三陸の復興に私達は何ができるのか、東京だけでなく全国の自然体験活動やESDの仲間たちが集まって意見交換から実践的な動きになっています。しかし、長期継続的な活動のためには、ただ、他地域から乗り込むようにして一方的に「何か」をするのではなくて、「何が支援なのか」そして、協力なのか・・、それも話し合う必要があります。
ねおすグループ、北海道からのボランティア、そして募金を使って活動している、北海道・ねおす釜石ボランティアセンターでも、直接被災地を支援する活動から、地域の方々との協力関係も生まれ始めています。
北海道の学生さんも数多くセンターを訪れるようになり、地域、そして他の全国各地からくるボランティアさんとの協働も始まっています。一過性のボランティアによる交流ではなく、この地へ再び来る・・交流の下地を作ってゆきたいと思います。
息の長い、そして未来へ続く復興メニューを模索始めています。
何も釜石プロジェクトに限らず、地域内外の交流しくみづくりもネットワーキングからです。
ねおすグループ、北海道からのボランティア、そして募金を使って活動している、北海道・ねおす釜石ボランティアセンターでも、直接被災地を支援する活動から、地域の方々との協力関係も生まれ始めています。
北海道の学生さんも数多くセンターを訪れるようになり、地域、そして他の全国各地からくるボランティアさんとの協働も始まっています。一過性のボランティアによる交流ではなく、この地へ再び来る・・交流の下地を作ってゆきたいと思います。
息の長い、そして未来へ続く復興メニューを模索始めています。
何も釜石プロジェクトに限らず、地域内外の交流しくみづくりもネットワーキングからです。