![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/61cf0ba8d95e4049f47e982f6070b427.jpg?1591432469)
以前にブログにも書いたが、秋葉原の昭和通り沿いにはなぜか立食い蕎麦の店が林立している。駅の方から『富士そば』『富士そば』『みのがさ』『秋葉そば』(閉店)とわずかな距離に並んでいるが、みのがさの先を右に曲がるともう一軒『二葉』という立食い蕎麦の店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/6d0a42fbf6c7389f75e349eb50213281.jpg?1591432492)
近くまで来たので寄ってみた。店の入口には沢山の品数、天玉、天ぷら、たぬき、木クラゲ、かけ、月見、あさり入りかき揚げ、貝柱かき揚げ、椎茸天、ごぼう天、アジ天、春菊天、ちくわ天、イカ天、げそ天、にんじん天、わかめ、小海老かき揚げなどと並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/1f72f5db68f41688fcb632b018406ea9.jpg?1591432512)
まあ、迷うことしばし、結局1番高い『小海老かき揚げそば』(480円)にしてみた。因みに天ぷらで1番安いのがにんじん天でそばに乗せて370円である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/8de8cd5cc708981aaad97a82a45356df.jpg?1591432529)
待つこと1分、お兄さんがすぐにそばを温めて、かき揚げを乗せ、ネギを振り、出汁を入れて供してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/02badf5d93cd4dd37e5617dfe1ecafe7.jpg?1591432543)
暑いので冷やしも考えたが、出汁が飲みたくてかけそばに。(冷やしはなぜか20円増し)七味を振り、まずはそばから。典型的な茹でそば、しかも太麺系でボソッとしている。出汁は関東風で甘みが少なく、やや私には塩辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/39f060133048aae0ff841c390d4cd950.jpg?1591432569)
ただ、天ぷらはちゃんと小海老が5尾、玉ねぎと共に揚げた、自家製のもの。ややぼてっとした食感だが、出汁に浸しながら頂くとだんだんマイルドに。一言で言うと昭和の立食い蕎麦の味で懐かしさを感じる。ただ、外の気温は30℃以上あり、汗が滴り、出汁は少し残しました。ご馳走さまでした。(完全立食いです)
二葉
千代田区神田和泉町1ー4ー6