outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

賢いイカリムシと新型タイラバ

2022年11月09日 19時00分14秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

「我が目を疑う」と言う言葉がありますが・・・今朝の私は眞にそれでした。

と言うのは・・・・錦鯉に寄生して錦鯉の体力を奪い様々な病気に進行するイカリムシを退治するべく10月31日にデミリンと言う薬を投入していました。

それから一週間、途中でイカリムシを確認してましたから、見えない場所にも何か所かは寄生していると思ってましたが良く見える場所のイカリムシの動向は注意していました。

殺虫剤を投入して五日経った頃にイカリムシが食いついていた場所も修復してきたように見えたので・・・・一週間過ぎた7日の夕方に新しい水を入れて薬を流しだしました。

傷口も治って来てたし錦鯉も少し元気になってきたので・・・イカリムシは退治できたと喜んで昨日から少しエサも与えていました。

ところが・・・今日の朝に少しエサをやって錦鯉を良く見ると・・・・元の場所に大きなイカリムシが生きて活躍していたんです。

今まで何度もイカリムシが発生した事はありましたが、デミリンを投入して一週間もすれば完全に駆除できていました。

しかし今回のイカリムシは賢くて・・・今回も薬を入れたら鯉の体の中に潜り込んでしまいます。

潜り込んでたら薬が効かない事を知ってるとしか思えません。

麻酔を掛けて眠らせて少し手術をしてイカリムシを取り除けば手っ取り早いのですが・・・鯉が大きいから麻酔をかけるのも大変だし・・・・

他にも賢いイカリムシが残ってる可能性もあるので・・・今回は薬を少し強くして10日間治療を続けて見ようと思っています。

今日はデミリンと共に塩600グラムとマラカイトグリーンと言う殺菌、殺虫剤も投入しました。

その後、月曜日に失ったり傷んだタイラバの補充や補修をして・・・・

先日作った偽物のビンビンスイッチのヘッドに合うように、昨日釣具屋さんで純正のビンビンスイッチ用のネクタイを取り付けたフックを自作したりしました。

そして・・・明日の釣行に備えて・・・ジギング用に二本の竿にジグの取り付け、二本の竿にタイラバをセット、一本の竿にアオリイカ用のティップランをセットして・・・いつもの様に車に積み込みました。

明日の朝に氷を冷凍庫から出してクーラーボックスに入れたら出発できます。

夜はイトヨリの湯引き刺身を肴に飲んだんですが・・・・イトヨリの湯引き刺身は体が震える位うまいです。

お陰で今日も4合飲んでしまい・・・・アル中になりそうです。

明日も私はシロアマダイとイトヨリを狙います。

後になりましたが昨日の夜の皆既月食よかったですね。

それから今日藤川氏から連絡が入って今日は沢山の松葉ガニが水揚げされてアチコチの直売所やスーパーにも並んでいるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする