日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

3月3日、4日は市議会各会派の代表質問日本共産党は神田隆生議員が代表して行います

2016年02月26日 22時12分00秒 | 市議会
2月26日(金)
箕面市議会2016年 第1回定例会 
3月3日、4日は市議会各会派の代表質問
日本共産党は神田隆生議員が代表して行います。 


2月22日 倉田市長の施政方針予算編成方針http://www.city.minoh.lg.jp/suishin/administrative_policy/h28.htmlや当初予算案の上程に続き、3月3日、4日には各会派による代表質問が行われます。

日本共産党は、神田隆生議員が代表して質問します。現在、質問原稿を作成中です。
要旨 項目をご紹介します。

2016年日本共産党代表質問        2016年3月3日予定 神田隆生
1.日本国憲法が生きる平和な日本と地方自治について
2.日本国憲法が生きる箕面市政へ
(1)福祉、介護、医療、住宅
(2)子育て、教育
(3)地域経済の振興
(4)自然環境の保全、防災、自然エネルギー普及
(5)北大阪急行線延伸と街づくり
(6)既存市街地の街づくり=再整備と新市街地の街づくり

もう少し詳しい細目
2016年日本共産党代表質問        2016年3月3日予定 神田隆生
はじめに
1、日本国憲法が生きる平和な日本と地方自治について
 ①戦争法廃止、立憲主義の回復について
 ②憲法改正について
 ➂大阪都構想(副首都構想)について

2、日本国憲法が生きる箕面市政へ
日本国憲法13条
①福祉、医療、介護、住宅
 ○国民の貧困と消費税増税
 ○国民健康保険の都道府県単位化への移行に伴う課題
 ○介護保険―要支援者へのサービス水準の維持・向上を。
  要介護1,2の高齢者へのサービス切りすてに反対の声を
 ○後期高齢者医療制度―特例軽減の見直しに反対の声を
 ○大阪府福祉医療助成制度について、精神障がい者等への拡充、助成水準の維持・向上
 ○市立病院―医療連携と障害者等の受診について
 ○あかつき園について
 ○借り上げ公共住宅―なぜ廃止するのか

②子育て・教育について
 ○保育所の整備・保育士の確保、保育料の軽減
 ○学童保育について
 ○学校組織力の向上について
 ○少人数学級
  35人学級の拡充を
 貧困の連鎖の根絶
 ○教育の無償化
 ○子どもの医療費の無料化を高校卒業まで
 ○準要保護の就学援助
 ○奨学金  給付制奨学金の復活や大学などをふくめ制度の充実と再構築を
 ○西南公民館  西南公民館の建て替えと生涯学習センター化について
➂地域経済の振興
 ○中小企業支援
 ○農業
④自然環境の保全、防災、自然エネルギー普及
 ○自然環境の保全―トンネル湧水
 ○防災
 ○自然エネルギー
⑤北大阪急行延伸と街づくり
 ○新船場駅周辺街づくり
 ・大阪大学箕面キャンパス
 ・図書館
 ・市民会館
 ・病院
 ・新船場西公園での歩行者デッキ昇降施設建設
○既存路線バスのサービス水準の維持
 ○北大阪急行線延伸事業の財源となる競艇事業
  ナイターレースの拡大と地元協議
  事業拡大
 ○すべての情報の公開と市民投票
⑥既存市街地と新市街地の街づくり
 ○既存市街地の街づくり=再整備
 ・誰もがゆったり安心して歩ける歩道の整備
  既存市街地では、狭い歩道が多く
 ・自転車レーンの整備
 ・桜井駅前整備―商業者の移転と営業継続、桜井停車場線歩道整備、南側改札口設置
 ○新市街地の街づくり
 彩都
 ・買い物
 ・診療所
 ・バス
 ・緑風観光
 ・円卓会議
 森町
 ・買い物
 ・診療所
 ・第三区域開発と止々呂美吉川線の大型車規制など