旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

都島神社

2020-11-20 22:19:06 | 大阪
2020年11月20日、お参りしました。
「天照大神を主神に15の神をまつるので、十五神社ともいわれている。淀川の洪水防止を願う後白河法皇の勅願で、近隣農民が協力して、1160年(永暦元年)に建立された。」
大阪府大阪市都島区都島本通1丁目5
map


社標

鳥居



手水舎



宝篋印塔(大阪府指定文化財)
「由来等不祥、宝篋印塔は元来密教の塔で、塔中に宝筐印羅尼経を納めることからこの名がついた。通常は平面方形の一重の塔で、笠の四隅の突起を作り、笠上部は数段の段形とし、その上に相輪を立てる。都島神社の宝篋印塔は、各層の塔身部と相輪は後補で珍しく三重塔となっており、全国的にも稀有で関西最古の石造塔、基礎台に『嘉元二甲辰/六月/廿九日』『願主口/沙弥口蓮/造立之」の銘文があり結衆による供養塔であろうと思われる。」

社務所

拝殿

狛犬



本殿

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母恩寺 | トップ | 桜宮神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪」カテゴリの最新記事