ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

山形県鶴岡市、小国「小田神社のスギ」です!!

2021-04-27 18:38:33 | 巨樹・大木
小国地区は、鶴岡市役所の南西約22kmのところ

国道354号線を西へ、大日坂トンネルを貫けるとしだいに国道は大山川沿いを南へ進みます

鬼坂トンネルを貫けて県道61号・県道44号線を共に右に分けて一本木峠(標高250m)を過ぎると木野俣集落です

地区唯一のガソリンスタンドで国道345号線は南に進路を変えますが、直進して県道348号線を小国川に沿って西へ進みます

約6km進むと小国集落です


古城 小国の里です、看板のところ(山村振興センター)は小国関所跡です

県道をもう少し1kmほど西へ進むと県道左手に小田神社が東向きに鎮座します

南側道路脇に車を止めさせて頂きました


境内入口です、鳥居の左のスギが目的の巨木です

合体木のようです、目通り幹囲5.5mの巨木です

境内外側(南東側)から見ました


社殿です

社殿前右手のスギの大木です

社殿右手後側のケヤキの大木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県鶴岡市、小国「熊野神社の杉」です!!

2021-04-27 06:11:20 | 巨樹・大木
小国地区は、鶴岡市役所の南西約24kmのところ

国道354号線を西へ、大日坂トンネルを貫けるとしだいに国道は大山川沿いを南へ進みます

鬼坂トンネルを貫けて県道61号・県道44号線を共に右に分けて一本木峠(標高250m)を過ぎると木野俣集落です

地区唯一のガソリンスタンドで国道345号線は南に進路を変えますが、直進して県道348号線を小国川に沿って西へ進みます

約6km進むと小国集落です


古城 小国の里です、看板のところ(山村振興センター)は小国関所跡です
 小国城は、元和元年(1615年)一国一城令で廃城となったが、同年(1622年)庄内に入府した酒井忠勝が、羽越国境の押さえとして小国村に関所を配置したとされ、明治5年(1871年)まで存続した。
 庄内と越後を結ぶみちは二つあり、一つは浜街道、もう一つは小国街道であり、この二本の道が通る温海地区(山浜通り)とも呼ばれていた。浜街道に比べ、小国街道は難所も少なく、宿場町もいくつかあったため、安全確実に通る利点があった。それゆえ古来(小国街道)が本街道とされていた。
 江戸期の地図には、一里塚が設けられており、幹線道路だったことがわかる。

山村振興センターから小国城跡を見ました


ここから南へ小国街道(旧出羽街道)を進みます(角間台峠350mを超えると小名部国道345号に出ます、更に南へ日本国の東の堀切峠200mを超えると越後(新潟県)小俣集落です(新潟県村上市小俣白山神社の大杉が在ります、このブログ2021年4月紹介)

間も無く左手に西向き参道で神社の鳥居が見えて来ました

鳥居前の広場に車を止めさせて頂きました



参道入口です

村社 熊野神社です

古城・小国の里案内図です(城跡は、図の下側(西側)の緑の半丸です)
.
参道を進みます

手水舎です

参道石段の手前には参道両側にスギの大木(門杉)です

参道石段を登ると、参道左に目的のスギです

拝殿です

本殿です

拝殿前から見あげました


東側から、目通り幹囲6.8mの巨木です.

拝殿前北側のスギの大木です



社殿の西側に並ぶスギの大木と社殿前の日向にスギの巨木です


二の櫓側の建物です

二の櫓への案内板です

大山祗大神の石塔です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする