2022年11月9日、お参りしました。
「台座に木のツチがたくさん置かれ、このツチで叩きながら願いごとを頼むと叶うという。昔、高知の桂浜を船出しようとした際、綱をかけていたこの地蔵さんが船倉に転がり込み、あまり大きすぎて重たくて挙げられず、そのまま航海してきて、この山田ノ浦(舞子ケ浜の旧名)で荷揚げをした時に一緒に上げ、ここに祀った。そのため、南の桂浜の方に向けて祀った。舞子の旧家の古文書では、1825年(文政8年)に、御影の石工に作らせたものとなっています。」
神戸市垂水区東舞子町7-22
map
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/cc37349725f31fc7e5238ebce1a89053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/46277ff6b62b02ce787de35a5d7b8ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/bca9890dfe8d18b5b93214ec3688ae76.jpg)
「台座に木のツチがたくさん置かれ、このツチで叩きながら願いごとを頼むと叶うという。昔、高知の桂浜を船出しようとした際、綱をかけていたこの地蔵さんが船倉に転がり込み、あまり大きすぎて重たくて挙げられず、そのまま航海してきて、この山田ノ浦(舞子ケ浜の旧名)で荷揚げをした時に一緒に上げ、ここに祀った。そのため、南の桂浜の方に向けて祀った。舞子の旧家の古文書では、1825年(文政8年)に、御影の石工に作らせたものとなっています。」
神戸市垂水区東舞子町7-22
map
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/cc37349725f31fc7e5238ebce1a89053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/46277ff6b62b02ce787de35a5d7b8ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/bca9890dfe8d18b5b93214ec3688ae76.jpg)