事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「はぐれくん、おおきなマルにであう」シェル・シルヴァスタイン作 村上春樹訳 あすなろ書房

2020-09-14 | 本と雑誌

The Missing Piece Meets the Big Oの翻訳。村上春樹のあとがきによれば、倉橋由美子が訳した「ぼくを探しに」The Missing Pieceの続篇ということのようだ。過剰なほどの寓意と教訓。しかしそれが嫌味にならないのは、きわめてシンプルな線で描かれているためだろう。

自分に足りないものを探すはぐれくん(Missing Piece)が、自分にぴったりの相手を見つけたのに“自分が大きくなっていく”ために別れざるをえなくなるあたり、渋い。これはうちの中学校の蔵書。渋い。中学生はこれを読んでなにを思うかなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟がくる 第二十三回 義輝、夏の終わりに

2020-09-13 | 大河ドラマ

第二十二回「京よりの使者」はこちら

コロナがらみでドラマの収録はえらいことになっているとか。だから先週の台風でオンエアが吹っ飛んだのは「麒麟がくる」にとってもっけの幸いだったかもしれない。でも半沢直樹はどうだろう。生放送をかます、ってのには意表をつかれた。

大昔のテレビは、当然のこととしてドラマは生放送だったし、おかげで数々のエピソードが生まれた。でもわたしの世代になってから、そんなバカなことをするのは久世光彦が主導した「ムー」とか「ムー一族」ぐらいだったと思う。思えば『ドラマのTBS』の真骨頂だったわけだ。

こんなの舞台人やバラエティの人たちでなければ対応できないわけで、そういえばムーは郷ひろみ伊東四朗、そして樹木希林というメンツだからむしろOKだったろうし、半沢直樹もそれに加えて歌舞伎や東京乾電池(笑)の人たちがメインをはっている。実力があるキャストがそろっていないと実現できない話。すみません見てないけど。

じゃあ「麒麟がくる」はどうだろう。大河こそ実力派をそろえているわけで……ああ時代劇で生放送ってスタッフは地獄だな。それでも滝藤賢一吉田鋼太郎の半沢組はいるし、スタジオの広さをNHKは誇っているんだからさあ、と夢想したりもします。

だいたい存在がバラエティである(しかも久世光彦の「時間ですよ」で歴史に残る)堺正章はその方が生き生きとするんじゃないか。

さあ今回は足利義輝のような原理主義者の敗北が描かれる。三好とか松永とかと将軍家の関係って日本史知らずのわたしにとっては苦手な分野なんだけど、この人は“麒麟がくる”ような正しい世をめざしていたはず。しかし……

明智光秀が麒麟となりえるにはまだ時間がかかるし、と視聴者に予感させた回。光秀自身も原理主義者で、その反対側にいた人物もグイッと出てくる。

「夏は終わった」

と自分の人生を総括する義輝を演じた向井理が意外なほどいい。佐々木蔵之介の猿っぷりもさすが。あ、そうだ。生でやったときにトラブったら、石川さゆりに歌ってもらえば……ってわたしこそテレビをなめてますか。どうもすみません。

第二十四回「将軍の器」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に人生相談Vol.42 そばにいるだけで

2020-09-12 | 日記・エッセイ・コラム

★斉藤 和義 『アゲハ』(¬_¬)

Vol.41「コロナの怒り」はこちら

30代の女性会社員。10年間、片想いをしてくれている人がいます。つき合う気はなかったのですが、状況が変わり、悩んでいます。

「つき合ってほしい」と言われる度に断ってきました。彼の転勤などで、しばらく連絡を取らない時期もありましたが、今はたまに一緒にご飯を食べる関係です。

最近、彼が転勤でまた遠くに行くことになり、「一緒に行かないか」と言われました。「金銭面は自分が全部負担するので、やりたいことをやればいい」「そばにいてくれるだけでいい」とのことです。

私の勤める会社は新型コロナで打撃を受けています。仕事を続けることが苦しくなっていて、彼の言葉が魅力的な提案に聞こえてしまいました。しかし、彼に恋愛感情は全くありませんし、10年間好きにならなかった人を、この先好きになるとは思えません。彼に会いたい、触れたい、という欲求もないのです。でも、結婚すれば親も安心します。

混乱している私に、アドバイスをください。(北海道 R子)

……回答者の出久根達郎さんはこの女性に激しい言葉を投げつけている。

「あなたたちは友だちでもない。単なる知り合いです」

「彼は本気であなたを誘っていると思いますか?」

「およしなさい」

実際にこのふたりの関係がどうかというより、結婚がうまくいかないことだけは確かなので言い切っているのでしょう。

経済的な要因で同居する人たちは、実はたくさんいるはずです。親を安心させたくて結婚する人だって存在するでしょう。でも前者は婚姻というより愛人関係に近いし、後者は明らかに逃げです。いずれにしろ、R子さんのグダグダっぷりはすごい。

彼がこの十年、他の女性となにもなかった可能性はあります。好きだと言い続けていることで誤解している可能性だってある。女性はあなたしかいないと。

わたしはわからない。あなたはこの10年間、他の男性とつき合ったことはないんですか。他の男に心がときめいたことって、ないんですか。「そばにいてくれるだけでいい」という男を好きになれないあなたは、ずっとそばにいたいという男性に会わなかったんですか

本日の1曲は斉藤和義。なんと今日オンエアの「リリー・フランキーのスナックラジオ」に登場。バイトのBABIのお父さんへのラブレターに感動しつつ(まさかBABIで泣かされるとは)、彼女の誕生日に贈る歌が

「じゃあ二十代の女性がだんだん成長していく歌を」

決まりだ。予想どおり「アゲハ」でした。すばらしい演奏。すばらしい番組。でもスポンサーがつかない。夕方にあれほど下ネタが多いんだから仕方ないか(笑)

Vol.43「あねおとうと」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「合唱 岬洋介の帰還」 中山七里著 宝島社

2020-09-12 | ミステリ

タイトルどおり、中山七里のシリーズキャラが全員集合。つまりは出版社の垣根を超えた共演ということだ。

岬洋介は友人を助けるために帰国し、悪徳弁護士御子柴に弁護を依頼。犬養刑事も証人として出廷。検視はヒポクラテスシリーズの光崎教授だし鑑定は氏家……オールスターです。

にしても、いくら優秀でも弁護士資格を持たない洋介と、音楽家となった息子を許せず感動した父親が裁判で一騎打ち。こんな無茶な設定を強引に成立させるあたり、やるなあ。

出版された順番に読んでいないので(時系列どおりに書かれていないので仕方ないのだが)、あれ?洋介のあの病気はいまどうなってるの、ととまどったりする。

そうかもっともっと中山作品を読まなければならないのだなと……ああ罠にはまっていく(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いるの いないの」京極夏彦作 町田尚子絵 東雅夫編

2020-09-10 | 本と雑誌

うちの学校恒例の先生お薦め本、わたしは2020年にこれを選択しました(去年は高野文子のるきさん)。こんな感じ。

うらまれるといけないので最初に警告しておきます。もんのすごく怖いです。

気の弱い人は決して読んではいけません。

古い日本家屋。天井の上の方になにかがいる(いないかもしれない)。

正面を向かないおばあさん、機嫌の悪そうな猫たち。

そして……

大人になったら京極夏彦の「嗤う伊右衛門」という四谷怪談(お岩さんのお話)ものをぜひ。

いやはやほんとに怖いので、絶対にトラウマになるやついるな。絶対に恨まれるな(笑)。監修の東雅夫さんは

「幼いころから怪談に親しむことによって、子どもたちは豊かな想像力を養い、想定外の事態に直面しても平静さを保てる強い心を育み~」

と親たちに買えと強要していますが(笑)、それ以上のショックをうけるんじゃ。

「これをお薦め本にしたの?ダメでしょこれだけは!」

図書主任にめちゃめちゃ怒られる。でも司書が(自分は怖がりだから絶対に読めないと言いながら)「京極夏彦さんの絵本があるんですけど読みますか?」と誘ってくれたんだから断るわけにもいかない(#^.^#)。

読んでいた本を途中で放り出したくなるのは小野不由美の「残穢(ざんえ)」以来かも。中学生たちがわたしのリクエストどおりにこの本を気に入って「嗤う伊右衛門」に到達してくれればいいのだけれど。あの、民谷伊右衛門とお岩の壮絶な純愛物語に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「萩原健一 傷だらけの天才」 文藝別冊 河出書房新社 

2020-09-09 | 芸能ネタ

かつて自伝「ショーケン」を特集したときに、プロデューサー体質の人、と表現した。それはどうやら正解だったようで、彼の実質的なデビュー作「約束」においてはサード助監督(まあ、なんでもやらされる立場)として現場に参加していたのだ。スタッフ志向のほうが強かったらしい。

主演男優(中山仁だったとか)が降板し、急遽主演することになったが、しかしオファーした女優たちが次々に断ってくる。結果的に岸恵子が受け、映画は傑作となり、萩原健一は名優への道を歩き始める。岸恵子への尊敬は故なきことではなかったわけだ。

テンプターズ解散のあとに、沢田研二とのツインボーカルのスーパーグループ、PYGを結成。しかし彼らに用意されていたのは観客からの罵声だった件はかろうじておぼえている。あのバッシングは意味がわからなかったなあ。

数々の不祥事のあとに(伊勢谷友介よ、大麻ぐらいでつぶれるんじゃないぞ。先輩を見習え)、「傷だらけの天使」の映画化の話があったことは初めて知った。市川森一の脚本もあがっていたらしいがその話はつぶれてしまう。

製作寸前で水谷豊も出演を承諾していたという話もあり、およそ実現するはずもない企画だったと考える人もいる。水谷豊がどう考えていたか、きっと彼が明かすことはないんだろう。

自分のフォロワーだと考えていた松田優作に対しての屈託は相当のものだったようで

「おれの真似ばかりしやがって」

と怒っていたというエピソードも。そんな優作に「ブラックレイン」の佐藤役をとられたのだから彼としてもきつかったのだろうな。

みんなが絶賛するのは「いだてん」における高橋是清役。わたしも、彼の来し方が十分に反映された演技にしみじみ。これから、もっともっと味のある役者になってくれるはずだったのに……。にしても、ビギを着た彼のかっこよさったら!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だだちゃ豆戦線異状なし

2020-09-08 | 日記・エッセイ・コラム

この二週間ぐらい、わたしは畑に出かけて枝豆をポチポチ。中山美穂のCMのおかげで一気にメジャーになっただだちゃ豆の収穫。

黄色いコンテナに腰掛け、右側に引っこ抜いた枝豆を置き、目の前にはブルーのカゴ。

ほいでひたすらポチポチ

どう考えてもうちで消費できる量ではないのでよそ様へ。

きのうも例によってポチってたら、この夏よく見かけたかまきりが。おお、五月みどりさんですか(このギャグが通じるのは何才が下限なんだろう)。

わたしを見つめるのはいいけれど、わたしを食べるのはやめてね。身体に悪いよ、中性脂肪多いし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆるキャラの恐怖 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活3」奥泉光著 文藝春秋

2020-09-08 | ミステリ

前作の特集はこちら

三川町出身の奥泉光が放つ、実はスタイリッシュでもなんでもないヘタレ准教授のグダグダな日常。

いちおうミステリの体裁は保っていて、でもそれは底辺大学の文芸部員たち、特に構内でなぜかホームレス生活を送っているジンジン(激しく魅力的)が圧倒的な推理力を見せるので桑潟の出番はない。

それどころか、いくらクワガタって名前だからといって、そしていくら貧乏だからといってセミは食べないで(笑)

教育産業が大学にいかに食い込んでいるかとか、教育勅語への批判を低偏差値学生に語らせ、妙に説得力があるあたり、小説としてやっぱり面白いです。

あ、それから作品とは関係ないんですけど、長らくご愛顧しました三川のラーメン屋「いち」は8月末をもって閉店したそうです。なんでなんで(T_T)。ここで「極悪ごんぼ」や「カバチタレ!」を読むことはもうかなわないのか……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント 枝豆をなんとかしなきゃ 味龍

2020-09-07 | 食・レシピ

八角篇はこちら

山形県の庄内地方はいま枝豆の真っ盛り。嘘です。もうだだちゃ豆(中山美穂のCMのおかげで一気にメジャーに)は終わるくらい。

毎年のことだけど、運動会の代休はそのだだちゃ豆をデリバるに最適。校種が違う元同僚にお届け。

ということで川南の味龍。いややっぱりうまいわここ。校種がおんなじすぐそばの中学の連中も確実にいないので正解(笑)。

でもさあ(遠くを見る)、こんな日は確実に映画館にいたわたしなのに……。

「娘が帰ってきた日には 馬場」篇につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノッキンオン・ロックドドア2」青崎有吾著 徳間書店

2020-09-07 | ミステリ

前作の特集はこちら

シリーズ第2弾。いやしかしよくもまあこんなに密室ネタとか考えつくよなあ。ただ、物語に一種の決着をつける最終章には納得しづらいものがある。せっかく育てたキャラだもの、もっと続けてほしい。

今日もまた、彼らは日産のパイクカー、パオの中古に乗って事件をタラタラ解決していると信じたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする