旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

前開八幡神社

2022-02-11 16:20:21 | 神戸市西区
2022年2月11日、お参りしました。
「勧請年代は不祥であるが、燈籠に『享保14年』(1729)、『文化12年』(1815)、また、狛犬には『安政戌年三月』(1858)の文字が刻まれている。伝承によると、皇族が病気療養に来られ、応神天皇を深く信仰し、此の地に八幡大神を勧請し、病気も平癒したため帰京したところ、引き続き里人達は八幡を信仰するに至ったという。江戸期には明石藩候松平氏の崇敬も篤く、それを反映する1月19日の特殊神事『湯立て』が執り行われている。氏子は全員羽織袴で参詣し、湯立釜の前に整列し神事に参加する。また、酒祀と称して神前に供えた熟饌と神酒を拝載する、この宮に残る特殊神事である。」
神戸市西区伊川谷町前開1271
map
鳥居



社務所



手水舎



狛犬



拝殿







由緒書

本殿



末社




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前開下大歳神社

2022-02-11 15:56:01 | 神戸市西区
2022年2月11日、お参りしました。
「創建年代は不祥、「文化巳年」(1809)銘の灯籠がある。地区の人達は、五穀豊穣を願って祀ってきた。この宮に1月1日、『ハナフリ』という神事が残っている。榊と藁を括りつけて、『ハナドシ』『ワカドシ』と合唱し、3回繰り返す。中には色の石を包み込む。全員が振り動かしながら頭上に持ち上げ、五穀豊穣を祈願する。終われば持ち帰り苗代田の水口に立てる。」
神戸市西区伊川谷町前開901
map
鳥居

手水鉢、石燈籠

拝殿




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石戸神社

2022-02-11 15:41:53 | 神戸市西区
2022年2月11日、お参りしました。
「創立年代は不祥であるが、奉納された石造物も数多く、鳥居には「享保15年」(1730)、常夜燈に「享保8年」(1723)の銘がある。1月1日の『ハナフリ』行事は、五穀豊穣を祈願する重要なお祭で、豊臣秀吉の代、1591(天正19)年からの記録が残っており、400年以上も続いている伝統行事である。前開中地区は、江戸時代、大久保加賀守季任公の代、1644(正保元)年に東皆発村(当村)と下皆発村(前開下)に分かれたが、集落の人達は、この宮を心の拠り処として祀ってきた。京都の八坂神社とも深い拘わりのあるお宮といわれている。また、集落には石堂丸の伝説も残っている。」
神戸市西区伊川谷町前開401
map

社標

鳥居

狛犬



拝殿



由緒書

社務所

末社




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前開上大歳神社

2022-02-11 15:03:35 | 神戸市西区
2022年2月11日、お参りしました。
「当社の創建は不祥、神社の起源に関する集落の生い立ちから、この地区は江戸中期迄に太山寺村といわれていたが、小笠原右近太夫忠政公の代、1620(元和6)年、門前村として、太山寺村より分かれたという。神社に伝わる『寄進帳』には、『東開発村某、白川村某』との記述があり、古くは太山寺村時代に創建されていたであろう。明治維新の神仏分離の政策により、太山寺権現堂に祀られていた三所明神のご神体を1871(明治4)年7月に合祀した。三所明神は、太山寺の守護神として、また、太山寺村の氏神として祀られていたという。大歳神社を、古くは『齋の宮』といったが、今は『上の宮』ともいう。」
神戸市西区伊川谷町前開327
map
鳥居

参道

狛犬



拝殿






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布施畑大歳神社

2022-02-11 14:41:28 | 神戸市西区
2022年2月11日、お参りしました。
「当社の創建は不祥、鳥居に『享保6年』(1721)と刻まれており、その頃の創建と思われる。布施畑は、元は摂津の国にあって、『野村』といっていたが、足利三代将軍義満の側室が眼病に罹った際、太山寺薬師仏に祈り、奥の院の霊泉で目を洗ったところ、たち所に治癒したので、お布施として太山寺に寄進したことから、『布施畑』になったと伝えられている。1月10日は悪魔除けの弓引きが行われる。」
神戸市西区伊川谷町布施畑427
map
布施畑西の交差点から少し西に進んだところに細い道と橋があります。伊川を渡ったところにあります。

手水鉢

鳥居

樹林

境内に大きな岩



狛犬、顔が平べったくて可愛いですね。



拝殿



本殿

祠が随所にあります。













社務所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする