旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

三島神社・医王寺、愛媛県東温市

2019-12-26 13:39:48 | 愛媛
2019年12月24日、愛媛観光でお参りしました。神戸を出発して明石海峡大橋を渡り、淡路、徳島自動車道、松山自動車道と走り、石鎚山SAで昼食です。
えひめ鯛のみかん卵ユッケ丼セット

川内ICで降りて、最初の目的地の三島神社です。
三島神社
「南北朝時代の建立とされ、三間社流造としては県下最古のもので、本社である大山祇神社の本殿とよく似ていて、原型をなすものだといわれています。また、神社の随身門には、同時代の作といわれる矢大神、左大神二体の随身立像があります。」
愛媛県東温市則之内
map
社標と鳥居



狛犬



随神門



手水鉢

拝殿



























本殿(重要文化財)
「室町前期の14世紀中期(1301-1400)建立、三間社流造、銅板葺。」





末社

















医王寺
説明書より「702年、行基菩薩により開基、自ら薬師如来を刻み安置する。726年、聖武天皇の勅をうけ官寺と言われる。当時62坊を司る大寺であった。807年、弘法大師留錫、のち真言宗の寺となる。1071年、源頼義により堂宇再建される。その後、豪族河野氏や松山城主加藤嘉明、松平(久松)家代々の庇護のもとに隆盛した。1534年作の厨子は室町時代の秀作とされ、国指定の重要文化財となっている。」
愛媛県東温市北方1551
map

仁王門

仁王像



鐘楼堂



本堂











厨子説明書(拝観は要予約)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湊山公園~米子城跡~寺町散策 | トップ | 浄土寺、愛媛県松山市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

愛媛」カテゴリの最新記事