実成寺は、会津若松市役所の北約1kmのところ
JR磐越西線あいづわかまつ駅の南約1kmです
実成寺前の道路は、北から南への一方通行になっていますので
駅側から国道118号線の西側道路に入ります
実成寺の境内駐車場を利用させていただきました
日蓮正宗 実成寺の東向きの参道入り口です
山門です、駐車場はこの北側です
帰ってからネット調べました、「名刹と神社」梅津様のホームページの内容です
嘉元2(1304)年、藤原実成が創建し、日蓮上人の孫弟子日尊が開山。正和元(1312)年とも。
久遠山くおんさん、日蓮正宗。
本尊は、本門戒壇之大御本尊(板曼荼羅)。
文禄元(1592)年、米代四ノ丁から柳原に移築。
元和9(1623)年、日謡上人が現在地に移す。
寛永5年(1628)年、日盈上人が住職となり、後に総本山/大石寺の第十八世法主に就任。
明和6(1769)年、 祖師堂が建立。
本堂などは、珍しく戊辰の役の戦火を免れた。
本堂です、本堂前に二本のケヤキの大木があります
本堂に向かて右側の一本です
南側から、目通り幹周り5,9mの巨木です
本堂に向かって左側の一本です
墓地の中にも大木があるようなのですが分かりませんでした
では、次へ行きましょう
JR磐越西線あいづわかまつ駅の南約1kmです
実成寺前の道路は、北から南への一方通行になっていますので
駅側から国道118号線の西側道路に入ります
実成寺の境内駐車場を利用させていただきました
日蓮正宗 実成寺の東向きの参道入り口です
山門です、駐車場はこの北側です
帰ってからネット調べました、「名刹と神社」梅津様のホームページの内容です
嘉元2(1304)年、藤原実成が創建し、日蓮上人の孫弟子日尊が開山。正和元(1312)年とも。
久遠山くおんさん、日蓮正宗。
本尊は、本門戒壇之大御本尊(板曼荼羅)。
文禄元(1592)年、米代四ノ丁から柳原に移築。
元和9(1623)年、日謡上人が現在地に移す。
寛永5年(1628)年、日盈上人が住職となり、後に総本山/大石寺の第十八世法主に就任。
明和6(1769)年、 祖師堂が建立。
本堂などは、珍しく戊辰の役の戦火を免れた。
本堂です、本堂前に二本のケヤキの大木があります
本堂に向かて右側の一本です
南側から、目通り幹周り5,9mの巨木です
本堂に向かって左側の一本です
墓地の中にも大木があるようなのですが分かりませんでした
では、次へ行きましょう