八木山地区は、松崎町役場の南東約4kmのところ
岩科川沿いの県道121号線を進むと
道路西側に八幡神社が東向きに鎮座します
境内には大木が在ります

す隣の消防団屯所脇に車を止めさせて頂きました

八木山公民館東海バス停留所です




県道に面した参道石段に赤い鳥居が目立ちます、隣のケヤキは注連縄の巻かれた御神木です

八幡神社です




石段を上がって南側よりケヤキを見ました

ケヤキの説明板です




拝殿前から見ました




南側境内端にはこちらも注連縄の巻かれたイチョウの大木です

イチョウの説明板です



拝殿前から見ました





境内北側のムクノキです

ムクノキの説明板です、実が食べられるのですね~知りませんでした

拝殿です

本殿は覆屋の中です

本殿北側の境内社です
では、次へ行きましょう
岩科川沿いの県道121号線を進むと
道路西側に八幡神社が東向きに鎮座します
境内には大木が在ります

す隣の消防団屯所脇に車を止めさせて頂きました


八木山公民館東海バス停留所です





県道に面した参道石段に赤い鳥居が目立ちます、隣のケヤキは注連縄の巻かれた御神木です


八幡神社です





石段を上がって南側よりケヤキを見ました


ケヤキの説明板です





拝殿前から見ました





南側境内端にはこちらも注連縄の巻かれたイチョウの大木です


イチョウの説明板です




拝殿前から見ました






境内北側のムクノキです


ムクノキの説明板です、実が食べられるのですね~知りませんでした


拝殿です


本殿は覆屋の中です


本殿北側の境内社です

では、次へ行きましょう

