与賀町は、佐賀城跡内にある佐賀県庁の真西
与賀神社は、参道を西向きに城の堀の西側に鎮座します
国道264号線と国道207号線・県道54号線の交差点が
与賀信号です、一つ南側の信号が与賀神社西入口です
信号の更に西側に一の鳥居が有ります
西側から参道お進むと正面神門が工事中でした
すぐ北側から境内駐車場に
車を入れることが出来ました

境内入口の三の鳥居です

縣社 與賀神社です

説明版です
大楠と重要文化財のある1400年の古社
與賀神社
御祭神 ・與止日女神(豊玉姫命=神武天皇の御祖母)
豊玉姫命は古事記に現れ、海神の娘で竜宮城
の乙姫様です。
・配祀神 六柱(八幡神、住吉神、応神天皇、
菅原道真公ほか)
御神徳 ・海の神、川の神、水の神として広く信仰され、
安産育児・鎮護国家・交通安全・学問武道・殖
産開運などに御神威あらたかです。
由緒 ・西暦564年勅願造立、鎌倉・室町時代は与
賀御庄鎮守宮。
・小弐・高木・竜造寺・鍋島氏の時代は与賀郷
の祟廟として崇敬厚く、特に、鍋島氏は佐賀城
の鎮守、産土神社として尊信され、数多く寄進
されました。現在の御社殿は江戸中期、鍋島6
代藩主の造立です。
文化財・天然記念物
(国指定)・丹塗り楼門=室町時代後期に太宰小弐政
資公の建立とされ、県内で最も古い木造建
築物の一つです。
・三の鳥居および石橋=4百年余前に藩祖
鍋島直茂公夫妻建立。
・太刀 一口=銘 康光、6百年前の作、
與賀神社伝来の御神刀
(市指定)・與賀大明神縁起図=與賀神社御鎮座以来
の縁起図(1678年)
(県天然記念物)・楠 一株=神殿の南側に位置し、
推定樹齢千四百年余
神門が工事中なので北側の駐車場への端を渡ります

神門脇にクスノキの大木が見えます

根元に佐賀の名木・古木、登録番号0127259と保存樹標識があります、推定樹齢1100年です

手水舎です

駐車場奥、社殿の北側にもクスノキの大木が在ります

保存樹標識と佐賀の名木・古木、登録番号0127260、こちらも推定樹齢1100年です

参道脇には、ちょっと弱々しい馬の像です

反対側にはリアルな亀の像です

拝殿です

本殿です

重要文化財の説明版です

本殿右(南側)に目的のクスノキです



近付いて見上げました

天然記念物標柱です
佐賀県天然記念物 「與賀神社の楠」の標柱です

佐賀の名木・古木の標識、登録番号0127261と、
与賀神社の大楠(クスノキ)のプレートです、1400年
樹高26m、幹回り7,4m、枝張り19mとあります



南西側から

境内の稲荷社です

境内社です
では、次へ行きましょう

与賀神社は、参道を西向きに城の堀の西側に鎮座します
国道264号線と国道207号線・県道54号線の交差点が
与賀信号です、一つ南側の信号が与賀神社西入口です
信号の更に西側に一の鳥居が有ります
西側から参道お進むと正面神門が工事中でした
すぐ北側から境内駐車場に


境内入口の三の鳥居です


縣社 與賀神社です


説明版です
大楠と重要文化財のある1400年の古社
與賀神社
御祭神 ・與止日女神(豊玉姫命=神武天皇の御祖母)
豊玉姫命は古事記に現れ、海神の娘で竜宮城
の乙姫様です。
・配祀神 六柱(八幡神、住吉神、応神天皇、
菅原道真公ほか)
御神徳 ・海の神、川の神、水の神として広く信仰され、
安産育児・鎮護国家・交通安全・学問武道・殖
産開運などに御神威あらたかです。
由緒 ・西暦564年勅願造立、鎌倉・室町時代は与
賀御庄鎮守宮。
・小弐・高木・竜造寺・鍋島氏の時代は与賀郷
の祟廟として崇敬厚く、特に、鍋島氏は佐賀城
の鎮守、産土神社として尊信され、数多く寄進
されました。現在の御社殿は江戸中期、鍋島6
代藩主の造立です。
文化財・天然記念物
(国指定)・丹塗り楼門=室町時代後期に太宰小弐政
資公の建立とされ、県内で最も古い木造建
築物の一つです。
・三の鳥居および石橋=4百年余前に藩祖
鍋島直茂公夫妻建立。
・太刀 一口=銘 康光、6百年前の作、
與賀神社伝来の御神刀
(市指定)・與賀大明神縁起図=與賀神社御鎮座以来
の縁起図(1678年)
(県天然記念物)・楠 一株=神殿の南側に位置し、
推定樹齢千四百年余
神門が工事中なので北側の駐車場への端を渡ります


神門脇にクスノキの大木が見えます


根元に佐賀の名木・古木、登録番号0127259と保存樹標識があります、推定樹齢1100年です


手水舎です


駐車場奥、社殿の北側にもクスノキの大木が在ります


保存樹標識と佐賀の名木・古木、登録番号0127260、こちらも推定樹齢1100年です


参道脇には、ちょっと弱々しい馬の像です


反対側にはリアルな亀の像です


拝殿です


本殿です


重要文化財の説明版です


本殿右(南側)に目的のクスノキです




近付いて見上げました


天然記念物標柱です
佐賀県天然記念物 「與賀神社の楠」の標柱です


佐賀の名木・古木の標識、登録番号0127261と、
与賀神社の大楠(クスノキ)のプレートです、1400年
樹高26m、幹回り7,4m、枝張り19mとあります




南西側から


境内の稲荷社です


境内社です

では、次へ行きましょう

