旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

舞子の叩き地蔵

2022-11-09 21:37:46 | 神戸市垂水区
2022年11月9日、お参りしました。
「台座に木のツチがたくさん置かれ、このツチで叩きながら願いごとを頼むと叶うという。昔、高知の桂浜を船出しようとした際、綱をかけていたこの地蔵さんが船倉に転がり込み、あまり大きすぎて重たくて挙げられず、そのまま航海してきて、この山田ノ浦(舞子ケ浜の旧名)で荷揚げをした時に一緒に上げ、ここに祀った。そのため、南の桂浜の方に向けて祀った。舞子の旧家の古文書では、1825年(文政8年)に、御影の石工に作らせたものとなっています。」
神戸市垂水区東舞子町7-22
map





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩屋若宮神社

2022-11-09 20:55:15 | 神戸市垂水区
2022年11月9日、お参りしました。
「JR塩屋駅から西へ約100メートル、小高い丘の上にあります。ここは摂津と播磨の国境にあり、古くより顕宗天皇・仁顕天皇・安閑天皇を御祭神として祀っている。もともと塩屋は三里浜と呼ばれ、須磨の塩家と云われていた、潮の干満を利用して製塩をしていた所で、『須磨の海士の塩焼衣間遠にしあればまだ着馴れず』(万葉集)と歌にも詠まれている。境内社には、蛭子社・稲荷社・梅ケ崎天神社・磐境がある。現在当神社には、三宝荒神を合祀している。」
神戸市垂水区塩屋町4-14-9
map
鳥居

参道



手水舎





狛犬



拝殿





末社




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする