日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

大型開発・ムダ遣い 見てびっくり!見学ツアー

2007年08月26日 01時32分24秒 | ノンジャンル
8月24日(金)
大型開発・ムダ遣い
見てびっくり!見学ツアー

 24日午後、新日本婦人の会大阪府本部主催の大規模開発見学ツアーが箕面に訪れました。府本部からマイクロバスで約30人、地元箕面支部から十数人が参加、神田隆生市会議員とともに私も車を出して案内のお手伝いをしました。堀田・小谷府会議員、山本大阪市会議員参加されていました。
 カルフール前コスパから出発、箕面トンネル(グリーンロード)で約7分で止々呂美に到着。府道路公社事務所で、トンネル建設の経過、管理システムや維持費などについて説明を受けました。
 その後、止々呂美 奥山川沿いを上流にあるいて山枯れ、山崩れの状況をみて歩きました。雨がふった翌日なのにトンネル湧水を返還している地域の上流はやはり水がほとんど流れていない。同時に山道まで塞いでいたるところ山崩れを引き起こしている現場を見て歩きました。
 水と緑の健康都市(箕面森町)の開発現場では、高台から全景を職員から説明をうけました。今年の10月から住宅地販売を開始、平均150平米ということ。PFI方式で止々呂美小中一貫校の建設もはじまっています。  
 帰りは、豊能町高山から明治の森国定公園内に入り、清水谷川のトンネル湧水返還現場をみました。この川は箕面川ダムに流れ込み、箕面川を通じて箕面の滝に流れてゆく川です。すでに茶長阪川へ湧水返還と合わせて箕面の滝に20%の補水されていることが明らかにされています。川に下まで降りて、配水管の模様をビデオカメラにとりました。
 ツアーの最後は、箕面市街地にもどって「新箕面の滝」と呼ばれる白の島の湧水放流現場をみました。府の調査でトンネル工事で砒素が流入検出されたところで、湧水がゴウゴウト音をたてて流れています。この水は、箕面新都心親水公園をとおって千里川、豊中市へながれています。