旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

岩壺神社

2014-06-01 16:12:25 | 三木市
2014年5月31日、岩壺神社にお参りしました。
三木市観光協会HPより「白雉2(651)年の創設。享保年間(1716-35)には焼失したが、その後この地の産土大神として再建された。社裏の川に大盤がありそれを壷と称してこの名がついたという。」
祭神は、中座は大日孁尊・誉田別尊、左座は上筒男之命・天手力男神、右座は国狭槌尊・天児屋根命です。
三木市岩宮391
map
鳥居

手水舎

能舞台

拝殿

本殿





境内







「春いくつ神の結びや仲良樹」、木の幹が寄り添って2本の樹となっています。

八坂神社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常厳寺 | トップ | 弁慶の足跡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三木市」カテゴリの最新記事