ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

千葉県柏市、大洞院の大銀杏です!!

2016-12-19 06:19:54 | 巨樹・大木
大洞院は、柏市役所の北約4kmの花野井地区にあります

県土7号線の北側に有ります、本堂の直ぐ北側は崖で利根川の河岸段丘です

参道脇の墓地側に駐車場が整備されています

参道です、大銀杏が見えていますね

曹洞宗 花井山 大洞院です

境内案内版です

六地蔵様です

六地蔵様の説明です、御存知ですよね

参道を進みましょう

本堂です



大銀杏です

説明版です
   大洞院の大銀杏  オオイチョウ
      中国産。イチョウ属いちょう科。落葉高木で、樹高は30mから45mになり、
     経は5mにもなる。雌雄異株。秋に黄葉する。常態では枝は北に伸び、方角を知る
     手がかりとなる。
    大洞院の大銀杏は樹齢推定450年で、室町時代のものと思われる。その頃の出来事として
   は、種子島の鉄砲伝来(1543年)やキリスト教の伝来(1549年)、織田信長が今川義
   元を破った桶狭間の合戦(1560年)などがあり、世界の出来事としては、コペルニクスが
   地動説を唱える(1543年)などがある。
    宝暦3年(1751年)大洞院がこの地に移転した時には樹齢推定200年の銀杏の樹があ
   り、その頃より利根川水運で田中村の目標となっていたと言われている。
    へ伊勢10年実施「鎮守の森樹木調査研究」によると、柏市内え一番幹周り(5,32m)
   が太い樹木と認定されている。
    昭和56年(1981年)柏市指定保護樹木に指定される。
                                指定番号290番



西側から見上げました

本堂脇には「いぬねこじぞう」と


色鮮やかな「毘沙門天」様です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする