1月28日(火)
彩都・森町 地域 整備特別委員会で発言①
止々呂美吉川線 H30年度末すでに全線供用開始
大型車両や通過車を誘導する表示を!
下止々呂美から吉川地域を抜けて森町西部に至る、「止々呂美吉川線」が開通してもう1年になりました、グリーンロード(箕面有料道路)や新名神を降りて、豊能町・ときわ台方面や能勢町へ通過しようとする特に大型の車両は、止々呂美の街やまして、森学園の前を通過することのないように誘導してもらいたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/80b98c4529879e17973670e56540931d.jpg)
ところが、グリーンロードを降りた「止々呂美 箕面バイパス北口」の誘導看板では箕面新町や自然館など観光案内は目立ちますが、「吉川線線」のことは一切表示されず、池田へ進む案内がしか出ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/a5c7ce82414ddff0a397cec817047496.jpg)
しばらく進んでも「池田へ8キロ」との表示、さらにすすんで、府道116号の直前に、やっと「吉川 箕面森町」と「吉川線」表示が出てきます。これでは、通過車を吉川線へと誘導する案内ができていないのではないでしょうか?
グリーンロードや新名神を通って豊能町・ときわ台方面や能勢町へ通過しようとする特に大型の車両などが、止々呂美の街、森学園の前を通過することのないように、新たにつくられた「吉川線」へ誘導するような表示を要望すべきです。
市の道路担当は、大阪府に要望すると答えました。
彩都・森町 地域 整備特別委員会で発言①
止々呂美吉川線 H30年度末すでに全線供用開始
大型車両や通過車を誘導する表示を!
下止々呂美から吉川地域を抜けて森町西部に至る、「止々呂美吉川線」が開通してもう1年になりました、グリーンロード(箕面有料道路)や新名神を降りて、豊能町・ときわ台方面や能勢町へ通過しようとする特に大型の車両は、止々呂美の街やまして、森学園の前を通過することのないように誘導してもらいたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/80b98c4529879e17973670e56540931d.jpg)
ところが、グリーンロードを降りた「止々呂美 箕面バイパス北口」の誘導看板では箕面新町や自然館など観光案内は目立ちますが、「吉川線線」のことは一切表示されず、池田へ進む案内がしか出ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/a5c7ce82414ddff0a397cec817047496.jpg)
しばらく進んでも「池田へ8キロ」との表示、さらにすすんで、府道116号の直前に、やっと「吉川 箕面森町」と「吉川線」表示が出てきます。これでは、通過車を吉川線へと誘導する案内ができていないのではないでしょうか?
グリーンロードや新名神を通って豊能町・ときわ台方面や能勢町へ通過しようとする特に大型の車両などが、止々呂美の街、森学園の前を通過することのないように、新たにつくられた「吉川線」へ誘導するような表示を要望すべきです。
市の道路担当は、大阪府に要望すると答えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます