さてそれは置いて、昨夜からずっと考えていたことは「飛ぶ鳥を上手に写すレンズ」についてでした
と言うのは昨日チュウヒの写真をアップしましたが、600枚写して満足できる程度に写ってたのは10枚程しか無かったんです。
そしてその10枚もバックが空ばかりで、バックに立木がある写真は全滅でした
そこで以前使ってた単焦点300ミリレンズで写してた頃は、もっと上手く写せたような気がしたので・・・
朝食前からカメラ二台を並べて・・・タムロン150-600ミリと300ミリレンズのテスト撮影
飛ぶ鳥は単焦点300ミリでも僕のカメラはニコンのD7100だから、そのままでも450ミリになるし、クロップと言うのを使うと換算で585ミリレンズと同じになるので(難しい事を書いて御免なさんい)取り敢えず試験をする事に。
そして・・・飛ぶ鳥を写しに行ったかと言うと・・・美由紀が「カシラダカ(小鳥)を写しに行こう」と言うので・・・
600ミリをクロップにして1170ミリでカシラダカを写してきましたが・・・写真は後日です
昼食の後美由紀がプールへ行ったので、僕は300ミリのテストに昨日に続いて出島野鳥園へ鷹を狙って行きました。
今日の野鳥園は寂しく・・・一人が居ただけ・・でそれも帰り始めてました
一人でサンカノゴイを探したけど居らず
仕方なく一人で鷹を待ってたら宮本氏登場
一緒に色々テスト撮影しながら待ってたら・・・チュウヒが来ました
ところが・・・200枚程写したんですが・・・全滅でした
昔のレンズは高かった純正のものでも最新の安いレンズに勝てない
カメラもレンズも時代の変化と言うか・・・日進月歩なんでしょうね。
次々出てくる新しい製品は・・・古い物より少しづつでも良くなってると言う事でしょう
それが良く解った一日でした。
そんな中で300ミリのテスト撮影で撮った写真を見てください
人間達・・・な~んだアオサギか~・・・
人間達・・・アオサギって全然綺麗で無いし幾らでも居るし・・・邪魔なだけやな~
アオサギ・・・人間は飛ぶことも出来んから心が狭いんだろうな~・・・飛ぶのは気持ちええからいつも叫びたくなる・・・わあ~っ!!!
アオサギ・・・こんな天気最高! ヤッホ~!! わーおおおおおお・・・・
なんて・・・アオサギは案外人間を可哀想な飛べない鳥と思ってるかも???