2024年1月1日、お参りしました。
「当地には高津家(鰹節のにんべん)の長屋があり、その掘割に流れ着いた稲荷大神の御神像を長屋の人達が祀るようになったのが徳壽神社の創祀であると伝えられている。それが何年のことなのかは記されていないが、にんべんの本店を構えたのが1720(享保5)年で、それ以降と推測される。現在は所有者であった高津伊兵衛氏が富岡八幡宮に寄進したことにより、その境外末社となっている。」
東京都江東区永代2-18-2
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/ddd3a8596d085525243e7b33177f19a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/85de7beaeb8a97a5eca44edd57ea0dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/b23bcfe113edfd9b1c53303cd406fe1b.jpg)
「当地には高津家(鰹節のにんべん)の長屋があり、その掘割に流れ着いた稲荷大神の御神像を長屋の人達が祀るようになったのが徳壽神社の創祀であると伝えられている。それが何年のことなのかは記されていないが、にんべんの本店を構えたのが1720(享保5)年で、それ以降と推測される。現在は所有者であった高津伊兵衛氏が富岡八幡宮に寄進したことにより、その境外末社となっている。」
東京都江東区永代2-18-2
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/ddd3a8596d085525243e7b33177f19a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/85de7beaeb8a97a5eca44edd57ea0dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/b23bcfe113edfd9b1c53303cd406fe1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/375e26d0f524a10e56df675b4e2b7ac8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます