杉は杉の木立を懐かしそうに見まわしていまし
たが、こんどは「杉沢の里に帰りたい。」と・・・
杉沢の里に戻った精顕とお杉は、子宝にも恵まれ幸せな日々を過ごしておりましたが、精顕
も年老いやがて亡くなりました。お杉は、その亡骸を杉の木の根元に葬りました。その時から
お杉の姿は消えてしまいました。
美しい娘のお杉は、実は、「杉の精」の化身だったのです、だから、今でも杉を守り、さわ
やかな緑の風を吹き続けているのです。
この物語は、「あだち野のむかし物語」1-⑥に掲載されています。
安達地方新しい旅実行委員会
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
は、