伊奈神社に続いて浅間神社です
伊奈神社の前の道を突き当たりまで
登っていって左に曲がると直ぐ
約1キロくらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/a22381e936f470e19818fb1cf0a235df.jpg)
神社の周りは森に覆われているので、神秘的?です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/92a86fc49622093f568e6a215307afeb.jpg)
入口の左手に滝があります、かなりの勢いで
水が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/e0d65cd6199e618426ac4222d9a132df.jpg)
境内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/79244d88e7b320ff23ed249c04773b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/72819e6d2199002c61018ba2384ae137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/0d7173a7ec0b052ca60d17c6d0a13758.jpg)
濯ぎ場の紋が”桜”です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/d938304182472b2029530a2e04b9421c.jpg)
亀石とあいますが、どれだか解りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/7ea7ebb3afcd85de972ba37d8b35bc2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/e8cc8860c80ba02ac3c65619ce6072f6.jpg)
本殿です、宝永噴火では、全て焼き砂(火山礫、火山灰)に
埋まってしまったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/8ec2f52d7fb6c9ec5468fb6203a0d74c.jpg)
参道から一段高い所に湧水がありました
入口の脇の滝に、林の中の湧水を集めて
落としているようです
林の中には、天然記念物に指定されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/390748095833a7e65ebac51174693c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/e3ba6cf16b730d5ad04793999c452de6.jpg)
根上りモミや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/0f9623def2f77643cb3ed8d5289389ec.jpg)
ハルニレがありますが、噴火を乗り越えてきたのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/a1f358f0873015c4dc662c40c918fa6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/77b9103e0cad0161e216a64cde9df63c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/c619f409c31515633b360689802f08d1.jpg)
新田二郎の小説”怒る富士”にも出てきますが
信仰の強さ?寺社奉行の援助?
いち早く、噴火被害から立ち直ったのが、須走の浅間神社周辺
だったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/e3fd7b7a0086a06e2632d1a7f4e393ce.jpg)
今日は、雲があって富士山を見ることが出来ませんでした。
伊奈神社の前の道を突き当たりまで
登っていって左に曲がると直ぐ
約1キロくらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/a22381e936f470e19818fb1cf0a235df.jpg)
神社の周りは森に覆われているので、神秘的?です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/92a86fc49622093f568e6a215307afeb.jpg)
入口の左手に滝があります、かなりの勢いで
水が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/e0d65cd6199e618426ac4222d9a132df.jpg)
境内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/79244d88e7b320ff23ed249c04773b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/72819e6d2199002c61018ba2384ae137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/0d7173a7ec0b052ca60d17c6d0a13758.jpg)
濯ぎ場の紋が”桜”です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/d938304182472b2029530a2e04b9421c.jpg)
亀石とあいますが、どれだか解りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/7ea7ebb3afcd85de972ba37d8b35bc2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/e8cc8860c80ba02ac3c65619ce6072f6.jpg)
本殿です、宝永噴火では、全て焼き砂(火山礫、火山灰)に
埋まってしまったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/8ec2f52d7fb6c9ec5468fb6203a0d74c.jpg)
参道から一段高い所に湧水がありました
入口の脇の滝に、林の中の湧水を集めて
落としているようです
林の中には、天然記念物に指定されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/390748095833a7e65ebac51174693c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/e3ba6cf16b730d5ad04793999c452de6.jpg)
根上りモミや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/0f9623def2f77643cb3ed8d5289389ec.jpg)
ハルニレがありますが、噴火を乗り越えてきたのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/a1f358f0873015c4dc662c40c918fa6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/77b9103e0cad0161e216a64cde9df63c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/c619f409c31515633b360689802f08d1.jpg)
新田二郎の小説”怒る富士”にも出てきますが
信仰の強さ?寺社奉行の援助?
いち早く、噴火被害から立ち直ったのが、須走の浅間神社周辺
だったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/e3fd7b7a0086a06e2632d1a7f4e393ce.jpg)
今日は、雲があって富士山を見ることが出来ませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます