大ボケです・・・
昨日ブログ書いていたのに…アップするのを忘れていました。
あぶないな~・・・・昨日食べたものも思い出せない事が多いし・・・
今日もですが・・・目が覚めて起きだして朝食前にする事は問題の二つの水槽の錦鯉の調子を見る事から始まります。
退治できたか出来てないかはっきりしない大きな錦鯉は・・・相変わらず良くなってるのかまだなのか分からないまま・・・
綿被り病にまで進んでいた錦鯉は・・・なんとなく良くなってきてる感じがして一安心
このまま数日様子を見て、良くなってきたら平常の飼育状態にもどします。
もしも変わらないようだったら・・・その時に対策を考えます。
しかしどちらも・・・このまま良くなるような・・・・希望的ですがそんな気もしています。
朝食の後ゆっくりして(美由紀は洗濯)・・・スエーデンから帰って来てる弟と美由紀の三人で午前中は鍛冶が峰に登ってきました。
戻って・・・少しだけ昨日失ったり壊れたタイラバを修理したりしてたら昼食。
午後は昨日から弟に言ってたように・・・キャンピングカーのタイヤを夏タイヤから冬タイヤに交換を手伝って貰って二人でしました。
美由紀はプールへ
タイヤ交換が終わって・・・カーマートへ空気圧の補充に
我が家のキャンピングカー「レガード」には・・・6気圧を入れています。
約8か月の間に1気圧減って5気圧になっていましたから・・・1気圧を追加で充填
これで雪が降る場所にも安心して行けます。
この月末から12月の月初に掛けて日本海側では雪が予報されているようです。
弟が居る間に一度日本海側へ松葉ガニを食べに行きたいと思ってるので、慌てて冬タイヤに交換したんです。
結構時間が掛かりましたが・・・交換完了。
少し走って来てから再度トルクレンチでタイヤのナットを締め増しして、ホイルキャップを入れて終了。
その後朝に少ししていたタイラバのスカートやネクタイ、フックを仕上げたんですが・・・八個ありました。
言い換えると八個の仕掛けをフグやエソやサワラに壊された事になりこんなに大量に壊されたのは初めての大被害でした。(弟が二個、私が六個)
私は釣りに行く度にいつも30個ほどのネクタイとスカート、フックのセットを持ってますが・・・今の季節に終日タイラバするなら100円ショップのタイラバも含めて10個位持って行かないと足りなくなりそうです。(幸い私も弟も今回はヘッドは一つも失わなかった)
また自分で直す方法も覚える必要がありそうです。
全部修理が出来た後、ネクタイ、スカート、フックのセットを全部出して・・・並べて・・・さすがに持ち過ぎと思うので似たような色の物は家に残すようにしました。
弟が帰国したので・・・突然決まった明日は法事です。