天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

宅建更新、ささやかな趣味

2011年02月15日 | 駄ネタ
今日はダーが有給を取って宅建の更新講習に出掛けて行った。

5年前、ダーが「俺さー、宅建取ろうかなぁ~」とかナントカ言って
宅建の参考書買って来ておうちでペラペラめくっていて、試験を受けに行っていた。
・・・とか書くと宅建ってすっごいお気軽な資格みたいだけど
一応コレでも国家資格だし、案外合格率も低いらしいんですよ。
よく資格取得専門学校のCMで「宅建」って名前だけは聞くから割と身近な資格みたいな
気になっちゃうんだけどね。

ところでこの宅建という資格、国家資格のくせにやたら金を取る。
受験代からして「はぁ~?なんでこんなに高いの?」と思わされるんだが、
合格してからも不動産業に従事していない人はクソ高い金払って講習を受けなければいけない。
更にクソ高い講習料を払った後には「登録料」というのも何万も取る。
とにかくボッてボッてボリまくる資格なのである。

ちなみにダーは不動産業ではないので、この資格を持っていてもなーんの役にも立たない。
会社でもこの資格に接触するような業務には就いていないのでまるで意味なし。
金掛けて資格取ったのに、特に会社から「資格手当」が出る訳でもないらしい。
本当に「無用の長物」「宝の持ち腐れ」な資格なのだ。

それで本日冒頭の一文になる訳だが・・・
この金ばっかり掛かって何の役にも立たない資格、何と5年に1度更新講習を受けなければ
資格権利がはく奪されてしまうというのだ。
そしてその更新講習にまーた金を取る。もう本当に頭に来る資格なのだ(怒)
ちなみに更新講習の代金は12000円位だったそうだ。本当にボリ過ぎだろーよ!

------------------------------------------------------------------------------------------

そんなこんなで、夕方私が自分の部屋で先日送られてきた「ベルメゾン」のカタログをペラペラめくっていると
ダーが講習から帰って来て私に「何してんの?」と聞いて来た。

『お前そんな小さくなって何してんの?』
「ん?趣味の通販♪^^」
『趣味の通販?って?どういう意味?』
「え?んーとね、通販の新しいカタログが送られて来たからチェックしてたの」
『ほうほう。カタログをチェックするのが趣味なの?』
「ううん。それでね、気に入った物があったら注文するの♪」
『は?』
「当たり前じゃん。カタログ見ただけで何が楽しいんだよ(ケッ」
『いやいやいや、お前それ、どれくらいのペースで注文してんの?』
「え?カタログが送られて来た時だけだから・・・2,3ヶ月に1回位のペースじゃね?」
『来た時だけ・・・って、2,3ヶ月に1回って結構なペースだろーよ(滝汗』
「そう?ベルメゾンに関してはそれくらいだけど、他にもネットで色々チェックしてるしね♪」
『はぁ!?お前、毎月ネットでいくら位買い物してんの?』
「えぇ~。それ聞くぅ~?まあ、ささやかな趣味程度だってぇ~^^」
『いやいやいや、お前マジでささやかとかそーいうレベルじゃないだろ。本当の事言ってみろって!』

・・・言えるかっ(ボソ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする