旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

金剛寺

2022-07-17 17:27:26 | 但馬
2022年7月15日、お参りしました。
「金剛寺の開創は不詳であるが、1339年の<足利尊氏寄進状>が残り、尊氏が全国の各国に一基、利生塔を建立すべく寺領の寄進を記した文書で、当時の金剛寺は但馬国で大寺であったのであろう。」
兵庫県豊岡市金剛寺489
map
寺標

宝篋印塔(兵庫県指定文化財)
「参道入口に安置されている、由緒がしのばれる。高さ2.28メートルの花崗岩製宝篋印塔で、造立年代は明らかではないが、様式より南北朝時代(1331~1392)と考えられる。基壇・基礎・塔身・笠・相輪からなるが、相輪頂部の宝珠は後補の可能性がある。塔身は四面に蓮座の付いた月輪をほり、中に金剛界四仏種子を刻んでいる。全体としてほぼ完全に当初の状況を残し、八尺塔という規模も数少ないもので、この地方の宝篋印塔の代表的作例と認められる。この宝篋印塔には"雷除け"の信仰が伝えられ、当地だけは落雷がないという。」







六地蔵



鐘楼



庫裏

聖観世音菩薩

本堂









鎮守社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千年の湯 権左衛門(城崎温泉... | トップ | 妙経寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

但馬」カテゴリの最新記事