高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

春を待つ

2025-01-25 11:45:17 | 日記
この冬は各地で大雪の報道があるけれど、当地は例年よりも雪がすくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀巳年

2025-01-06 18:05:20 | 日記

明けましておめでとうございます。

あれよという間に、七十、古希を迎えてしまいました。実感はないけれど、正真正銘な爺さんにはなってしまったんだなー。 黒松内ぶなの森自然学校の代表は続けますが、実質は後進等が仕切っているので顧問のような立ち位置で年金生活者となっています。

特別に新たな目標やらはないのでありますが、「めんどくさい」と思うことが日々普通になってしまっているので、たとえ図書館なり温泉へゆくなり、雪の中を歩くなりを「よっこらしょ」であっても精進してゆきたい・・という程度の日々少目標で生きて参りましょうっと。

そんな私ではありますが、本年もよろしくお願い致します。

 

長男に生まれた孫(全体で四人目)の百日、お食い初めの儀式を簡素ながらしました。名を慈音(しおん)といいます。彼女が二十歳を迎えるのはアタシが九十なのだな。 それまで生きることが目標だな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯治?

2024-12-24 16:52:19 | 日記

近場の温泉に入って広間で読書。寿都温泉に行ったり黒松内温泉に行ったりと優待券を使って通っています。

司馬遼太郎さんやら推理小説を読んでいると、けっこうな数の読めない漢字やら意味が分からない言葉に出会うので、そのたびに電子辞書で調べております。

矍鑠 恙なく 弁える 膾炙 殷賑 文藻 陪臣 縺れる 塁らう 諌言

讒言 潤びる 論う 邂逅 噤む 縛め 禍々しい 軛 擡げる 怯懦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金鉱山試掘

2024-12-17 16:38:06 | 日記

またまた環境問題勃発。 オーストラリアの会社が町内南部の山中で金鉱の試掘をする権利を得た。 この会社はタイで鉱毒事件を起こした前科があるらしく、いまひとつ怪しげで信用ならんという印象を説明会で受けました。

隣町の町長は「金を探すなんて夢があるじゃあないですか」などと、時代錯誤な感想をニュースインタビューで言っていた。 当町では昨日かな、町議会で反対の請願が可決されたらしい。

鉱山開発は、まずは試掘という段階で国や都道府県から許可を受け 直径は小さなボーリング調査を何か所もで行い、その結果次第で再度本掘削の許可を行政から受けるという流れらしい。 即座に大きな環境破壊問題とはならない様子ではあるが、いずれにしても林道整備やらで木々の伐採もあるだろう。

金鉱脈発掘なんて、一企業いち個人の欲望のためであって、なんら世界平和貢献に寄与するものでないよな。 世界平和に寄与するのであれば百歩譲って黙認するが、 できないね、アタシは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥が来ない

2024-12-17 16:10:47 | 日記

今の窓の前にあるヤマグワの枝に野鳥用のエサ台を雪が降る前からおいています。グリーンシーズンは野山で餌を得ていますが、それが終わる頃には彼らはあちこちに偵察をだして、冬場に餌を得られる場所を探します。 今年もそうしていたのですが、未だにスズメ以外がやってきません。 昨年までは、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリと多種にぎやかにやってきたのですが、今のところ、まったく姿を見せません。

春先にはツバメが来なくなったし、オオジシギも来ない、昨年春先はツグミも来なかったよなあ・・・。 このままだと他の野鳥達も激減していると思わざるをえない。皆さんのところは

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希誕生日

2024-12-15 17:06:23 | 日記

2024年12月15日 おー、ついに七十歳になった。七十ときくと、年寄りになったと実感せざるをえないなあ・・・。

で、記念にMRKさんと丁度日曜日だし、宿も空いているだろうと温泉にでもひと泊するかと計画していたところ、それを聞き及んだ娘らがセットしプレゼントしてくれました。 行先は洞爺湖の奥座敷の北湯沢温泉。ここにあるたくさんの露天風呂が回廊で繋がっている みどりの風リゾートにエグゼクティブな大きな部屋を取ってくれました。

次女の家族も来て、楽しく嬉しい一晩をすごせ大慶でありました。

さて、古希となり、もう大きな野望もなく日々無難無事に過ごすことが目標になっております。 どーしたら心の安寧を得ることができるだろうか・・、がこれから生きるテーマかなあ・・。

とりあえず、喜寿77歳を次はめざします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳と森

2024-11-27 14:10:18 | 日記
稲本正さん著作の「脳と森」は、人と自然の関わりを地球史的に物理的・科学的にしたためた名著です。 難しい論理も読みやすいのですが、ふだん使わない聞こえ慣れしてしていない言葉も多いのでなかなか読み進まないでいましたが、やっと読破。続く姉妹著書「戦争とパンデミックのない世界へ」をトライします。
 
稲本さんは、私がこの世界(自然体験型環境教育)に進むことに大なる影響を与えてくださった師匠です。 あらゆる物質が混とんと存在していた十数億年の昔に生命の起源としてのたんぱく質が合成され、生命は海の中で繁栄してゆきましたが、その中で強き者と弱い者が存在するようになり、弱き者はその生息場所を求めて植物が増えた陸地に上陸しました。それは大きな環境の変化であり、とても厳しい苦痛を伴う過程でした。 その厳しい環境の中でも進化していった連中がいたのです。 それはDNAレベルで困難に立ち向かう性向がひき繋がれている。現代社会における「君たちがそうだ!」と、講演会の中で話されました。 それに大いなる影響を受け奮い立たせていただいたのが、私が30歳中半の頃だったな。
 

このところ、読書がてらに、町内唯一のカフェ「くろひげ」によく現れております。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林療法セミナー

2024-11-25 10:13:06 | 日記
黒松内森林療法プロジェクト。 森で健康づくりをテーマに自然学校スタッフや町内のブナセンター職員、医師、保健師さん等を交えて年に数回のイベントを実施しています。今回はサポートしてくれる仲間を増やそうと座学も入れました。

町外からの参加者もあり盛況な会となりました。オープニングでは私がアイスブレイク担当。 トランプ大のプラタナスの幼葉をラミネートしたカードを使って、さらにはおおきな本葉を見せるというマジック風な活動と「リスとキツネ」というゲームをして皆さんを和ませました。 こういうことを考えて企画実施することが私は好きなんだなあと改めて実感。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札響コンサート

2024-11-11 22:28:13 | 日記
札幌交響楽団の演奏会が近くの町であり、その入場券を手に入れていたので共和町まで行って来ました。 2枚手に入れていたのですが、まりこさんは行きませんでした。友人の田中さんがトロンボーン奏者でメンバーにいたので、終了後にご挨拶ができました。
ナマのフルオーケストラはやはり見事だよなあ。

(なんか、小学生の日記のようですな。)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が来る

2024-11-08 16:20:38 | 日記
里地はまだですが、裏山が冠雪しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする