ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

静岡県静岡市清水区、上清水町「上清水八幡神社の大樟」です!!

2020-01-04 07:23:36 | 巨樹・大木
上清水町は、清水区役所の西約2kmのところ

柳宮通りに上清水信号が有ります

この信号の一つ北側の信号を西へ入って

鈎の手形に進むと上清水八幡神社参道前に出ます

参道を入って境内に車を止める事が出来ました


参道入口鳥居です

八幡神社です

説明版です
   八幡神社由緒
 上清水八幡神社は、堀川天皇の御代
寛治元年今をさる834年前源氏の統
領八幡太郎義家の勧請により建立せら
れ誉田別命応神天皇を祭神として配社
相殿に素戔嗚命を祀る八雲神社境内社
として稲荷神社外三社を祀る。義家手
植と伝へらるる大楠は鬱叢として繁茂
し清水市文化財の指定を受けている。
その後社殿荒廃のため今をさる295
年前御西天皇の寛文12年徳川4代将
軍家綱の意を受け清水船手奉行細井佐
次右エ門が現存社殿を再建した。当時
徳川家から奉納した葵定紋付の御簾は
本殿に蔵置さられ細井奉行寄進の額面
は拝殿正面に掲げられている其の後天
保年間大修理を加へたが百余年を経て
破損甚しきため昭和40年8月氏子の
寄附により拝殿の屋根替へ其の他の大
修理を加え更に昭和46年9月氏子並
崇敬者の特志寄付により燈籠こま犬階
段表裏参道等を築造して境内を整備し
荘厳なる社殿と緑滴る社叢は神社とし
ての威容を誇り広く信仰崇敬の的とな
って居る。
 昭和46年10月 氏子総代拝記



鳥居を入った境内端に保存樹木清第14号の標識ですが、近くにクスノキはありません




参道左側の社務所前のクスノキの大木です、注連縄が巻かれています



手水舎です

参道右手のクスノキの大木です、こちらにも注連縄が巻かれています

拝殿です


本殿です

本殿左手の五社神社です

案内板です
1、稲荷神社 祭神 保食命
   「宇気母智命」は穀物の神なり
2、船玉神社 祭神三座 上筒之男命
            中筒之男命
            底筒之男命
3、伊勢神明社祭神二座 天照皇大神
            大国主命
4、荒神社  祭神二座 奥津比古命
            奥津比売命
5、大頭竜神社 祭神不明

五社神社の脇にもクスノキの大木です




参道左奥社務所の陰に目的の大樟です


大樟お見上げました、目通り幹囲7,0mの巨木です

静岡市指定天然記念物 大樟の標柱です

説明版です
  静岡市指定天然記念物 
    大クス
 指定年月日 昭和40年2月2日
 所在地 静岡市清水区上清水町192
           上清水八幡神社
 この「大樟」は、神社のご神木で、樹齢は
800年以上と推定されています。
 「大樟」はクスノキ科の常緑高木で、葉や
材には独特の香りと効能があり、古くから薬
などに用いられてきました。春に新芽が出た
のちに黄緑色の花が咲き、青緑色の種は秋に
黒色に変色します。
 地域では、神社は源氏の統領八幡太郎源義
家の勧請により建立され、その時、義家が自
ら植えたと伝えられています。
       静岡市教育委員会


では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする