outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

第二勝永丸阿南へ回航

2022年11月20日 19時18分37秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

いつも釣りに行く時間の朝四時半に起きてカップヌードルやバナナ&ヨーグルトを食べて出発

六時前の約束なのに・・・・五時15分に港に着いて待ってたら10分後に八十氏到着

私のジムニーに載せていた釣り具を八十氏の軽トラに積み込んで・・・徳島のドック場へ。

七時に海に下ろしてくれる予定だったのでゆっくり二人分の釣り道具などを積み込んでいたら・・・・45分に来てくれてすぐに海に下ろしてくれました。

皆さん年寄りですから寝るのも早いけど起きるのが早く・・・全てが前倒し・・・・笑えますね

八十氏の第二勝永丸は・・・・予想よりはるかに早く走る船で・・・スローでも八十氏の前の旭丸の巡航スピード7ノットで走ります。

それからほんの少しスロットルを上げると・・・・幸有丸の巡航スピード・・・

しかし第二勝永丸はエンジンは毎月係留した状態で掛けていましたが・・・・数年間航行してない船ですから・・・

慎重に負荷を掛けていってやらないとトラブルが起きたら大変なので・・・ゆっくりゆっくり幸有丸の巡航スピードで移動。

青島の沖で少しタイラバをしてみたけど・・・・アタリが一回あっただけ

それではといつもの伊島周辺へ移動したら・・・・風が強くなってきて釣りにならず撤退しました。

橘港へ入って幸有丸に係船して早い昼飯の弁当を食べて、橘港へ置いてあった私のジムニーで徳島のドック場へ軽トラを引き取りに。

八十氏を送り届けてから私は百円ショップへタイラバのネクタイを買いに行ったけど・・・思うものは売り切れていました。

仕方なく他のを幾つか買って・・・釣具屋さんへ寄って自作タイラバのパーツとジギングのフックを購入

その後次々と100円ショップを回ってタイラバのネクタイを探したけど・・・どこも売り切れでした。

仕方なく伊賀氏に電話してタイラバのネクタイがあれば5セット買っておいてくれるように頼みました。

間もなく連絡があって・・・・釣具屋さんへ行ったら「ビンビンスイッチがあった」と・・・

どんな模様のかを聞くと・・・写真を送ってくれたけど・・・思ってるのでは無かったけどとりあえず一個だけ買ってもらいました。

セットで980円他に欲しかったパーツもあると言うので買って置いてくれるように頼みました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする