携帯電話がまた壊れてしまい・・、情報発信の機動力が落ちております・・。
ブログのアクセス数も激減してしまいました・・。
さて、120218の日記
認知症理解啓発ワークショップに参加。
ワークショップとは言っても参加型ではなくて、事例発表とパネルディスカッション型のフォーラムと呼んだ方がふさわしい会合でした。医師、介護関係者、農業や教育関係、まちづくりとさまざまな分野で活動する専門家やNPOの人達70名ほどが参集しました。
私も今年度続けていた、自然体験活動X認知症、高齢者、精神疾患プログラムの試行錯誤について報告させて頂きました。 実際にネイチャーゲームを実施、認知症グループホームでの歌会、精神科病院での野外活動の実施体験と通して、特別なゲーム活動を提供するのではなくて、居心地の良い空間、場づくりが大切なのだと・・やっと到達した解決の方向性について報告しました。
新年度はもっと実施体験を積み重ねて、場づくりのノウハウ獲得を進めてゆきたいと考えています。