東保町宮越地区は、愛西市役所の南西約1.5kmのところ
愛西市役所北側の道路を西へ、直ぐの「愛西市中央図書館」手前横断歩道のある交差点を左(南)へ
約1.3kmの一時停止の丁字路を右(西北西)へ、間も無く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/66087dc7c28d665be227a8c4b65119f7.jpg)
東向きに鎮座する「東保八幡社」が見えて来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
前の道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/bb883b380ac08556619280808f5a3b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/78d792372ab5181307b130df8d5c62f3.jpg)
境内入口鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/86ccf3f7094bf97eba555dc7f3773c49.jpg)
「八幡神社」社號標です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/75b0d77b735b747aeafbdb487bcc4a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/1e855cad8f360a781ee6ec9876b6f3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/861994c091b9af83135afcec667bf5a8.jpg)
境内右手に目的のクロマツです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/4f5e23a608db876674b6e431a315ecc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/1b3c205cda9bd6cccb2a12fabd8b406f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/5d389dc6b2dd5946eea77dca8a0fc9c1.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/4e73a2015da1b21b1c49c00ce72fd35d.jpg)
説明版です
天然記念物
東保八幡社クロマツ
東保八幡社クロマツの推定樹齢は、250年といわれ、江戸時代中期のものと思われます。
このクロマツには複数のヤドリの着生も確認でき、学術的には珍しいと言われています。
愛西市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/0b7719ca492046093adb3fdee6d31ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/39bd6bfe40c05ca1f3b96748e685c4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/04a4d78c4c4cda9baf06b80f8d46d114.jpg)
南西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/0602bf5fe1d37419f232ab3dbeb6de60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/3d2ab33270799c52bedb3b297c1d2d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/6f6dc6f80bc420af1845bce64b784771.jpg)
西側から、目通り幹囲は3m程の大木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/6c2989593f67ec79f00385c63585793b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/aeb299a10ccd51957aa8eed6e7edae77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/e99922c83b10266a1ea520d150e9114c.jpg)
北側の道路から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/447a952d40f21a43fd6794fd53836189.jpg)
社殿に向かいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/faabd3c94fad92c0aece03d6433098dc.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/7751f32e2135eeb2d74a9c03e0cbf264.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/bf908353d26407b10f3aa6114bc7eebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/c3a62ee97d3b94c8ea2698c7b03caf5b.jpg)
本殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/044ca9d813fe436c76bf44ae2a0c69fe.jpg)
社殿南側には「東保招魂社」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/967e3bab091b951b09dd8897176f65cc.jpg)
昭和51年10月に建てられて招魂碑の裏面には、25名の戦没者名が並んでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2025・1・14・13・10
愛西市役所北側の道路を西へ、直ぐの「愛西市中央図書館」手前横断歩道のある交差点を左(南)へ
約1.3kmの一時停止の丁字路を右(西北西)へ、間も無く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/66087dc7c28d665be227a8c4b65119f7.jpg)
東向きに鎮座する「東保八幡社」が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
前の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/bb883b380ac08556619280808f5a3b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/78d792372ab5181307b130df8d5c62f3.jpg)
境内入口鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/86ccf3f7094bf97eba555dc7f3773c49.jpg)
「八幡神社」社號標です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/75b0d77b735b747aeafbdb487bcc4a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/1e855cad8f360a781ee6ec9876b6f3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/861994c091b9af83135afcec667bf5a8.jpg)
境内右手に目的のクロマツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/4f5e23a608db876674b6e431a315ecc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/1b3c205cda9bd6cccb2a12fabd8b406f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/5d389dc6b2dd5946eea77dca8a0fc9c1.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/4e73a2015da1b21b1c49c00ce72fd35d.jpg)
説明版です
天然記念物
東保八幡社クロマツ
東保八幡社クロマツの推定樹齢は、250年といわれ、江戸時代中期のものと思われます。
このクロマツには複数のヤドリの着生も確認でき、学術的には珍しいと言われています。
愛西市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/0b7719ca492046093adb3fdee6d31ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/39bd6bfe40c05ca1f3b96748e685c4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/04a4d78c4c4cda9baf06b80f8d46d114.jpg)
南西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/0602bf5fe1d37419f232ab3dbeb6de60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/3d2ab33270799c52bedb3b297c1d2d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/6f6dc6f80bc420af1845bce64b784771.jpg)
西側から、目通り幹囲は3m程の大木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/6c2989593f67ec79f00385c63585793b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/aeb299a10ccd51957aa8eed6e7edae77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/e99922c83b10266a1ea520d150e9114c.jpg)
北側の道路から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/447a952d40f21a43fd6794fd53836189.jpg)
社殿に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/faabd3c94fad92c0aece03d6433098dc.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/7751f32e2135eeb2d74a9c03e0cbf264.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/bf908353d26407b10f3aa6114bc7eebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/c3a62ee97d3b94c8ea2698c7b03caf5b.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/044ca9d813fe436c76bf44ae2a0c69fe.jpg)
社殿南側には「東保招魂社」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/967e3bab091b951b09dd8897176f65cc.jpg)
昭和51年10月に建てられて招魂碑の裏面には、25名の戦没者名が並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2025・1・14・13・10
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます