私達が初めて有珠山の外輪山を散策したのは観光バスを改造したキャンピングカーでしたから2003年から2005年の間だったと思います。
有珠山は何度も火山活動をしてる山で最後の有珠新山が出来たのは1982年ですから私達が最初に見たのは20年程しか経ってない時だった事になります。
その時の生々しい山肌を見て驚いた事は今も覚えていますが、、、それから更に20年の歳月が過ぎた今日、同じ様に登って同じ様に外輪山を端から端まで散策しましたが、前には全く無かった植物が成長してきて、、、
まるで別の山を見ている様でした。
私達が老いたのもわかります。
6時45分から登り始め下山したら11時50分でした。
昨日に続いて登った事もあり、簡単な山を選んで脚つくりに登ってるのに最後は脚も痛く疲れてヘロヘロでした。
昼飯はうなぎ丼を食べて2時間ほどゴロゴロ。
明日は休養日と決めたので5分ほど動いて今回の旅で初めて道の駅虻田に寄って野菜を買ってから公園に移動してテレビのBSCSが映らないのを中野氏の助言で直しました。
これで少し喧嘩が減ると喜んでいます。
夕飯を外食にしようと思ってたのに思うような店が無く、スーパーで買い物してきて、公園で一杯呑んでテレビを見ています。
有珠山外輪山の北の展望所
有珠新山が近い南の展望所
北の展望所に行くには582段の階段を登ります。これで脚が痛くなったのかも??
明日は山には登らないけど、朝はこの公園で野鳥撮影をしてその後プールへ泳ぎに行って見ようと話しています。