ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県松本市、梓川倭横沢「薬師堂のイチョウ」です!!

2021-10-16 06:20:51 | 巨樹・大木
梓川倭横沢地区は、松本市役所の西約7kmのところ

国道158号線を上高地方面へ向かいます、新村信号を右(北)へ、倭橋で梓川を渡り左岸側へ

間も無く倭信号交差点です、直進して間もなく右に薬師堂があり境内にイチョウの巨木が目に入ります

手前の細い道路を入って境内に車を止めさせて頂きました

参道入口です

綺麗な石仏が在ります

薬師堂です

参道左手に目的のイチョウです

薬師堂前から、目通り幹囲5.1mの巨木です

北側から見上げました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県松本市、梓川梓中塔「中塔阿弥陀堂のシダレザクラ」です!!

2021-10-15 06:28:12 | 
梓川梓中塔地区は、松本市役所の西約11kmのところ

国道158号線を上高地方面へ、新村信号を右へ県道48号松本環状高家線です

梓川を倭橋で北(左岸)側へ渡ります、間もなく倭信号を左(西)へ県道278号線になります

県道278号大野田梓橋停車場線の立田上手信号を右(北側)に入ると

松本平の西の端を南北に走るのは県道25号塩尻鍋割穂高線(通称山麓線)です、徐々に高度を上げながら北へ

梓川ふるさと公園入口を過ぎて右カーブを直進します、「中塔のトガ」を左に見てもう少し登ると

左に阿弥陀堂が有ります、前の駐車スペースを利用させて頂きました

阿弥陀堂です

西側の墓地の中に目的のシダレザクラです

阿弥陀堂脇から見ました

目通り幹囲7,1mの巨木です

花の時期にまた訪れたい桜です

では、次へ行きましょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県松本市、梓川上野「八幡宮鞠子社のメグスリの木」(県指定)です!!

2021-10-14 06:17:04 | 巨樹・大木
梓川上野地区は、松本市役所の西南西約14kmのところ

国道158号線を上高地方面に向かいます、三溝新田信号を右(北)へ県道315号波田北大妻豊科線です

梓川を北側(左岸側)へ下鳥橋で渡り、すぐに左(西)へ梓川リバーサイドラインを進みます、道なりに進んで県道278号線の交差点を過ぎて上り坂を登って行きます、「舟つなぎ桜」を過ぎて交差点を左へ、次を右へ進むとリンゴ畑の中に・・・

幟の支柱が建っています

すぐ脇に車を止めさせて頂きました

参道です

参道は防獣柵に覆われています、防獣柵を開けて中へ入ります

参道の鳥居です


鳥居の左手(南側)に目的のメグスリノキです

説明版です
 長野県天然記念物
  八幡宮鞠子社のメグスリノキ
 文化財保護条例(昭和35年長野県条例第43号)
 第2条の規定の規定により平成により平成15年9月16日指定
  カエデ科メグスリノキは温帯の山地に生える落葉高木。日本固有の植物で、本州(宮城県以南)四国・九州に分布するが、北陸地方や近畿地方以西では少ないといわれている。市内でも地理的に北陸に近いためか、まれにみられる程度である。
 樹皮を煎じて洗眼薬として使ったことから、名付けられたものらしい。幹が真直ぐに伸び、上方で四方に分かれていて、これだけ大きなメグスリノキは、北相木村に生育する天然記念物より樹高は高く、近隣市町村はもちろん県下にも数少ないものである。
   目通り周囲 3.06m
   高さ      28m
 平成17年4月
    長野県教育委員会
    松本市教育委員会


南西側から

西(奥側)から


北側参道から



水盤です

杉並木の参道です

参道左にモミの大木です(境内に4本のモミの大木を確認出来ました)

石段を登ると神楽殿です

拝殿側から

拝殿はもう一段上です

本殿です


拝殿の軒下に説明版です
  八幡宮鞠子社
祭神 応神天皇
   建御名方命
 当神社の創建年代は不詳なれども、信濃国旧上野村の内中村・田屋・寺屋・上丸田の産土神なり。
 古は鞠子大明神と称され、境内地一町三反余を有する古社にして、安曇野南部の大社なれば、旧松本藩主代々の崇敬篤く、社領として田畑二反六畝余を献じ、厚く祭祀を司さどらしむ。
 文久年間社殿造営に際しては役人を派遣し、また、境内整備のため郡奉行をして禁制札を建立せしめらる。
 明治5年11月村社に列せられ、大正2年社務所を新築、氏子の敬神の念年と共に高まり、大正9年幣殿を新築し、同年長野県告示を以て、神饌料並幣帛料共進神社に指定される。
 昭和16年拝殿,同32年神楽殿の改築をなし、社殿境内の整備全くなり今日に至る。
 5月5日の例大祭には氏子の中区田屋区寺屋区より山車に飾物をなし引出、又、獅子舞を奉納し、上丸田区は鞠子大明神の幟二流を押し建て来たり盛大なる祭典を執行するを例としていたが近時は獅子舞のみ奉納せられている。
   昭和57年10月


社務所前にはヒノキの大木です

境内左手のモミの大木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県松本市、梓川上野「舟つなぎ桜」です!!

2021-10-13 06:27:38 | 
梓川上野地区は、松本市役所の西南西約14kmのところ

国道158号線を上高地方面に向かいます、三溝新田信号を右(北)へ県道315号波田北大妻豊科線です

梓川を北側(左岸側)へ下鳥橋で渡り、すぐに左(西)へ梓川リバーサイドラインを進みます、道なりに進んで県道278号線の交差点を過ぎて上り坂を登って行きます、

道路が右にカーブして更に登って行くと


左カーブの外側正面に大きな桜の木が見えて来ました

桜の下に駐車スペースが有りますので利用させて頂きましたVCXんm


シダレザクラの太い幹が見えました

大枝は、支柱に支えられています


二又に幹が分れています

説明版です
 舟つなぎ桜
  所在地 長野県南安曇郡梓川村大字上野
  地上五尺の周囲 九尺(2.7m)
  樹高 四間(7.2m)
  樹齢 五百年
 伝説  
  寺家から花見に下る長坂の上に、大きな枝垂桜の木があります。昔、松本平一帯は湖でこの木に舟を繋いだといわれています。
  (大日本老樹名木誌による)

桜の前にはベンチも有ります
 
では、次へ行きましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県山形村、下大池「下大池公民館のケヤキ」です!!

2021-10-12 06:27:59 | 巨樹・大木
下大池地区は、山形村役場の西約1kmのところ

山形小学校の北側の道路を西は道なりに入って行くと道路右手に綺麗な双体道祖神が有ります

そばの道路脇に車を止めさせて頂きました


双体道祖神です

双体道祖神は「筒井筒下大池道祖神」と呼ばれているようです


道祖神の南西側に下大池公民館です


銘酒「松泉」の酒屋跡です
 


目的のケヤキです

北東側から丸い樹冠を見上げました、目通り幹囲5.7mの巨木です

北側から

北西側から

西側から

公民館脇の短歌道祖神です

かつての酒蔵が有った所が村の所有となって公民館が出来たようですね、ケヤキも枝は整理されているようですが伐られる事無く村民に愛されているようです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県山形村、小坂「小坂諏訪社のケヤキ」です!!

2021-10-11 06:06:46 | 巨樹・大木
小坂地区は、山形村役場の南西約2kmのところ

県道25号線日本アルプスサラダ街道を南へ、すぐの山形郵便局前の信号が小坂信号です、信号を右(西)へ

道なりに進みます、丁字路の様な向かいの道路が細くなる十字路を右(北西)へ進むと

間も無く東南東向きの参道で諏訪神社が鎮座します

鳥居左側の道路脇に車を止めさせて頂きました

鳥居が見えて来ました

神饌幣帛料共進神社です

鳥居の額には「諏訪神社」とあります


参道右手に目的のケヤキです

山形村指定天然記念物 小坂諏訪社のケヤキの標柱です

南側から、目通り幹囲5.0mの巨木です

拝殿です


本殿です

本殿側にもケヤキの大木が二本在ります

本殿側に境内社が並びます

手前から浅間神社です

秋葉社

山神社

蚕玉社

神弓神社

子安社

もう一つ山神社

八王子社です

こちらにはお名前が見つかりませんでした

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県朝日村、針尾「熱田神社(熱田皇大神宮)のケヤキ」(市指定)です!!

2021-10-10 06:17:22 | 巨樹・大木
針尾地区は、朝日村役場のすぐ南側のところです

村役場前の県道291号新田松本線を南へ、鎖川を渡ってすぐに右(西)へ、道なりに登って行くとアイススケート場の先、道路右手に鳥居が見えて来ます、鳥居は南向きで社殿は東向きに鎮座します

社殿の裏側(西側)道路脇に車を止めさせて頂きました


鳥居が見えて来ました


参道入口鳥居です、額には「熱田皇大神宮」の文字が有ります

水盤です

鳥居の後側右手のケヤキの巨木です

幹のほとんどが枯れて残り一本だけで生きているようです

南側から


東側のケヤキの巨木が市指定の天然記念物に指定されています


村天然記念物 熱田神社のケヤキの石柱です

説明版です
 天然記念物
  熱田神社のケヤキ
   被子植物ニレ科
   樹高    23.5m
   幹の周囲   5.36m
   枝下幹長   6.5m
   枝張り 東西18.0m
       南北17.9m
 昭和50年7月10日指定
  朝日村教育委員会


東側から

南側から

拝殿です

本殿です

本殿脇の境内社は秋葉神社です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県塩尻市、宗賀本山「池生神社のトチノキ(社叢)」(市指定)です!!

2021-10-09 06:34:46 | 巨樹・大木
宗賀本山地区は、塩尻市役所の南西約7kmのところ

国道19号線を南西へ、牧野信号を過ぎて右の旧中山道へ入ります

間も無く「市天然記念物 池生神社社叢入口」の案内板が有ります

ここを右へ、JR中央線の踏切りを越えて田圃の中の道を左(南)へ進みます

道なりに進んで奈良井川の橋を渡ると間も無く池生神社が東向きに鎮座します

参道入口に車を止めさせて頂きました


石灯篭が有ります、ここが参道入口のようです

市天然記念物 池生神社社叢の標柱です

説明版です
 市天然記念物 池生神社社叢
  所在地 長野県塩尻市大字宗賀4537番地
  所有者 池生神社
 池生神社は、「池の権現」と呼ばれて愛されており、社地の面積は、4210㎡である。
 この地方の平坦地の自然林は広葉樹林で、針葉樹は第二次林として発達した。
 県内で古い自然体の様相をとどめているのは、ほとんどが神社の社叢であるが、社殿のまわりに針葉樹を植えたりして大切な自然林の姿を失っているものも多く見られる。
 池生神社社叢ではこのようなことがほとんど見られず美しい古来のままの林を保っている。
 林内には、幹囲6.44mという県内にも有数のトチの巨木やケヤキなどが生育しており、社叢内の稙物も130種にもおよび、このなかには、塩尻市レッドデータブックにある絶滅の恐れのある植物も生息している。
   塩尻市教育委員会


参道はロープで社叢内へ入れないように成っています、参道を進みましょう

手水舎です

現在の参道ですね

参道右手のケヤキの大木です

鳥居です

鳥居の先左にもケヤキの大木です

神楽殿のようです

社殿です

軒下の池生神社の額です

社殿の左側に池が有ります

対岸にトチの大木が在りますが、説明版のサイズには及びませんね~、何処でしょうか


社殿の右下の池は「池生社」です


説明版です
 池生神社は池ノ権現と申し、海幸彦・山幸彦の神話で、山幸彦の失くした釣針を鯛の喉から探して下さった海神の娘、豊玉毗売の命をお祀りしております。
 「山幸彦が海神から水を支配する呪力を持つ、潮満珠・潮乾珠を授けられたように、海神の娘 豊玉毗売も海神同様に水を意のままにあやつる不思議な霊力をお持ちの方でした」(古事記より)
 昔から養蚕や目の神様・雨乞いの神様として近郷近在(諏訪・伊那・木曽・安曇・松本方面)からの参拝者が後を断たなかったという事もうなづけます。
 然し最近、養蚕が行なわれなくなってからは参拝者の数も少なくなったが、目の神様として現在も遠く、東京・北海道からもお参りに訪れる人があり、又、日照りが長く続き、田畑に水のほしい時など、広丘・芳川・笹賀から雨乞いに来ることもあります。
 お水舎について、御社殿の下から流れ出て来るこの小さな池の水も以前は、滾々と清い水が湧きだしており、池の水を汲んで目を洗うと、病む目も全快する霊力があると言伝えられ、多くの人がこのお水を汲んだものです。
 池が落ち葉で埋まり、汚れを防ぐために造られた「被覆舎」が御水舎です。 
 然し、永い年月をへてこの池も老朽化し、御水舎も朽ち損なったので、今回村人により、昔のままに復元されたものです。
    昭和58年6月25日
  本山区ふるさとづくり推進委員会

社殿右(北)側の林の中にも大木が見えますので赤い橋を渡って見に行きました

二本のトチノキが見えます


奥にトチの巨木です

説明版に有ったトチの巨木です

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県塩尻市、宗賀床尾「床尾神社のアサダ」(市指定)です!!

2021-10-08 06:39:02 | 巨樹・大木
 宗賀床尾地区は、塩尻市役所の南西約3kmのところ

 国道19号線の南東側を走る「アルプス展望しののめのみち」を進みます

 「塩尻市立平出博物館」を過ぎて約800m五差路の交差点(信号なし)を南へ入ります

 道なりに登って行くと、床尾神社の東側に出ます、床尾神社は南向の参道で社殿は西向きに鎮座します

 鳥居脇に車を止める事が出来ました


東から入ります

鳥居です

村社 床尾神社です

右手に在るのは神楽殿のようです


神楽の標柱と説明版が有ります

左に社殿が西向きに鎮座します(拝殿)、右(南)側には杉の大木です

左(北)側に見える大木がアサダのようです


本殿です

拝殿右手の杉の大木は注連縄の巻かれた御神木のようです(南側から)

東側から

目的のアサダの大木は、社殿の南側社務所の入口に在ります

市天然記念物 床尾神社のアサダ大木群の標柱です

説明版です、
  市天然記念物
   床尾神社のアサダ大木群
  所在地 塩尻市大字宗賀2065番地
  所有者 床尾神社
 アサダはカバノキ科の陽樹で北は北海道町南部から南は九州霧島まで広く分布し、その辺材は黄白色、心材は暗褐色でその材はいずれも堅く粘り強く光沢が美しい上に耐久力があるので利用度が多く、特に器具材として杓子や棒などに用いられれる。
 社殿のわきや、東南隅にかけてのアサダの大木は、最大が幹囲3.08m、2.27mのほか2.2mが2本と1.3mのもの1本と幼苗があり、誠に大木ぞろいの珍しい樹叢である。
 塩尻市教育委員会

拝殿(南)側から見ました


境内北西側のアサダは、二番目に太いものと思われます(南東側か)

社務所北側のアサダです

鳥居脇のアサダです


大杉の後、本殿南側に境内社が集められた場所が有ります

境内社が並びます

大杉の南側の境内社です


では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県塩尻市、長畝「孤雁生家のケヤキ」です。

2021-10-07 06:31:00 | 巨樹・大木
長畝地区は、塩尻市役所の東約3kmのところ、長野自動車道塩尻インタチェンジに南側に当ります

国道153号線を南東へ、塩尻町信号を左(北東)へ、観音堂跡の小さな石柱の先の十字路を左(北)へ、道なりに進むと神社の幟の支柱と高さ制限の枠の直ぐ先に「孤雁の生家」が有ります、塩尻東小学校の北東約500mのところです

前の道路脇に車を止めさせて頂きました


孤雁生家への入り口です

フランス文学の先駆者 孤雁・・吉江喬松博士生家の大きな標柱が立って居ます

平成27年塩尻東小学校のカルタにもなっていますね

すぐ近くに目的のケヤキです

奥側から、目通り幹囲9.0mの巨木です


すぐ隣には、九州帝国大学 法医学史権威 高山正雄博士の碑の建つ赤い門が有ります

門の脇から杉の木超しに孤雁生家のケヤキの樹冠を見ることが出来ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県須坂市、仁礼「高顕寺のケヤキ」です!!

2021-10-06 06:28:00 | 巨樹・大木
仁礼地区は、須坂市役所の南南東約6kmのところ

国道406号線を菅平方面に向かいます、鮎川に沿って南へ、仁礼町信号を過ぎて二本目の鮎川に掛かる橋を右(西)へ渡ると高顕寺参道です

坂道を上った上に駐車場が有りますので利用させて頂きました




参道入口です

真言宗豊山派 妙徳山 高顕寺です

参道石段を上がります

境内へ上がって来ました

六地蔵様です

左(南)側の山の斜面には墓地が広がります

不動堂のようです

本堂へ行きましょう

本堂です

説明版が山裾に在ります


目的のケヤキは本堂左手の山の斜面に在ります、本堂前からは木々の影になっています

よく見えませんね~

祠の上側です

東側の墓地参道から

少し離れて見ました、目通り幹囲5.0mの巨木です

少し左側から


桜の古木です

東側から

説明版です
 須坂市指定天然記念物
  高顕寺の桜
   平成23年3月31日指定
 本堂左側の桜は、幹周5・7m樹高13m樹冠やく19mのエドヒガンザクラで、寺の歴史などから推定樹齢約500年とみられる古木です。
 前山の山麓にある桜は、幹周2.4m樹高約14m樹冠約17mのシダレザクラで、樹齢約300年と推定されます。






ミョウトクジザクラです、新しく品種指定されたようです


大師堂です

大悲殿です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県須坂市、幸高「越智神社のケヤキ」です!!

2021-10-05 06:23:00 | 巨樹・大木
幸高地区は、須坂市役所の南西約3kmのところ

国道403号線を南へ、幸高町信号を右(西)へ入ると幸福ラインです

間も無く右側に幸高町公会堂が有ります、手前を北へ入ると越智神社参道です

鳥居前に駐車スペースが有りますので利用させて頂きました



参道を進みます

正面に「延喜式内 越智神社」の石柱です


境内入口です、鳥居の手前右側に大きなケヤキが在ります



境内側から鳥居前右側のケヤキです、目通り幹囲は5mほどありそうです

説明版です 
  延喜式内 越智神社
 祭神 饒速日命(にぎはやひのみこと)
    建御名方命(たけみなかたのみこと)
 越智氏が湧水の多いkおの地に移り田畑を耕し、祖神の饒速日命を産土神とした。
 後、諏訪神の建御名方命を勧請した。
 越智池はかつて湧き水が豊富であった。

境内には多くの境内社が祀られています、13社の案内が書かれていました



参道右側のケヤキです


西側から、このケヤキが境内で一番太い目通り幹囲5.8mの巨木です


鳥居左後ろ境内西南西端のケヤキです、こちらは目通り幹囲4mほどのようです

拝殿です

本殿は覆屋の中です、ガラス窓から中が見られます

参道右手に境内社の神明宮です 
 神明宮(祭神 天照皇大神)
 この神明宮は、以前幸高一組の字屋敷添神明地積(農協井上支所東側)にありました。
 いつ頃建てられたものか不明ですが、400年前の検地帳(土地台帳)に200坪の社地が記録されており、300年前の幸高村絵図には立木に囲まれた神明宮が描かれています。
 又、100年前の写真には「一本木」と言われた有名な欅の古木(推定800年)が写されており、かつては「一本木の神明さん」と呼ばれていました。
 明治42年(1909)に越智神社の境内に移されました。
 養蚕業(蚕を飼って繭を採る仕事)の盛んな頃には「蚕神さん」として祭が行われ御札が各戸に配られました。

隣には、秋葉権現社です
 秋葉権現社(祭神 火之迦具土神)
 秋葉さんは火伏の神として徳川中期以降信仰が盛んになりました。
 この権現社は、講を組んで本社に代参した頃の供養祠(木社)です。
 また、二十三夜の秋葉さんとしても信仰があり、二十三日は秋葉さんの「御逮夜」と呼び参拝されていました。「御逮夜」とは秋葉さんの命日の前の夜のことです。
 越智神社に移される前は幸高中組(二組)にあったようで、中組(二組)に建てる幟は秋葉神社のものであったと言われています。本社は静岡県周智郡春野町・秋葉神社(通称秋葉大権現)。
 中世には仏教と習合し別当寺として秋葉寺併設。この寺は明治6年廃寺となり曹洞宗「可睡齊」三尺坊秋葉総本殿(静岡県袋井市)へ移されました。
 また長野市戸隠・宝光社宿坊「岸本」には、三尺坊本宮があります。

御神木です、既に枯れてしまって屋根が掛けられていました


御神木のすぐ後ろにもケヤキが在ります

南東側から見上げました、目通り幹囲は5m以上ありそうです

本殿裏側(西側)から

かつては湧き水が豊富だった越智池です



本殿北側には境内社が並びます

本殿西側のケヤキの大木です

北東側から、こちらも目通り幹囲4mほどありそうです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県須坂市、井上「小坂神社のケヤキ」です!!

2021-10-04 06:31:05 | 巨樹・大木
井上地区は、須坂市役所の南西約4kmところ

国道403号線を南へ、幸高町信号の次ぎの信号を南(左)へ入ると井上地区です

井上郵便局の手前を左(東)へ、南側三本目を南に入ると


小坂神社石灯篭と一の鳥居です、裏参道の様に北側から小坂神社東側を通って南に回り込みます

境内東側参道脇に車を止めさせて頂きました


井上地区の案内板「井上歴史の道総合案内図」です、真ん中に小坂神社が有ります

市指定有形文化財「銅製鰐口」の説明版です

市指定天然記念物「小坂神社社叢」の説明版です
 須坂市指定天然記念物
  小坂神社社叢
   昭和61年10月17日指定
 社叢は、神社の森という意味です。古来、地元住民のいこいの森として、親しまれてきました。人為的に切られることが少ないために、大木が多く、地域の植生を知ることができます。
 小坂神社は、「延喜式」という平安時代の書物に出てくる大変古くからある神社ですから、この森も千年以上地元住民に親しまれています。樹齢300~600年のケヤキが23本もあり、県下でも他に例を見ない壮観な森です。
  平成11年9月設置
   須坂市教育委員会


南側に回り込んできました、鳥居です

手水舎です

手水舎の後側に大きなケヤキが二本あります、手前が目通り幹囲4.6m、奥側が4.9mのケヤキです

参道左側のケヤキの大木です

拝殿です

由緒説明版です
  小坂神社八幡宮由緒
 当社は十世紀の延喜式に載せられる名神です。
 祭神は、古代この地方一帯を開発した氏族の祖神または勧請神と考えられます。
 11世紀後半清和源氏井上氏がこの地に入国して、当社の後方に居館を営んだ時、源氏の氏神八幡神を当社に祀りました。
 高井郡式内社六社の中で社名と社地が確定しているのは当社だけです。
 鎌倉時代の史料の中に地名小坂が現われるからです。
 境内には北信平地部特有のケヤキの純林で、市指定天然記念林です。
 旧県社
 祭日は、祈年祭 四月29日
     例大祭10月10日
  小坂神社社務所

本殿です

神輿庫です


境内社の間にもケヤキの大木があります

境内社の若宮八幡社です


社殿西側には三本のケヤキの大木です

本殿裏側です、三本のケヤキが確認できます

家形祠です

本殿東側のケヤキの大木です

境内北東端には枯れてしまったケヤキの幹が残っています

社殿東側の神輿庫です

神輿庫脇に御神木記念碑の建つケヤキです

南側から

 

境内東端のケヤキです、境内で一番太い目通り幹囲5.0mのものです(西側から)

北西側から

南側から、注連縄が巻かれていますのでこの一番太いケヤキが御神木のようです

南東側から見ました

境内南東側のケヤキの大木3本です

境内には23本のケヤキが在るはずでしたが、17本の巨木・大木を確認することが出来ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県須坂市、本上町「勝善寺のケヤキ」です!!

2021-10-03 06:29:00 | 巨樹・大木
本上町は、須坂市役所のすぐ北東側の地区です

市役所東信号を北東へ、次の立町信号を右へ、次の本上町北信号を左へ寺町通りです

間も無く左側に勝善寺山門が有ります、真宗大谷派の寺院で本堂は東向きに建っています

山門を車で入って境内に止める事が出来ました


山門です

柳嶋山 勝善寺です

境内に入ると左手に手水舎です

宝物殿です

正面に大きな本堂です

本堂軒を下から見上げました

右手に鐘楼です

ケヤキの巨木は境内南端の藪の中に在ります


宝物殿の裏側から見ました、目通り幹囲5.0mの巨木ですが根際を見る事ができませんね~


もう一本のケヤキの大木です、本堂南側のものです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県須坂市、須坂芝宮「墨坂神社芝宮のケヤキ」です!!

2021-10-02 06:31:00 | 巨樹・大木
 須坂芝宮地区は、須坂市役所の北東約1kmのところ

 市役所西から国道403号線を北へ、末広町信号を右(東)へ、須坂駅から東に伸びる県道334号須坂停車場線です

 県道を300mほどの北側に南向き社殿で墨坂神社芝宮が鎮座します

 西側向かい側の市営駐車場に車を止めました


参道の始まりは、谷街道銀座通りに面した須坂市立博物館分館の笠鉾会館ドリームホール裏口向かい側です

参道です

縣社 延喜式内 墨坂神社です

案内図表示の石柱が在ります、小さな地図ですが道路が詳しく書かれています

赤い一ノ鳥居です、参道には石灯篭がびっしりと並んでいます




県道334号須坂停車場線に出て境内入口にニノ鳥居です

境内に入ると正面に太鼓橋です、この橋は渡れませんね~


正面右に目的のケヤキです

池の中島には弁天様ですね

太鼓橋の向側左にもケヤキの巨木です

目的のケヤキを南側から見上げました、目通り幹囲5.6mの巨木です

東側から

大きな手水舎です

北東側から

太鼓橋西側のケヤキを北東側から見ました

境内西側のスギの大木です

大きな拝殿です

軒には見事な彫刻が施されています

本殿覆い屋です


拝殿前から入口鳥居側を見ました

拝殿西側の境内社です、左側は赤い鳥居なので稲荷社のようです

右側の境内社では大きな本殿を見る事が出来ました

境内西側の建物は舞殿(神楽殿)のようです

拝殿右(東)側には農産神社です

農産神社前の大きな水盤です

更に右には天満宮です

更に西宮神社が鎮座します

境内東端には神馬像です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする