goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

うまい店ピンポイント 2021年秋 川柳

2021-09-11 | 食・レシピ

とみ将篇はこちら

「これは昨日のお話。運動会準備に忙しい技能士の代わりに市役所に外勤」

「伍長、いい話に聞こえますが給食がチキンだったことは影響していませんか」

「川柳でワンタンメン。いいことをしたあとは気持ちがいいなあ」

「チャリで行ったら雨が降ってきたのは因果応報じゃないすか」

……ほんとに因果応報です。ほんとに降ってきました。

チャリで市役所に行くときは、帰りに二番町の公園で一服することにしている。ベンチにすわって、自販で買った紅茶とかで。吸い殻はちゃんと持参した昆布茶の缶に。

でも先客がいて、そのおっさんはいかにも疲れていそうだったのでスルー。よく考えたら(考えなくても)わたしもよそ様からはそのように見られていたのであろう。

ってことで一服は旭新町の公園で。一服だけはしたい。

またしてもとみ将篇につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報が多すぎる

2021-09-11 | ニュース

ほんとに、多すぎる。

いつも一日遅れの新聞を事務室で熟読していて、訃報欄にため息。

市場原理主義に警鐘を鳴らし続けた経済評論家の内橋克人さん。あの独特の口調はどこのものかと思ったら、神戸の出身だったんですね。今こそ、彼の意見が必要なのに。

ショウアップナイターといえばこの人だった深澤弘アナ。ニッポン放送を退社したあとに、山形放送のラジオにも定期的に球界の裏側をレポートしてくれていました。

そしてジャン=ポール・ベルモンド

この人の代表作といえばゴダールの「勝手にしやがれ」や「気狂いピエロ」になるのだろうけれど、75年の「恐怖に襲われた街」というのがなかなかの怪作。もう一回見てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする