神埼地区は、神崎市役所の所在地です
市役所のすぐ南側に櫛田宮が南向参道で鎮座します
南側参道脇の公民館駐車場を利用させて頂きました
駐車場のはす向かいに旧古賀銀行です
説明版です
国登録有形文化財(建造物)
旧古賀銀行神崎支店
この建物は、古賀銀行神崎支店が設立した
明治44年から3年後の大正3年3月21日
に新築竣工しました。
外観は、木造の洋風建築で、正面に花崗岩
の円柱で支えられた切妻造りの玄関ポーチを
構え、左右対称のデザインとなっています。
外壁は、モルタル洗い出し仕上げで、柱や窓
の上部に、石状の装飾が施されています。
内部は、客溜まりや執務室・会議室ともに
吹き抜けとなっています。
外観は洋風ですが、木造で伝統的な和小屋
組で屋根を支えなど、在来の技術で作られた
建物であり、大正時代の佐賀地方の技術や文
化を知る上で重要な建物です。
神埼市教育委員会
正面に鳥居が見えます
参道です
案内板で確認しましょう
狛犬です
ここにも馬の像が有ります、与賀神社の馬の像と同じような感じです
参道左手に目的の琴の楠です
東側から
大きな幹の根元です、大きな洞が出来ています
琴の楠の標柱です
参道奥側(北東側)から見ました、目通り幹囲10,0mの巨木です
すぐ先右手には、弁財天・厳島神社です
参道の先に神門です
手水舎です
松の大木です
拝殿です
本殿です
櫛田宮の説明書きが有りました
本殿の北西側に稲荷神社が在ります
本殿側に楠の巨木がもう一本在ります、目通り幹囲6,3mの巨木です
佐賀の老木・古木指定番号14346号です
本殿裏側は神埼発祥の地になっています
天満宮です
櫛山旧跡酒カメです
拝殿東側には神埼そうめん碑です
祇園社です
能舞台です
境内に立派な土俵です
では、次へ行きましょう
市役所のすぐ南側に櫛田宮が南向参道で鎮座します
南側参道脇の公民館駐車場を利用させて頂きました
駐車場のはす向かいに旧古賀銀行です
説明版です
国登録有形文化財(建造物)
旧古賀銀行神崎支店
この建物は、古賀銀行神崎支店が設立した
明治44年から3年後の大正3年3月21日
に新築竣工しました。
外観は、木造の洋風建築で、正面に花崗岩
の円柱で支えられた切妻造りの玄関ポーチを
構え、左右対称のデザインとなっています。
外壁は、モルタル洗い出し仕上げで、柱や窓
の上部に、石状の装飾が施されています。
内部は、客溜まりや執務室・会議室ともに
吹き抜けとなっています。
外観は洋風ですが、木造で伝統的な和小屋
組で屋根を支えなど、在来の技術で作られた
建物であり、大正時代の佐賀地方の技術や文
化を知る上で重要な建物です。
神埼市教育委員会
正面に鳥居が見えます
参道です
案内板で確認しましょう
狛犬です
ここにも馬の像が有ります、与賀神社の馬の像と同じような感じです
参道左手に目的の琴の楠です
東側から
大きな幹の根元です、大きな洞が出来ています
琴の楠の標柱です
参道奥側(北東側)から見ました、目通り幹囲10,0mの巨木です
すぐ先右手には、弁財天・厳島神社です
参道の先に神門です
手水舎です
松の大木です
拝殿です
本殿です
櫛田宮の説明書きが有りました
本殿の北西側に稲荷神社が在ります
本殿側に楠の巨木がもう一本在ります、目通り幹囲6,3mの巨木です
佐賀の老木・古木指定番号14346号です
本殿裏側は神埼発祥の地になっています
天満宮です
櫛山旧跡酒カメです
拝殿東側には神埼そうめん碑です
祇園社です
能舞台です
境内に立派な土俵です
では、次へ行きましょう