ホタルの独り言 Part 2

ホタルの生態と環境を52年研究し保全活動してます。ホタルだけでなく、様々な昆虫の生態写真や自然風景の写真も掲載しています

ハグロトンボ

2017-09-05 21:58:04 | トンボ/カワトンボ科

 ハグロトンボ Atrocalopteryx atrata (Selys, 1853) は、カワトンボ科(Family Calopterygidae)ハグロトンボ属(Genus Atrocalopteryx)で、本州・四国・九州に分布している。平地や丘陵地の水生植物が繁茂する緩やかな流れに多く見られるが、水生植物がほとんどない流れにも生息している。成虫は5月下旬頃から出現し、9月下旬まで見ることができるが、羽化した成虫は周囲の林床や林縁で未熟期を過ごし、成熟して繁殖期になると流れに戻ってくる。緩やかな流れと、薄暗い林が隣接していることが生息には欠かせない条件の1つである。
 ハグロトンボは、文字通り翅が黒いことが和名の由来であり、黒い4枚の翅をヒラヒラさせながら、水辺をやさしく飛んでいる姿が印象的である。またオスの腹部は金緑色に輝き美しい。地域によっては「神様トンボ」」と呼ばれ、縁起の良い虫として昔から親しまれてきており、女流俳人の第一人者であった中村汀女は、「おはぐろや旅人めきて憩らへば」と俳句に詠んでいる。
 それほど珍しい種ではなく環境省カテゴリにも記載はないが、環境の悪化により東京都のRDBで絶滅危惧Ⅱ類に、青森県では準絶滅危惧種として記載している。ホタル同様に水辺の象徴であるが、全国的に見られる場所が限らてきている状況に不安を感じる。

お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、すべて1024*683 Pixelsで掲載しています。Internet Explorerの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorerの画面サイズを大きくしてご覧ください。

ハグロトンボの写真

ハグロトンボ(オス)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F5.0 1/500秒 ISO 2500 -1EV(2017.9.03)

ハグロトンボの写真

ハグロトンボ(オス)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F3.5 1/320秒 ISO 800(2011.8.20)

ハグロトンボの写真

ハグロトンボ(メス)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F6.3 1/125秒 ISO 100 -2/3EV(2010.9.25)

ハグロトンボの写真

ハグロトンボ(交尾態)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/250秒 ISO 3200 -1/3EV(2017.9.03)

ハグロトンボの写真

ハグロトンボ(産卵)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/30秒 ISO 3200(2017.9.03)

東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさか減っているとは (初心)
2019-03-11 20:06:02
ハグロトンボといえばどこに行っても見かけるイメージでしたが、数が減っているのですね。身近な美しい昆虫の一種なので見られなくなったりしないとよいのですが・・・
返信する
ハグロトンボ (ホタル)
2019-03-12 17:02:00
私の住まいの近くにも、以前は小川が流れ多くのハグロトンボが飛んでいましたが、道路の拡張工事で小川も整備され、それ以来見なくなりました。残念なことです。各地で、環境の悪化や破壊が進んでいます。ホタルのように多くの方々が保全活動をしなければ、ハグロトンボは、次々に絶えてしまうところが出てくるかもしれません。
返信する

コメントを投稿