堀田地区は、田村市役所の東南東約12kmのところ
国道288号線の常葉から県道302号線を南へ
関本小学校前で東へ向かうと、新屋敷で南にカーブする内側に日鷲神社があります
鳥居前の道路脇に
車を止めさせていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/1c5ef4787bfbb9155fc28c258f2548cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/5844f96f6bb662e9572ea61959f44ffe.jpg)
参道入り口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/eee3a4160c5fca05a88068bc15e0b4eb.jpg)
村社 日鷲神社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/2356b1de66c5eee15d4dac19d60e0de9.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/ec309a9700ad87b7361ecb7364a47727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/d6080bcc02b9595b9baac9a84e1e2841.jpg)
手水舎の後ろ、参道右手に大杉があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/f845f6739b35e9b82df0a99cf86df3b9.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/416c7f700f1ad5ba14bee8d63c8751ee.jpg)
本殿覆い屋です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/b42a5aa93bd679513ec38d0268d81749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/cccd6277963e1068e909b668148d6023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/bba9dc9654509e3df637274edd0bc25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/1c1c7c57eb982924e0379b06053ea308.jpg)
拝殿前から大杉です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/7ef73720081f25c4c0a19f1aac52f178.jpg)
田村市指定天然記念物 白鷲神社の男スギの標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/49be0d801d4fb2e35e3c0f1ae9a7254b.jpg)
説明版です
田村市指定天然記念物
白鷲神社の男スギ
所 在 地 田村市常葉町堀田字新屋敷
指定年月日 平成17年4月18日
構造及び由来
推定樹齢600年、樹高31,5m、胸高周囲6,1m、を計るスギで、福島県緑の
文化財にも指定されています。
伝承によると、日鷲神社は延暦年間(782~806)、坂上田村麻呂の草創といわ
れ、堀田村の鎮守として天文21年に社殿を改築したといわれています。
境内にはかつて太郎スギ、次郎スギと呼ばれる大スギがあり、長年親しまれてきたが
次郎スギは台風で倒れ、その切株の年輪から樹齢600年余りと推定されています。
田村市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/0f35fb476b7129f5c7be36ba680b0752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/b9e9fe897c036f03e2010e33d3cf9e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/39b6110da5444c30f44489ca9f255e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/f8da494220056ceb53a53aa517cc8a94.jpg)
社殿脇から、逆光ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/4c139bf1fa555bf420b466886028f072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/37064462e022733f87c64fb7edea450e.jpg)
境内社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/04/22045fd0b3c539d91f27403fb0c1394d.jpg)
境内西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/76fb327fb871dfb67d4d777313d241b8.jpg)
鳥居の近くに土地改良事業の記念碑があります
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
国道288号線の常葉から県道302号線を南へ
関本小学校前で東へ向かうと、新屋敷で南にカーブする内側に日鷲神社があります
鳥居前の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/1c5ef4787bfbb9155fc28c258f2548cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/5844f96f6bb662e9572ea61959f44ffe.jpg)
参道入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/eee3a4160c5fca05a88068bc15e0b4eb.jpg)
村社 日鷲神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/2356b1de66c5eee15d4dac19d60e0de9.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/ec309a9700ad87b7361ecb7364a47727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/d6080bcc02b9595b9baac9a84e1e2841.jpg)
手水舎の後ろ、参道右手に大杉があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/f845f6739b35e9b82df0a99cf86df3b9.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/416c7f700f1ad5ba14bee8d63c8751ee.jpg)
本殿覆い屋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/b42a5aa93bd679513ec38d0268d81749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/cccd6277963e1068e909b668148d6023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/bba9dc9654509e3df637274edd0bc25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/1c1c7c57eb982924e0379b06053ea308.jpg)
拝殿前から大杉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/7ef73720081f25c4c0a19f1aac52f178.jpg)
田村市指定天然記念物 白鷲神社の男スギの標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/49be0d801d4fb2e35e3c0f1ae9a7254b.jpg)
説明版です
田村市指定天然記念物
白鷲神社の男スギ
所 在 地 田村市常葉町堀田字新屋敷
指定年月日 平成17年4月18日
構造及び由来
推定樹齢600年、樹高31,5m、胸高周囲6,1m、を計るスギで、福島県緑の
文化財にも指定されています。
伝承によると、日鷲神社は延暦年間(782~806)、坂上田村麻呂の草創といわ
れ、堀田村の鎮守として天文21年に社殿を改築したといわれています。
境内にはかつて太郎スギ、次郎スギと呼ばれる大スギがあり、長年親しまれてきたが
次郎スギは台風で倒れ、その切株の年輪から樹齢600年余りと推定されています。
田村市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/0f35fb476b7129f5c7be36ba680b0752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/b9e9fe897c036f03e2010e33d3cf9e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/39b6110da5444c30f44489ca9f255e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/f8da494220056ceb53a53aa517cc8a94.jpg)
社殿脇から、逆光ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/4c139bf1fa555bf420b466886028f072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/37064462e022733f87c64fb7edea450e.jpg)
境内社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/04/22045fd0b3c539d91f27403fb0c1394d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/da3159074bb6a0569cf8595c18fc7e6f.jpg)
境内西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/76fb327fb871dfb67d4d777313d241b8.jpg)
鳥居の近くに土地改良事業の記念碑があります
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)