ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』
「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記
うなぎ犬
2007-01-30 21:50:06
|
日記
うなぎ犬が短期滞在にやってきています。 倶知安にいる娘の愛犬なのですが、時々置いていかれます。 まだ一歳になっていない赤ちゃんで、実に小回りが効くやんちゃ者です。 バロンの影は薄くなっております・・・。
MRKさんが、私が帰ると・・
「じぃちゃんが 帰ってきたよ」 と言うのは やめて欲しいのですが・・・
ところで・・・この gooのブログ画面で 写真を好みに位置に貼り付ける方法は、いったいどうやるんでしょうか?
コメント (4)
ビックリを通り越して・・・
2007-01-29 22:25:37
|
日記
◆政治家の資質
柳沢厚生労働大臣の発言には、
驚き
を通り越したなあ。
「女の人は子どもを生む機械」発言!!
機械と言ってしまう、倫理観の欠如
少子化は女性の問題ではなくて、社会の問題でしょう・・・
こんなことすら、落とし込まれていない政治家が 所轄大臣の国・・・
自民党が民主党かではなくて、やはり均衡がとれる与野党が
政治には必要だな。 対抗セクターが切磋琢磨できるような
システムを国民が意識的に作り出さなければ・・・
◆取材の仕方
研修2日目は、現在計画・準備中の「地域発信HP」のコンテンツ、
その見せ方にちついて考えました。
自然学校のこれからのあり方も考えられて、よかった。
NNB先生、ありがとうございました。
***
原稿書き・・・停滞気味・・・
疲れが たまってしまった・・・。
コメント (5)
取材と情報発信
2007-01-28 23:25:22
|
日記
朝、北大のNNB先生とBNBをピックアップして、札幌から昼過ぎに戻りました。本日と明日は、「取材と情報の発信」をテーマにした公開型のスタッフ研修会を実施。
自然学校のことだけではなく、地域全体の情報を発信するポータルサイトHPを立ち上げようとしている一環の勉強会です。 人からインタビューによって情報収集する具体的な方法について、実地訓練もしながら体験学習。 インタビューは受けることはあるけれど、インタビューをしてその内容をまとめる経験がほとんどない私にとっては、けっこう難しい作業であります。
夜は、参加者、先生とにぎやかに 懇親夕食会。
コメント (4)
刺激
2007-01-27 22:49:52
|
日記
朝、9時半にHKT君と家を発ち、千歳空港経由で札幌へ。
この6日間。息子の勉強と机を並べて 夜なべ勉強するとは・・・
人生に残る思い出になるな。
夕方より、NPO支援活動をしてい団体(中間支援組織)間の研修交流会に参加。ほんとは、14時からだったのですが、4時と間違えていた・・・。
挨拶を求められましたが、頭回らず。
それでも、夜の交流会は 浮き沈みはありましたが、
比較的に好調を維持。
ゲストの川北さんは、一、二年に一度くらいなのですが、お会いする機会があります。その度の、幅広く、社会使命性高いお話しと熱意には、いつも、いつも心地よい刺激をチクチクしてくれる先生です。 本日も たくさん 刺激を受けました。
公益法人の財団、社団が設立しやすくなるようです。 NPOという経営のしくみは、これからどのように使っていったらいいのだろか。 小さな地域で廃校舎使っている任意団体の法人化は・・・、つまり ぶなの森自然学校は、むしろ社団法人化を検討したがいいのかもしれないなあ
睡眠時間平均4時間くらいの毎日であったので・・、さすが・・限界。
これから日程がつまってくる。 原稿書きの時間を作りださねばならん。
コメント
寸前・・・
2007-01-27 15:50:28
|
日記
2つの原稿の手直しをお昼過ぎまでやって・・・なんとか体裁を整えました。
そこで、今、売り出しちょっと手前にいるガイドのTBOには「ガイドの技術」を、地域デビューを始めている新米コーディネイターのMMUには、「コディネイター論」を読んでもらうことにしました。
彼らの評価はいかに・・・
みっつ目の章「ぶなの森自然学校について」の草稿開始!!
これまで書いた原稿や資料を下敷きにすれば簡単だろうと、たかをくくっていたのでしたが・・・、書き始めるとこれまた大変な作業であることに すぐ気づきました。
これまでのものは、例えばPTAの会合で親御さんや先生に話した講演内容の書き起こし、観光や農業関係の雑誌での活動紹介のようなものなのです。つまり、大して興味のない人、知らない人たちに、まずは、ぶなの森自然学校はどんなところなのか、何をしているところなのか、知って頂いて興味を持ってもらおうとしているものなのです。ところが今回想定している読者は、研究者や大学院生なのです。それも読み物としてではなく、テキストなのです。ですから、単に事業内容やできごとを紹介するだけではではなく、「なぜ、そうするのか、そうしたのか、どうしてそうなったか、そうするのか」といった理由づけも必要なのです。
(けっこう、論理的になったでしょう・・・ エヘン!!)
ビジネスであるようで、ビジネスでない・・・
ボランティアであるようで、ボランティアでない・・・
自然学校の経営
そのノウハウの暗黙知を形式知化しなければならない!!
論理思考の迷路に迷い込んで行ったのです・・・・
それでも、ドーパミンやエンドルフィンという脳内ホルモンを
一生懸命分泌しながら、集中し考え、解明することの喜びを
覚えつつ・・・深夜となり・・・
気がつくと朝方 4時・・・
言いたいことが、うまく文章にならず、それでもがんばっているうちに・・
パソコンのローマ字変換がうまくゆかないことが しばしば現れました。
KEIEI が 系エイ なんてなったり・・・
つけっぱなしにパソコンも疲れてきたかなあ・・・
と思いつつ続けていると・・・
・・・
・・・
無意識にたたいていたパソコンの使い方が・・・
どのキーを押せばいいのかぁ わからん・・
という 事態が発生
ヤバイ!! 俺がダウンしそうだぁ・・
と思って 時計を見ると 5時・・・
その、とたんに・・・
脳内ホルモンの分泌があぁぁぁ・・・・
・・・・
途絶えたのでした・・・
私の パワーが
急速に・・・
・・
・
なんとか、よれよれふらふらと
真っ暗な 離れと母屋の廊下をつたい
ベットに倒れこんだのでありました
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
3時間ほどして
無事に
目が覚めました
あー、よかったぁ
MRKさん いわく
「私が手を握って パワーをやったんだよ」
目覚めて もうひとつ重大なことに気がつきました。
もう1章 担当があったのです。
それは なんと・・・
「ねおすの経営」
その暗黙知と形式知の間にある
とても 広くて
ふかぁ--い
飛び越せそうにもなり
溝を 感じたのでした・・・
コメント (1)
ロジック
2007-01-26 04:21:56
|
日記
今書いている原稿は、某大学の大学院のテキストになる共著ものです。大学教授、研究者と共同執筆で、エコツーリズムについて書いております。私はそのうち3章分、「ガイドの技術論」「コーディネイター論」などを担当しています。私は、実務・現場屋なので、これまでの経験知を一般化して形式知にしなければならないのですが、実はこれ、けっこう大変な作業なのです・・・。
日曜日の夕方から始めて、がががぁと集中して昨日水曜日まで、そうさなぁ・・4日間で、たぶん40時間以上かけて、2章分でA4用紙で30枚以上草稿しました。
朝、クライアントの先生より・・・、「文体よりロジックが大切です」とのメールが入っていました。
読み直すと・・・、おー、誰が書いたんだというような、演説できるくらいの論理的な名文もあるのですが、いったい何書いてんだ?という迷文で論理展開ができてない部分が多々ある・・・。単語の使い分けができていないので、分かりにくい箇所もけっこうある・・・ことに気づきました。今日は、3章目にとりかかろうと思っていたのですが、結局、これまでの草稿の見直し作業となってしまって、今日は都合15時間・・・。 頭が回らなくなって来て、頭パンパンだ。
ロジック・・・直感的・感性的な私の対極的な言葉・・・ロジック
何か悩ましい響きの言葉だなあ・・
月末には、また別の頼まれごとで、二人の大学教授とESDなるものについて、座談会をしなけばならない予定が入ってきました・・・。論理的にものごとを考えるのが苦手な私の試練であります。
コメント (3)
第2章校了
2007-01-25 01:37:08
|
日記
第2章の草稿を終えました・・・・。
A4で20ページ以上になったので、何万字にもなったかもな・・・。
明日、印刷して手直しだ。
ヨレヨレだ・・。
コメント (2)
マジック
2007-01-23 23:44:48
|
日記
マジック好きです。自分ではできませんが・・・
今晩のセロのマジックは、またもやすごかったなあ。驚き疲れて、原稿書きに回すべきエネルギーをたいそう消耗してしまった。
棺おけに入る前に、どーしても そのトリックが知りたい。
死んでも死に切れないよ・・・・
コメント (2)
倫理観と直観力
2007-01-23 00:10:40
|
日記
職業倫理の低下が著しくなりました。 大手菓子メーカーについで、テレビ局。この国は、国民に嘘をついて商品や情報を提供する企業がたくさんいるようになってしまった・・・。 世の中で販売されている商品、提供されている情報に、疑わしさを感じるようになっている・・・。 まずいけれど、それが現実なのかもしれないなあ・・・。
正しいことを伝えたり、教えることは、ニュースやインタネット情報ではなく、「生身」で伝えるしかなくなるような気がするなあ!! それでも、人は、直接人を介する情報で混乱することも多々ある・・・。
自分で判断する直観力を養うしかないか・・・。
コメント
浦霞禅
2007-01-22 23:53:33
|
日記
原稿書きの二日目は、朝起きるのがとてもつらかったです。昨夜は、頭がヒートしたまま寝ましたから、朝は、精神は覚醒するけど、目が開けられないという状態です。 朝の送迎は、きちんとやりたいので、30分くらい布団の中で肉体を精神が起こすという、葛藤をしていました。 あまり書くと、安全運転を疑われそうなのですが・・、大丈夫ですから!!
1万字くらいの原稿を書いて、編集者に送りましたが、である調をですます調にすることになり、午後から夜にかけて修正。この単純な変更だけで、文章の文脈の不整合性や論旨の説明不足が見えてきます。経験に基づいて書いているのですが、もっとたくさんの参考文献を読んで、それを参照しながら、自分の考え方を昇華させたいものです。が・・、その時間がないのが、残念です。 読書する時間も今年は大切にしたいものです。
あと、同じくらいの分量を2つ書かねばなりません。
今夜は、ちょっとリセット。
十時頃から、HKT君も誘って、いい酒を飲むことにしました。宮城の浦霞禅という日本酒です。 小さな湯のみ茶碗で三杯・・・、美味しいです。目下、ほろ酔い加減で幸せであります。 オーバーヒート気味の精神をほぐしてくれました。
よっしゃあ!!
明日も、自分を缶詰にして、二つ目を書くぞぉ!!
AKKさんありがとうございました。
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
人生もついに終盤・60代を順調に彼岸に向けて、般若心経のごとくギャアテイギャアテイとあがきながらも前進中だが、あ~死ぬ瞬間に果たして悟れるだろうか
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2007年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
怠惰だなあ・・・「趣味は?」
春を待つ
謹賀巳年
湯治?
金鉱山試掘
野鳥が来ない
古希誕生日
脳と森
森林療法セミナー
札響コンサート
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(5511)
プログラム
(334)
プログラム ガイド
(36)
プログラム 子ども
(242)
プログラム 学校
(31)
プログラム 研修、講演等
(154)
プログラム 高齢者
(13)
プログラム 自然療育
(47)
国際交流
(65)
山村留学
(17)
いろいろシゴト
(111)
来訪者
(210)
主義・主張
(207)
震災支援・脱原発・環境問題
(141)
コラム風味
(160)
お知らせ
(198)
黒松内・寿都
(68)
自然学校の日常
(170)
English diary
(5)
めずらしい
(75)
短歌
(34)
HARU語録
(26)
クイズ
(3)
お気に入りの歌詞や言葉
(7)
公開業務連絡。忘備録
(15)
OKAN語録
(7)
頭脳の微分積分
(44)
推薦
(2)
今日のニュースから
(21)
Weblog
(4)
最新コメント
takagi/
助けられた
高木/
黒松内ツーリズムのゆくえ
高木/
火災報知
たかぎ/
麺Bar 名前改め?
jett/
ひなまつりと作寿会
jett/
ひなまつりと作寿会
haruneos/
柚木裕子とKindle
Jett/
雪の田舎暮らし体験
伊井野/
ひなまつりと作寿会
高木/
蝦夷(えぞ)源氏物語
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
黒松内ぶなの森自然学校
高木が代表、活動拠点としている自然学校
黒松内だより
自然学校のできごと、黒松内の様子などを紹介
はる風かわら版
高木の執筆やぼやきの綴り箱
いぶり自然学校
うえだんなが校長のねおすの登別サイトの日々をお伝えします。
大雪山自然学校
大雪国立公園をフィールドにするねおすのサイトです。
川湯エコミュージアム
道東の川湯エコミュージアムセンターのスタッフからのブログ
あぶくま日記
福島の あぶくま自然学校 進士さんとスタッフのブロク その生き方あり方に感服しています。
豊志のくりこま高原物語
東北くりこま高原で自然学校を展開する豊志さんのカンパンブログ大賞を受賞したブログ
櫻井ブルース農場
北海道長沼で自然農法で稲を育てるブールスな生き方を実践する櫻井さんのブロク
北海道体験com.
北海道各地の体験活動を発信するブログ風味の情報ポータルサイト おすすめ!!