庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

やっとウワミズザクラ初開花

2013年05月17日 | ガーデニング

庭の近くで道路管理の為に10年近く前に切られたウワミズザクラ、係の方に枝を頂いて挿し木したのはいいけれど何年たっても花が咲きませんでした。

木は放任でも少しずつ大きくなってはいましたがまた今年も咲かないのだろうとあきらめていました。
ところが少し前にわずかですがつぼみを見つけてうれしい驚き♪

やっと咲いてくれるときが来たんだ~、と毎日わくわくしながら待っていました。


ほら珍しい形でしょう。
まるで試験管を洗浄するブラシみたいです。


サラサラした葉もきれいなんです。


待っててよかった!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンファロデスが・・・

2013年05月17日 | 花と虫

めずらしくきょうも良い天気になって2日目です。
朝からジリジリ日差しが強くて22度まで上がりました。

朝の見回りでショック!


変な画像ですが

上がルピナスの苗、下の列がオンファロデスの苗だったのですが今朝見てびっくり・・・
オンファロデスの苗が6本も無くなっていたんです。
中には地際で無くなっているものも、何者かが食べてしまったようです。
あたりを見てもポットの土を掘ってみてもいません。
ポットの中に比較的大きめの虫のフンが見つかったのでポットをどけてみると・・・
ポット同士の隙間に大きな毛虫がいたんです、がっかりですよ。
室内でポットあげして落ち着いてようやく外に出したら3日目でこれですから。
もう何本か残っているのでがんばって守らなくてはね。

プリンスエドワード島のルピナスもたくさん芽が出たのですが移植がむずかしいですね。
最初からポットに一粒ずつ蒔くか直播きしたらよかったかも、ずいぶんだめにしました。
来年咲くまでうまくお世話できるか心配です。

というわけで種をくださった皆様、寛大な心で見守ってくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭の花

2013年05月16日 | ガーデニング


白花のミヤマオダマキが咲きました。
あまり丈が高くならなくてほかの花となじみやすいですね。



気温が上がらないせいかユーホルビアがずっといい状態でいてくれてうれしいです。
雨粒がきらきら光っていてうっとりしました。


やっとユキザサ(雪笹)も花が咲きました。
まさに笹の葉に積もった雪のようです。


白花ボリジも咲いています。


青花には蜂が来ています。


カウスリップにはベニシジミ

うれしい季節です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り、藍ちゃん

2013年05月16日 | ガーデニング

夕べの雷雨が止んで午前中は晴れて20度まで上がりました。
午後になって曇って寒くなりまたもやにわか雨が(雷もちょっと鳴りました)降って忙しい空模様でしたね。


20年前に送ってもらった藍の種を絶やさないように毎年がんばって種蒔きして育てて種を保存し続けてきました。
それが去年はどういうわけか種を採りそびれてしまいました。
染めることができない年でも種だけは・・・と育ててきたのに、ほんとがっかりでした。

今年になってからだったでしょうか、ブログを見た友人がお店に遊びに来てくれたのですが10年以上前にハーブを通じて知り合った方で久しぶりの再会でした。
知り合ったころの懐かしい話に盛り上がって一緒に藍の生葉染めの話まで出たのです。
そこで去年あの藍の種を採れなかった話をしたら、ミントさんにもらった藍の種を毎年採っているよ・・・というのです。
なんとうれしいこと!

しばらくしてから種を持ってきてくれました。
持つべきは花友さんですね^^

おかげさまでこうして苗を作ることができました、ありがたいです。
これからポリポットに仮植します。
今年はちゃんと種を採らないと。

藍ちゃん、10年ぶりに帰ってきてくれてうれしいよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サングラス模様のクモ

2013年05月15日 | 花と虫

昨日の暑さは本当だったのかしら?と思うほど気温が低くて寒い日でした。
日中は12度前後でどんよりと曇ったまま過ぎましたが暗くなってから激しい雷雨。
雷が大嫌いなうちのワンコは久しぶりに大騒ぎです。
今は雨は止みましたが時折雷鳴が聞こえています。
変化の激しい天気が続いていてなんだか変ですね・・・地震、雷、火事・・・


見回りでハナグモがバラの蕾にいるのを見つけました。
今まではバラの花びらに潜り込んでいるところしか見たことがなかったので、ちょっとうれしかったです。
つぼみについているアブラムシを退治してくれているのでしょうかね。
この角度ではよく見えませんね。


少ししてからまた見てみたらハナグモは手前の葉に移動(画像中央)していて別のクモがさっきの蕾にいました。
おなかの模様がちょっと面白かったので


顔色の悪い人がサングラスをかけているように見えませんか?
これはなんていうクモなのでしょうね、やはりアブラムシを食べているのでしょうか?
ということはさっきのハナグモは追い払われたのでしょうかね、クモの世界でも生存競争は厳しいようですね。


お口直しに
アルカネットの花も咲き始めました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティアレラなど

2013年05月14日 | ガーデニング

毛虫の話ばかりでは後味が悪いのでけさの花も。


黄花先代萩があちこちでかわいい花を咲かせ始めました。
こうしてみるといい雰囲気なんですけど地下茎でどんどん増えて侵略していくのでちょっと困りもの。
黄色い花は庭が明るくなっていいのですけどね。


スイートウッドラフの小さな花。
茎ごと乾燥させると甘い桜餅の香りがします・・・とくに半乾きのとき。



ティアレラが咲き始めました。
小さなポット苗を買ったのが10年前、ずっと鉢植えだったのでようやく地面におろしました。
これはピンクスカイロケット。


こちらのティアレラはスプリングシンフォニー。

どちらも葉の形や色、花の色なども微妙に違っていて面白いです。

過酷な鉢植えで2種ともよく10年間枯れずにいてくれました。
地植えにした途端枯れたりしないですよね^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛虫の季節には割り箸を

2013年05月14日 | 花と虫

朝に窓がすっかりくもっていて外が見えませんでした、不思議に思って外に出てみると窓ガラスがくもっていたのではなくすごい霧だったのです。
霧が次第に晴れて良い天気になりました。
昨日は寒かったのに今日は25度まで上がって暑くなりました・・・毎日コロコロ変わるので体調管理が大変ですね。

今朝の庭の見回りで・・・


そろそろ庭ではカメラだけではなく割り箸が必要な時期になりました。
ロサ・ニチダの葉を毛虫がムシャムシャ・・・割り箸の出番です。

さらに奥に進むと


スベスベで手触りの良いラムズイヤーが株元が食べられて葉がバラバラに。


そばに毛虫がいました・・・放置するとこの毛虫はすごくでかくなるので、はい割り箸捕虫器。

これから毎日遭遇するのでしょうね。
野鳥が毛虫を退治してくれるといいんですけどね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い庭で

2013年05月13日 | ガーデニング

朝は8度、日中の最高は10度なので寒い一日でしたね。
弱い霧雨がずっと降っていて気が滅入るような天候です。


先日記事にしたクララ(苦参)がグーンと伸びました。
こういうのを見るだけでも元気がもらえます。


大好きなハーブ ボリジも咲いてきました。
星形のブルーの花はメランコリーを癒す力があるそうですよ^^


ロンギカリウスタイムがずいぶん咲いてきました。
暖かかったらミツバチがやってくるでしょうに。
タイムの蜂蜜っておいしそうですよね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の庭で

2013年05月12日 | ガーデニング

きのうの雨から一転、きょうは素晴らしい天気になりました。
気温は22度まで上がり午前は暑かったですが午後から風が出てきてさわやかでした。
閉店後少し庭の草取りをして帰りましたがひっそりとした庭で西日を浴びながら花たちは美しかったです。


庭のトチノキ
朝に写したものです。
少し前までは硬い皮に包まれていたのに柔らかい葉がたちまち開いてきました。
毎日葉の様子を眺めるのが楽しみなんです。


花友さんが忙しい合間を縫ってお店に来てくれました。
タイリントキソウをお土産にいただきました。
前にもいただいたのにだめにしてしまってほんと、すみません。
きれいですね♪


西日の逆光でわかりづらいですがスイートウッドラフが白い小花を咲かせ始めました。
大好きなのでいくら増えてもOK^^
シルエットがかわいいですね。


アネモネシルベストリスが咲き始めました。

時間があれば何時間でも庭仕事していたいいい季節になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンサラダ、ルナリア、ヤマブキ

2013年05月11日 | ガーデニング

開店前に大急ぎで庭を見て歩きました。
雨が降りそうでなんとなくすっきりしない画像ばかりですが。


コーンサラダ(仏名 マーシュ) ヨーロッパではトウモロコシ畑の雑草だそうでこぼれ種で毎年たくさん出てきます。
名前の通り若葉をサラダに使いますがこうしてかわいい花を咲かす頃には葉は硬くなってしまいますね。


家の庭にたくさん咲いているルナリア。
別名は合田草 フランスから日本に導入した日本人が合田さんだそうです。
幼い苗を家から持ってきたらかわいく咲いてくれました。


バラのカナリーバード ではなくて一重の山吹です。
こうして離れてみるとカナリーバードと色も形もそっくりです。
フェンスから向こうはお隣の空き地で赤いカエデは数メートル下の庭木。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りジャムが入りました

2013年05月11日 | 手作り

朝からどんよりと曇って午後3時ごろから雨の予報でしたが昼過ぎから降ってきました。
気温はあまり上がらず15度が最高。

先週末はカフェをお休みしたので何だか久しぶりの様な気がして、開店準備に時間がかかりました^^;

そんな中、久し振りに てからさんが手作りジャムを納品に来てくれました。



「にんじんと甘夏」 「清美オレンジ」 「文旦」 「イチゴ」 「キーウィ」 あと何だったかな・・・
たくさん入りましたよ。
こうして並べておくだけでも明るく楽しい雰囲気になりますね、もちろん食べてもとてもおいしいですよ♪

明日もcafe HERB NOTE 11:00 オープンです。
℡ 090-5834-5234

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナニラ、ウグイスカグラ、クラブアップル

2013年05月10日 | ガーデニング

きょうも良い天気で外は暑そうでしたが最高気温は19度だそうです。
午後は少し風が出てきました、夕方も寒くなりました。
天気が崩れてくるのでしょうか。


冬に雪が積もって伸びた葉が腐っていたくさいハナニラがたくさん咲いています。
腐ったところを切り取っておいたら何事もなかったように葉が伸びました、強いですね。
左側に石が並んでいるのですがクリーピングタイムが覆い尽くしています。


ウグイスカグラが咲いています。


下を向いて咲くピンク色の小さな花がかわいいですね。


毎日地面の近くに咲く花ばかりに気を取られていたらいつの間にか高いところで赤花のクラブアップルが咲いていました。
下のほうの枝にはつぼみが付いていなかったので今年は咲かないのかなあと思っていました。
近くに植えている紅玉はつぼみも見えません・・・剪定も肥料も何にもしていないのでたぶん咲かないのでしょう。
放置では無理もありませんね。

***お知らせ***

あす5月11日(土)、あさって12日(日) 11:00~15:00

週末cafe HERB NOTE(ハーブノート) 営業いたします。

田植えなどで忙しい方もあると思いますがよかったら遊びにいらしてくださいね。

庭の草花たちと一緒にお待ちしています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンギカリウスタイム、キャットミント、ラショウモンカズラ

2013年05月09日 | ガーデニング

初夏の陽気になりました、一気に23度まで上がったそうです。
車の中も暑くて暑くて・・・


庭の奥はいつもなかなか時間が無くて見逃していましたがなんとびっしりつぼみがついていました。
いつもこんなに早かったっけ?って記憶が曖昧。
間もなくピンクの小花のじゅうたんが。


ブルーキャットミントが見ごろです♪
黄色い花と相性がいいですね。




ラショウモンカズラ いい香りだよ~って聞いていたので期待していました。
去年は香りを確かめるを忘れてしまって。
きょう嗅いでみたら、う~ん、なんというかサロメチールみたいと私は思いましたが・・・
きらいではありませんが、どうなんでしょう?
もっと違う香りもするのでしょうか。
ぜひ教えていただきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた日の花たち

2013年05月08日 | ガーデニング

朝からきれいに晴れましたがやはり風が強かったです。
気温は16度まで上がったようなのできのうよりはよかったですが。


スマートなレディージェーン


つぼんでいるときは似ているけど咲くと違いますね。
シンシアとレディジェーン。


うちのオキナグサはこれが精いっぱいの開花かも。


宿根イベリス


晴れた朝は花たちがキラキラうれしそうですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペトレル、ラブラドリカ、クララ

2013年05月07日 | ガーデニング

昨日の暑い一日から打って変わって雨が上がったものの曇りベースで気温が低めで寒かったですね。気温は12度まで。
毎日ころころと天気が変わるので10度以上も下がると着るものが困りますよね。
いったいいつまでこんなに変化が激しい状況が続くのでしょう。


日が差さないので今朝はミニチューリップもつぼみが閉じたままです。
手前がクルシアナ・シンシア、奥がクルシアナ・レディージェーン。
白い花は雫咲き水仙のペトレルです、植え場所がまずかったですね。
もっと手前に植えればよかった、ペトレルの前には花の終わった原種のチューリップ トルケスタニカでした。
ハウエラと並べて植えたら花期も合うし背丈もちょうどいいかも。
忘れなかったら移動しましょう。


スイートバイオレットの花が終わった隣で黒葉のビオラ ラブラドリカが咲いてきました。
花もかわいいけどシックな葉色が素敵ですね。


フッキソウ退治で株を傷めつけてしまったクララがどんどん新芽を伸ばしてきてホッとしました。
この場所が気に入ったのかかなり草丈が高くなってしまうので今度作った植え込みに影響が出ないか心配です。

明日の天気はどうでしょうか、人も植物も春を謳歌したいのに欲求不満ですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする